
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
結婚したことを知っておられる方が多いのでしたら
必要ないのでは??
ただ年賀状などを受け取る際に
名字や住所が変わっている場合は
知らせておいた方が失礼がないと思います。
私はこちらのサイトで制作したのですが
納品まで1週間ぐらいだったように思います。
レイアウト修正などがあれば
日数は変わってくるとのことでした。
なので質にこだわるのでしたら
センスなどが合う業者選びも必要かと思います。
参考URL:http://www.inter-life.net/
No.10
- 回答日時:
結婚報告はがきの制作業者を行っているものです。
ピーク時でなければ4日~7日で納品しています。
出すのが当たり前というわけではないと思います。
ただ、新しい住所・連絡先の報告といった意味合いが強いので、出しておいたほうが良いと思います。
もし、写真で見せびらかしているようなのがお嫌なら、写真が入ってないイラストだけのものとか、ぬいぐるみだけのものなどを送ればよいのではないでしょうか?
参考URL:http://www.a-man.sytes.net/card/
No.9
- 回答日時:
出さなくても問題ありませんが、一応出しておいた方がいいような相手もいるかと思いますので、そのような場合には、短納期で対応している印刷業者がおすすめです。
写真を入れることはできませんが、翌日には出荷可能らしいです。(アルファプリントサービス)参考URL:http://www.web-alpha.com/hagaki-order004.html
No.8
- 回答日時:
結婚って、すごく大きな変化ですよね。
人生の。これから(できれば一生の・・・)パートナーが決定したり、名前やアドレスがかわったり。別にはがきを出さないのが、非常識だとも思いませんが、お世話になった人たちに、案内しておく必要はあるのかも。私自身も忙しくてかなり出すのが遅れてしまって、少々ヒンシュクを買ってしまいました!!「ええっ?、結婚してたんだー、いつの間に?」では、いろいろ不便では?暑中見舞い、年賀状等の季節のあいさつと併用できれば、一番よいんだけど。実はウチは結婚報告はがきのお店をしていますが、オーダー、写真原稿をいただいてから、お届けまで、だいたい一週間くらいです。デザイン確認していただいたり、こまめなメールのやりとりで、お客様も安心して待ってくださいます。
ごめんなさいね。かなり時期の遅い回答なのですが、やっとお答えできそうな質問だったので・・・。
さりげない報告ができるといいですね。
No.7
- 回答日時:
私は葉書ではなくビデオを送りました。
ビデオレター用に結婚式等を10分くらいに編集してくれる業者があり、そこで作成・発送してもらいました。そんなに高くは無かったと思います。結構好評でしたよ。(有) データプール 0736-61-7231 という業者さんです。
No.6
- 回答日時:
出さなくても非常識ではないと思います 特に結婚式に列席した人には不要でしょう 最近の写真付きの報告の葉書は時に、はいはいというか幸
せですよーーーーと言わんばかりで目障りですね(私が現在あまり幸せでないからかもしれませんが)No.5
- 回答日時:
出さなくても常識はずれではありませんが、結婚式に出席していたり、知ってたとしても、はがきをもらうと嬉しいですね。
私も出しましたよ。今の時期は暑中見舞い・残暑見舞いを注文できちょうどいい時ですね。
「かもめーる」を使われると、喜ばれるのでは?くじつきなので・・・。
写真屋さんの場合で納期を書きますと、中3日~中6日となります。
たとえば中3日で1日に出したとすると5日に出来上がりということになります。
(土日は除いて数える場合が多いです)
多めに1週間ぐらいと考えておけば、大丈夫でしょう。
No.4
- 回答日時:
私の場合は出しました。
名前、住所、電話番号が変わるため、知らせておいたほうがいいかな~と思ったから。でも、出さなくても決して常識はずれではないはずです。今の時期なら、暑中見舞いや残暑見舞いとして、急ぎでなければ、年賀状を出す時に知らせてもいいと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喪中の方への寒中見舞い 兼 結...
-
過去の水商売って興信所に頼め...
-
義母と関係持ちたい
-
実家がお金持ちの方と結婚をし...
-
義両親との完全同居中、小姑の...
-
入籍後まだ一緒に住んでいませ...
-
最近、スーパーに行ったら3個...
-
親戚 実家付き合いをしない妻
-
できちゃった婚・・・いつから...
-
彼女と今後について 結婚後住む...
-
兄夫婦が実家に入る場合、妹は...
-
結婚祝いは何がいいでしょうか...
-
49日法要が終わるまでは日帰り...
-
結婚したら、結婚相手の弟や姉...
-
私は長男で彼女は母子家庭の結婚
-
親と同居のHについて
-
1年以内に姉弟が結婚はよくない?
-
婿入り
-
妻と実家のもめごと、絶縁について
-
新婚旅行に行くということは、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリーランスのライターです。...
-
あなたにとってもらって嬉しい...
-
結婚報告のハガキ(年賀状)に...
-
結婚報告に対しての返信文
-
喪中の結婚報告ハガキ
-
再婚同士の年賀状について
-
写真付き結婚年賀ハガキは上司...
-
結婚適齢期の独身女性や結婚さ...
-
結婚報告はがき
-
結婚報告はがき用の写真をなる...
-
婚約者の両親・姉・姪へ年賀状...
-
義母と関係持ちたい
-
最近、スーパーに行ったら3個...
-
過去の水商売って興信所に頼め...
-
兄夫婦が実家に入る場合、妹は...
-
1年以内に姉弟が結婚はよくない?
-
結婚したら、結婚相手の弟や姉...
-
義両親との完全同居中、小姑の...
-
実家がお金持ちの方と結婚をし...
-
新婚旅行に行くということは、...
おすすめ情報