重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Community\VC\Tools\MSVC\14.12.25827\crt\src\stlにあるヘッダファイルiostreamを-Iのコマンドで指定したいのですが、GCCでーI C:\Program Files (x86)\Micr
osoft Visual Studio\2017\Community\VC\Tools\MSVC\14.12.25827\crt\src\stl と入力したのですが見つからないとエラーが出ます。

打ち込んだコマンドは以下の通りです。
何が間違っているのでしょうか?
gcc -I C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Community\VC\Tools\MSVC\14.12.25827\crt\src\stl "C:\Users\Name\Desktop\Hello, World.c"

もし出来ればで良いのですが、ライブラリを指定する場合の-Eの後にどのような構文で書けば良いかも教えて頂けないでしょうしょうか?

サイトを読んだのですが説明がざっくりでやり方がわかりません。かれこれ試してはいるのですが、絶対パスを書いてもうまくいきませんでした。
読み込むべきヘッダファイルの場所がわかるのにエラーが出て歯がゆいです。

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>打ち込んだコマンドは以下の通りです。


>gcc -I C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Community\VC\Tools\MSVC\14.12.25827\crt\src\stl "C:\Users\Name\Desktop\Hello, World.c"

-Iオプションに「C:\Program」というディレクトリを指定し、「Files」「(x86)\Microsoft」「Visual」「Studio\2017\Community\VC\Tools\MSVC\14.12.25827\crt\src\stl」「C:\Users\Name\Desktop\Hello, World.c」というファイルを指定してコンパイルしろ。
というコマンドですね。

>何が間違っているのでしょうか?

パス名/ファイル名に空白を含む場合は“”でくくりましょう。
ソースファイルはそうしているのに、他はやらなくてもいい。という理由はあります?
    • good
    • 0

わざわざ Visual Studio の iostream を使おうとする理由がわからない. gcc を使うんだから素直に gcc についてきた iostream を使えばいいのでは?



まあそれ以外にもおかしいわけだが.
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!