
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Community\VC\Tools\MSVC\14.12.25827\crt\src\stlにあるヘッダファイルiostreamを-Iのコマンドで指定したいのですが、GCCでーI C:\Program Files (x86)\Micr
osoft Visual Studio\2017\Community\VC\Tools\MSVC\14.12.25827\crt\src\stl と入力したのですが見つからないとエラーが出ます。
打ち込んだコマンドは以下の通りです。
何が間違っているのでしょうか?
gcc -I C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Community\VC\Tools\MSVC\14.12.25827\crt\src\stl "C:\Users\Name\Desktop\Hello, World.c"
もし出来ればで良いのですが、ライブラリを指定する場合の-Eの後にどのような構文で書けば良いかも教えて頂けないでしょうしょうか?
サイトを読んだのですが説明がざっくりでやり方がわかりません。かれこれ試してはいるのですが、絶対パスを書いてもうまくいきませんでした。
読み込むべきヘッダファイルの場所がわかるのにエラーが出て歯がゆいです。
どうかよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>打ち込んだコマンドは以下の通りです。
>gcc -I C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Community\VC\Tools\MSVC\14.12.25827\crt\src\stl "C:\Users\Name\Desktop\Hello, World.c"
-Iオプションに「C:\Program」というディレクトリを指定し、「Files」「(x86)\Microsoft」「Visual」「Studio\2017\Community\VC\Tools\MSVC\14.12.25827\crt\src\stl」「C:\Users\Name\Desktop\Hello, World.c」というファイルを指定してコンパイルしろ。
というコマンドですね。
>何が間違っているのでしょうか?
パス名/ファイル名に空白を含む場合は“”でくくりましょう。
ソースファイルはそうしているのに、他はやらなくてもいい。という理由はあります?
No.2
- 回答日時:
わざわざ Visual Studio の iostream を使おうとする理由がわからない. gcc を使うんだから素直に gcc についてきた iostream を使えばいいのでは?
まあそれ以外にもおかしいわけだが.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# Microsoft Visual Studio Community 2019 タブキーが入力できない 1 2022/04/30 06:39
- C言語・C++・C# ExcelCS 1 2023/01/27 19:47
- Windows 10 Visual StudioとVisual C++ Build Toolsについて 1 2023/04/16 03:42
- ソフトウェア VisualStudio のデータブレークポイントを有効にする方法 1 2023/05/01 09:42
- C言語・C++・C# PC画面を録画するプログラムでdllの読み込みエラー 1 2023/04/22 08:31
- その他(プログラミング・Web制作) python OpenPyXLを使って出力結果をエクセルに書き込み 2 2022/06/04 19:46
- Visual Basic(VBA) モードレスでユーザーフォームが開け(表示)ません。 4 2022/09/09 11:05
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- C言語・C++・C# 「using Windows」でエラーが出る 3 2022/12/23 19:53
- C言語・C++・C# Windows Formアプリからコンソールを呼び出して文字を出力させたい 8 2023/05/09 10:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MS-Dosのcopyコマンド...
-
コマンドの実行
-
バッチファイルで一括WindowsUp...
-
ファイルの拡張子だけを表示したい
-
Bシェルで配列を使いたいのです...
-
コードからアクセス権限の変更
-
秀丸文をdivioutするときに・・・
-
MATLABのtimer関数について
-
BATで環境変数へ登録
-
他のコマンドの読み書き
-
pop3アクセスし、件名と本文をd...
-
C:\\Program Files (x86)\\Micr...
-
フォルダやドライブ変更すると...
-
Query sessionを実行させるには?
-
Linuxの結合に関するコマンド
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
ls -l コマンドの結果から月の...
-
シェル(sh)で実行コマンドを標...
-
FTPでUNIX上のシェルを起動する...
-
VisioのVBAでユーザにファイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
make test って何をするための...
-
シェルの「:コマンドが見つか...
-
コマンドプロンプトをクリック...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
findstrでヒットした1行前の文...
-
ショートカットをデスクトップ...
-
バッチファイルを使ってテキス...
-
Pythonで単純にファイルを結合...
-
フォルダ、ファイル操作に最適...
-
ftpコマンド出力結果の取得
-
シェルスクリプト内のcdで、カ...
-
AccessVBAで実行時間を指定する...
-
powershellでlinuxのduコマンド...
-
SSH接続でwindowsサーバのコマ...
-
FTPの連続実行でフリーズする
-
コマンドプロンプトとCygwinの違い
-
Windowsのバッチ(bat)ファイル...
-
xCopyコマンドでネットワークご...
おすすめ情報