
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
細目のヤスリはなどは一度錆びてしまうとヤスリの表面の焼き付け部が剥離してしまうので落とせたとしても難しいと思います(すぐに錆びる)
錆の原因はプラスティックのつまりを取るのに指でさわってしまうのがいけないと言われています
指の塩分が錆を誘発するようです
ですから使ったあとは出来るだけ歯ブラシのような堅めの物で向こうから(取って方向の反対から)横斜めぎみで押さえ込むようにブラッシングしてください
そうすることでつまりが取り除かれていつも切れ味のいい物になるでしょう
決して金のブラシでしないように 真鍮だといいのですがやっぱりその粉が詰まることもあります(真鍮かすで黄色くなる)
保存方法は油紙またはお菓子などに入っている乾燥剤(シリカゲル)または脱酸素剤などをいれたプラスチックのしっかり閉まるケースに入れておきましょう
タッパと呼ばれるような料理を入れる物が一番好ましいと思います
No.2
- 回答日時:
油紙にでもくるんで置けば少しは違うと思いますよ。
工場にあるヤスリは全て錆びてましたけど、気にしないで使ってました。使っているうちに錆びは落ちますから。
プラスチックには錆びが付くからだめなのかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
電池の液漏れではなく、錆がつ...
-
錆びたトタン屋根にシリコン樹...
-
防錆対策
-
エアロバイクの錆び落しと錆び止め
-
木工機械の定盤についてご質問...
-
じっぽライターの錆止め
-
サビだらけになった波板トタン...
-
ナイフ鋼材 D2の特徴についての...
-
食用油を防錆のために使っては...
-
錆びた鉄製、機械を塗装したい...
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
スプリングワッシャーを使用し...
-
原付のマフラーの途中のねじが...
-
アドレスV125G(CF46A) のメ...
-
ホーネット250のシートが開きま...
-
スクーターで強化Vベルトを使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
-
クリップなどの錆を落としたい
-
電池の液漏れではなく、錆がつ...
-
食用油を防錆のために使っては...
-
刃物の防錆対策として、最適の...
-
ナイフ鋼材 D2の特徴についての...
-
タイヤとホイールの奥??(矢...
-
“防錆”の読みは“ぼうせい”です...
-
錆びたトタン屋根にシリコン樹...
-
エアロバイクの錆び落しと錆び止め
-
屋根にローバルを塗って一年が...
-
ノックスドールによる防錆処理...
-
電池の液漏れと錆って何か違い...
-
サビだらけになった波板トタン...
-
車のブレーキローターがサビサ...
-
アルミホイールの白錆をやっつ...
-
塩素の錠剤でシンクに錆び発生⇒...
-
刃物等の黒さびのつけ方
おすすめ情報