
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
消してしまっても大丈夫だと思います。
コントロールパネル => システム => "詳細設定"タブ => "起動と回復"の"設定"ボタン
で表示される「起動と回復」ダイアログで
デバイスドライバや Windows 自体の問題で
ブルースクリーン(Windows が"ふっ飛んで" 青い画面になって再起動した状態)に
なったときに、
メモリのダンプ(メモリ内容の丸コピー)をディスクに保存しておいて
あとで解析するための設定
をすることができます。
あなたがソフトウェア開発者でなければ、まず必要ないでしょうから、
設定を
デバッグ情報の書き込み = (なし) か 最小メモリダンプ(64KB)
に変えておいたほうがいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/10 03:40
こんばんは
よーくわかりました
私はソウフトウェア開発者ではないので
消してしまい、デバック情報の書き込みも(なし)
にしておきます
詳しい説明、有難うございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
×ボタンで消えない・・・
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
PCのメモリについてです。色々...
-
PC98のメモリー不足について
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
ディスククリーンアップの項目...
-
メモリー増設後起動出来なくな...
-
XPのメモリ
-
アプリケーションエラー?(メ...
-
重い作業をするとマウスがカクつく
-
PCのハンドル数、explorer.exe...
-
アイドル時のメモリ使用量
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
5年前の低価格パソコン(Celer...
-
Excel2003エラー メモリ不足で...
-
EMSが欲しい。
-
Windows10で全てのアプリ閉じた...
-
プリントスクリーンをボタン一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
Windows XP 32bit版の最大メモリ
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
メモリー増設の効果について教...
-
メモリの最大搭載容量
-
エクスプローラーがメモリを異...
-
pc起動時メモリ診断ツールが出...
-
PC98のメモリー不足について
-
Database Configuration Assist...
-
アプリケーションエラー?(メ...
-
PCのハンドル数、explorer.exe...
-
Windows10で全てのアプリ閉じた...
-
PCのメモリについてです。色々...
-
PCが遅いのに、CPU使用率が10...
-
Windows2000が重い
-
コミットチャージの値が異様に...
おすすめ情報