A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
パラボラアンテナは、故障というより向きがちょっとでも変わったら放送衛星からの電波を受信できなくなります。
地上波の電波なら5素子とか7素子のアンテナでだいたいの向きが合っていれば受信可能ですが、パラボラアンテナは指向性が強くて向きを正確に合わせないといけません。過日の強風でウチのパラボラアンテナの向きがほんのちょっとズレてしまい、BS/CS放送が映らなくなりました(自分で向きを調整し直し解決しました)。
故障はないとは言えませんが、パラボラアンテナは受信装置から電源供給を受けてアンテナの突き出たところに受信信号の増幅回路を持っているので、そういうのがない単純な地上波アンテナよりも故障しうる要素は増えています。でも故障なら受信装置のほうで起こる可能性のほうが高い気がします。それと(故障とまでは言えないが)コネクターなどのつなぎ目の接触不良ですね。
No.6
- 回答日時:
故障というか経年劣化でLNB(コンバータ)が悪くなってきます。
周波数の高いチャンネル(dlife等)が映らなくなってきます。LNBと同軸ケーブルを接続する部分がきちんと防水加工されていないと劣化してきます。
DISH部は変形しない限り大丈夫だと思います。
私は25年前のデッシュ部(お皿の部分)のみ今でも使用しています。さすがにLNB(コンバータ部)は経年劣化と局発(LO)、対応周波数帯域が違うので使えません。
No.2
- 回答日時:
名にを持って故障と言うのか、にもよりますが、
お椀自体は外力が無い限り、故障は殆どあり得ませんが、
動作劣化はいろいろあります。
反射や集電、指向性の劣化 …変形、ゴミ堆積物の付着、固定性の劣化
VSWRの劣化 …浸水、ケーブル劣化、
ブースターの劣化 …浸水、回路部品劣化、電力供給系の劣化、
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビの画面が白っぽくなります
-
CATV、UHF、BS、CSの違い
-
BSアンテナでFMを受信できるの...
-
FMラジオの電波って冬になった...
-
私のテレビも1チャンネルだけ...
-
テレビ東京が見れる地域
-
DGTV対応送信機はある?
-
電磁波について
-
浜松でテレビ愛知(地デジ)の受...
-
液晶テレビのアンテナ調整
-
UHFチェッカーについて
-
FMトランスミッターの周波数
-
東京タワーの電波は実際にはど...
-
他県のテレビ受信の方法
-
BS電波レベル夜になると下がっ...
-
九州のTVQ(通称テレQ)のデジ...
-
ワイヤレスピンマイクの技適マ...
-
イメージ妨害周波数とは?
-
フジテレビを観るには
-
地方TVを別の地方で見る方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビの画面が白っぽくなります
-
暑い季節になると地上デジタル...
-
FM分波器探しています
-
イメージ妨害周波数とは?
-
家のスピーカーから無線のよう...
-
CATV、UHF、BS、CSの違い
-
ケーブルテレビ導入工事につい...
-
雨が降るとBSが映らなくなる。
-
フジテレビを観るには
-
BS放送・CS・ケーブルテレ...
-
BSアンテナでFMを受信できるの...
-
日本のFM聞いてるはずなのに...
-
NHK集金の人(長文です)
-
NHK受信料、電波状況が悪い時の...
-
総務省さん・・・なんでそんな...
-
BS電波レベル夜になると下がっ...
-
FM放送を地デジと混合したい
-
NACK5に混信が…(東京・六本木...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
FM電波の性質
おすすめ情報