
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
休みの日に1日3冊ぐらい、読んでた日もあります。
図書館で2冊借りて、1冊書店で購入。シリーズ化してるものなら、人物関係、2冊目からは考えなくてすむ分、早く読めます。
読解力をアップする目的なら、少しややこしい文体の作家のものも。
どちらかというと、海外の翻訳モノより、日本人作家のものを。
ロシア文学なんか、似たような長ったらしい名前が多いのと、舞台になってる生活環境が日本と違いすぎて、もたつきます。寒いの嫌ですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
導入部、イントロの反対は?
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
「あいうええおあお」って
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「観させていただきました」と...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台中のトイレについて
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
演劇の小道具について
-
ACT2って?
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
十数年前のJR東海のCMで、...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
四柱推命で、自星・印星大過と...
-
紗幕の代用について
-
古典演劇論「三単一の法則」に...
-
30越えてるフリーターでプライ...
おすすめ情報