dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本では二次創作BLを投稿するとき、「腐」や「CP」のタグを必ずつけて、キャラクターの名前などタグ付けしてはいけないというマナーがありますが、海外のサイトでもこのようなことをしたりすのでしょうか?
それと、海外の人は二次創作などを投稿するとき、検索避けをしているのでしょうか?

A 回答 (1件)

国によって著作権法の違い、二次活動の考え方(厳しいorゆるい)の違いがあります(基本的に二次はどこでもダメなはず)



二次創作の盛ん度も国によるし、なにが人気(アニメキャラ、ゲームキャラなど)かも、やはり国によって違います。
日本のコミケが海外からも注目されるくらいですから、やはり日本が世界で1,2を争うくらい盛んなんだと思います。
どこの国でも二次創作、BLはだいたいありますが、暗黙のルールや活動法もそれぞれなので、一概に「海外ではこう」と言えるものではありません。


検索除けは日本国内でも、しっかりやる人もいれば、Twitter公開垢で(垂れ)流す人もいるしさまざまで、この辺も国によって傾向があるとは思いますが、最終的には個人の考え次第だと思います。


今は知りませんが、10年程前に聞いた話ですが、
アメリカのCP表記はいわゆる日本のリバ表記はなく、たとえばAndyとBillのカップリングなら、ABまたはBAとするのではなく一律「A/B」と聞いたことがあります。日本よりずっと前から、リアルゲイが身近な国なので、BL(架空の世界)の感覚でいうリバが、むしろ違和感かもしれないですね。


あと、韓国、中国などのアジア圏は、日本と同じ感覚なのか、日本に合わせてなのか、リバ、CP表記は日本とほぼ同じルールであるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうだったんですね!丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/31 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!