
彼と私は30代前半でお互いに、幼馴染です。
年内には結婚しようかという話をしていた矢先に、妊娠が発覚しました。彼の仕事は不規則な仕事で、そして今が繁忙期ということもあり
色々な話が先に進まず、そして私の体調も優れずブルーになっています。お互い実家同士なので、いつから一緒に住み始めるか・・・という話になり、彼の一案としては、どうせ出産前に私が実家に帰るのであれば一緒に暮らせるのが数ヶ月なんだったら、産前は私と彼は夫婦にも関わらず別々の実家に暮らして、産後引越しをするという話をしてきました。その間、家賃が発生するのがもったいない・・・と。確かに初めての出産なので、彼がいない家(彼は仕事が忙しくおそらく私が一人で家にいることが多くなる)に妊婦一人でいるのは私も不安だし、彼も心配なのかもしれませんが、産後に引越しをするって、もっと大変なのではないかと思いました。乳飲み子を抱えての引越しなんて、きっと大変ですよね。そうしたら、安定期に入る頃に引越しをしたいと考えているのですが。できちゃった婚をされた方、一緒に住むのはいつからでした?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
おめでとうございます!
私の場合は、安定期に入った頃でした。
荷物の片付けなども私一人でやりましたが
大変ということもなかったです。
安定期に入れば多少体を動かしても問題ないですし♪
何より、少しの間だけかも知れませんが、旦那さんと
二人きりの生活楽しんでください!!
お腹の中にいる赤ちゃんに二人で話し掛けたり
「動いた!動いた!」なんて旦那さんとその感触を
確かめたり、楽しいですよ!
実際子供が産まれると、子供に手がかかってしまうし
産後はお体も疲れていると思いますので、新居に
慣れるつもりでも安定期に引っ越されるのが
いいと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
この冬でき婚して妊娠8ヶ月です。
私たちも、まぁ1年くらいのうちには結婚しようという話をしていて、そんな中妊娠が発覚しました。
私が1人暮らしだったこともあり、できるだけうちに来て!!とは言ってましたが、余り来ないし1人のほうが心細くて精神的に不安定でした。
ドアTOドアで実家は飛行機または新幹線使ってで4時間くらい・・・
安定期に入ってすぐくらいに新居に引越しました。
確かに、妊娠初期に物件みるのもあまり楽ではなく…だけども、夫婦で今おなかに居る赤ちゃん育てる気持ちは、生まれてからだけではないと思います。
重いものは持たない、体調の良い時に荷物をまとめたりして無理しないなどの心構えもっていたら大丈夫では?引越しやさんをつかえば全部してくれますしね。
もし、ご主人が遅かったり、出張で帰って来れないなど不安なのであれば、そのときどちらかの家族が駆けつけてくれる距離におうちをみつければよいのではないでしょうか?
私たちはどっちの親も駆けつけれる距離ではなく今通っている病院に近いところにしました。何かあったら病院が頼り!!っていうことで。
産む時は里帰りしようと思っています(3時間おきの授乳とかこなしながらとかで掃除とかがおろそかになったおうちで赤ちゃん育てたくないので)が、胎動を上から感じたり、だんだんでてくるおなかを見て夫もパパになる実感があるようですよ。
夫も出張とかあって月5日くらいうちにいませんが、携帯も持ってるし緊急事態があればなんとかできるのでは。家事とかも体調によってはサボってます。
つわりの時は、ご主人が忙しいようであれば実家のほうが楽でしょうが、安定期以降の急激な外見と赤ちゃんの感じ方はぜひぜひご主人と体験して欲しいなと思います。
何はともあれ、幸せな結婚生活とかわいい赤ちゃんが生まれてきますように。
No.6
- 回答日時:
おめでとうございます。
赤ちゃんの産まれるまでの間、新婚さん生活を満喫しちゃえばいいと思います。なので私だったら早く一緒に住みますね。
あかちゃん産まれてしまったら、もう二人きりで一緒にいるってのも
子供が成人するまでなかなか機会がなくなってしまいますよ?
(幼馴染がお相手ってことなので、あえてふたりでなくてもいいのかもしれないかもしれませんが…)
私は、交際1年で結婚して入籍翌月(先月)妊娠が分かりました。
かなりなスピードで、二人して、もう少し二人きりで居たかったなぁ
ってのが感想です。(結婚半年前から同棲してたのですが、まだまだって感じですねぇ)
No.5
- 回答日時:
No.2の者です。
ごめんなさい、回答ではなく、応援メッセージとして受け取ってくれると嬉しいです。
質問者さんがお二人での新婚生活をって望んでいるのであれば、そうされたほうがよいと思います。
旦那様の言うことも一理ありますが、子持ちの友達に聞いたところ、子供が生まれてしまうと今までの生活がガラっと変わってしまって新婚生活って感じではなくなるらしいです。
少しでも新婚気分をってお気持ち女としてなんとなくわかります。(すみません、私は未婚ですが・・・)
家賃とか経済的な面もすごく大事なことですが、今の質問者さんには実家よりも彼と一緒に暮らすことが、お金よりも大事なことのように思えるので、旦那様に気持ち伝えてみてください。
出産に対する不安に関しては私の妹のように電話をしたり、本当にダメになりそうだったらその時に出産経験者であるお母様に来てもらえばいいんですよ。
他の回答者さんも言ってますが、質問者さんの苦しみや身体の変化を見て父親になるって心構えができてくるんじゃないかなって思います。男性には身体になんの変化もないので一緒に住んでて生まれても実感ないって人も聞いたことありますが、もし質問者さんが実家のほうで出産されて「この子があなたの子供よ~」って言ってもたぶん、そうなんだ~って漠然と思うだけかもしれないです。
お二人のお子さんなんですから、お二人で新しい命の誕生の喜びと感動を味わってほしいなって思います。
質問者さんだけでなく、初めて子供を産む人はみんな不安になると思います。経験したことないことが身体に起こるわけですから。でも母は強しです!大変なのは妹を見てたらわかるので、質問者さんも頑張って元気なお子さん産んでくださいね!応援してます☆
皆さん、色々と応援してくださってありがとうございます。
昨日も彼とTelでその話になったのですが、あまりにも具合が悪くそして眠くて、話がどうまとまったのか、よく覚えていません(汗)。
でも、今朝メールで彼の考えもわかるけど、やっぱり早く一緒に暮らしたいと思ってると、伝えました。
夢か現実かわかりませんが、私が里帰りしているときは、彼がうちの実家に通う・・・というような話もしていたような。。。
彼も彼なりに忙しくて今一番仕事が大変な時なのに、考えてくれていると思うと嬉しいです。一日も早く落ち着いて生活できる環境を早く整えたいと思う毎日です。
No.4
- 回答日時:
私は元々同棲しているときに妊娠したので、あまりお役に立てないかもしれませんがf^^;
私は産後3ヵ月半で引っ越しをしました。
夏のひどく暑い時期で、荷造りは私は昼間のうちにコツコツ詰め、当日は娘の世話ばかりして夫と業者に任せました。あせもがすごくできてしまいましたが、できなくはないですよ。
どうせ里帰り出産するんだからならば、まだ同居しなくてもいいかな、と思う気持ち、よくわかります。
でも、まだ一緒に暮らしてもないなら、少しの間でも夫婦二人の時間を持ってはいかがでしょうか。
実家にいるうちはどうしても依存してしまう部分もあるでしょうから、あえて家事などの主婦業をやっておくことも肝心です。
子供が産まれてからの部屋作り(レイアウト等)も、前もってしておいたほうがいいですしね。
急に赤ちゃんとの3人の生活、というのに、ご主人はちょっと戸惑うかもしれません。二人ですんで、大きくなるお腹を見てもうすぐ家族が増えるという実感を持ってもらうのも必要だと思いますよ。
ちなみに私は里帰りはしませんでした。しなくても、夫が忙しくて帰りが遅くても、大変ですができるものですよ。

No.3
- 回答日時:
安定期になって即同居されることをお勧めいたします。
出産後育児と主婦業が同時スタートするわけですから
とても大変になるのではないでしょうか?
主婦業だけでも、経験しておくほうが良いと
かんじます。
育児は産まれてからスタートするものでは、ありません。
つわりの苦しみもお腹が大きくなっていく様子も
一緒にいて、味わい、親としての心かまえも育てる物だと思います。
胎教も、お腹にいる時から父となる人の声を聞いているのでは、ないかと思うのです。
経済も大事な要素ではありますが・・
苦労も病気も留守も、結婚生活では味わう物ですから・・
入籍・同居・出産とされるほうが、落ち着きませんか?
でも重たい物を持たない
転ばないように気をつけなければいけないことは
言うまでもありませんが、
昔からよく言われますよ。
身ひとつ(子供がお腹にいる時)が楽と・・
あなたが同居を望まれるのならば、
協力をしていただけるように・・思います。
出来ちゃった婚は未経験者ですが・・
妊娠中の引越し・乳飲み子かかえての引越しも、その時期夫が留守などは総て経験しています。
でも主婦として母として、頑張れました。
No.2
- 回答日時:
私ではなく妹なんですが、旦那のほうが結婚の挨拶に来てから2ヶ月して妹の妊娠が発覚しました。
二人とも「まさか!?」って感じでおどおどしてたましたよ。
旦那は大阪で一人暮らし、妹は実家の東京に住んでおり遠距離だったのですが、安定期に入ってから妹は大阪に行きました。旦那の希望だったので。妹は初めての妊娠出産で不安なので実家にいたいと言ってましたが。
旦那が仕事忙しく不規則なのでそれは不安要素になるようですが、肝っ玉が小さい妹でもなんとか生活はやっていけてるようです。毎日家に電話はきますけどね。
なので引越しの時期は質問者さんがどうしたいかで決めればいいと思います。彼と暮らしても意外と普通に生活はできると思いますよ。あと実家のほうが安心であれば子供生まれてから引越しでも問題は特にないのでは。
そうですかー。わたしとしては、お金の面よりもメンタル面で早く一緒に生活して、一日でも早く彼と一緒に生活したいと望んでいます。
だって、子供が生まれたら二人きりの生活はもう味わえないのであれば少ない時間ではあるけれど、二人きりの生活も少しでも味わってみたいと思うんです。新婚気分を♪
No.1
- 回答日時:
私は出来ちゃった結婚の経験は無いですが、冬の寒い風が吹く中、生後1ヶ月未満の乳児を連れ回して不動産物件周りをし、生後1ヵ月半で引越ししました。
だいじょーぶですよ。
(なぜ引越ししたかというと、当時バブル期だったこともあり、更新後の家賃が上がるという予告通知が来たので、必死に安い物件を探したんです。)
その上、貴女の場合、ご実家に赤ちゃんを預けることが出来ますから、ノープロブレム。(私は、それが出来なかったので、当日、遠方から義母が来てくれました。ですけど、孫の顔が見れるので、かえって喜ばれました。)
家賃の節約が出来るのであれば、そのメリットは大きいです。
安いスーパーを選んで50円安い買い物することを1000回ぐらいするのと、1ヶ月の家賃の節減するのとが同じなのですから。
あと、
年末年始をはさむ場合、税金等の面で、大晦日前に入籍するのが有利ですけど、これからのご出産とのことですので、それは関係ないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
現在妊娠中です。デキ婚しましたが、まだお互いの家で住んでいます。 赤ちゃんができたので、夫と一緒に暮
妊娠・出産
-
妊娠発覚しでき婚になるはずが流産、結婚を迷っています
プロポーズ・婚約・結納
-
妊娠7w、実家暮らしです。両親にまだ言えていません。 現在妊娠7wになりました。 彼氏がいることは知
妊娠・出産
-
-
4
出来婚娘が死ぬほど嫌です。
夫婦
-
5
できちゃった婚。月19万円でやっていけますか?
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
6
質問です 付き合って三ヶ月の彼との間に子供ができました。 ですが、私は一人暮らし,彼は実家ぐらし。
子供
-
7
交際5ヶ月で妊娠しました。現在2ヶ月です。 彼には話をしています。 2人で話し、産むことで考えていま
妊娠・出産
-
8
妊娠中の別居についてです。 お互いに仕事をしており、別々に一人暮らしをしていた時に妊娠がわかり、籍
その他(妊娠・出産・子育て)
-
9
妊娠したかもと言ったら彼氏の態度が急変しました。
片思い・告白
-
10
でき婚からの同居について
兄弟・姉妹
-
11
男性に質問です。 他に好きな人がいるまま、デキ婚という望まない結婚をしてしまったとします。 子どもは
失恋・別れ
-
12
娘(21) が、結婚前提で付き合っている彼との間に子供ができました。 娘は、今年GWの一週間前から一
プロポーズ・婚約・結納
-
13
彼に妊娠を告白しました。(長文です。)
片思い・告白
-
14
遠距離恋愛中の彼女が妊娠
妊娠
-
15
つきあって3ヶ月の彼女が妊娠しました。
片思い・告白
-
16
ただいま妊娠9ヶ月の妊婦です。夫に離婚を言い渡されました。きっかけは2
夫婦
-
17
会ってから1ヶ月で彼女が妊娠しました
妊娠
-
18
大好きだった元彼がスピード出来婚。
その他(結婚)
-
19
妊娠し責任のみの結婚した場合、その後の夫婦は?
片思い・告白
-
20
デキ婚後、すぐ離婚を切り出されました。 20代男です。交際期間6ヶ月ほどで子供ができ、デキ婚しました
結婚・離婚
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去の水商売って興信所に頼め...
-
親戚 実家付き合いをしない妻
-
実家がお金持ちの方と結婚をし...
-
30代後半で実家暮らしの男性
-
婚約者に、実は実家に泊まるの...
-
愚痴、聞いてください。
-
実家ばかり帰る妻
-
1人暮らしについて質問 現在27...
-
「嫁は絶対に嫁ぎ先に従え」な...
-
実家が貧乏で悩んでます
-
結婚して実家に帰る頻度はどの...
-
1年以内に姉弟が結婚はよくない?
-
新卒で、事務職に着く予定の女...
-
新婚旅行に行くということは、...
-
義母と関係持ちたい
-
妻と義母について 下記の質問に...
-
義両親との完全同居中、小姑の...
-
小姑と同居するって・・・
-
弟夫婦へ渡す新婚旅行のお小遣い
-
喪中ですが主人の実家の集まり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去の水商売って興信所に頼め...
-
実家がお金持ちの方と結婚をし...
-
入籍後まだ一緒に住んでいませ...
-
できちゃった婚・・・いつから...
-
親戚 実家付き合いをしない妻
-
実家ばかり帰る妻
-
30代後半で実家暮らしの男性
-
婚約者に、実は実家に泊まるの...
-
結婚して実家に帰る頻度はどの...
-
結婚します。実家に帰りたい。
-
結婚したら、夫側ではなく妻側...
-
彼女と今後について 結婚後住む...
-
嫁に出たら他人
-
音大卒の女性とは結婚できませ...
-
婚活アプリで知り合った医師43...
-
30歳独身男、実家暮らし、親子...
-
なぜ結婚したら実家ベッタリで...
-
愚痴、聞いてください。
-
女性が実家近くに住みたがるのは
-
彼女がマリッジブルーで泣いた...
おすすめ情報