dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「嫁に出たら他人」という風に実家から言われ結婚した方はいますか?
また、どの程度まで他人扱いされていますか?
変な質問ですいません。

A 回答 (5件)

結婚後は実家内の揉め事や困ったことを相談されることが全くなくなりました。


(いつも妹がこっそり教えてくれます)
遠方に住んでいるので直接手助けしたり、援助したりはできないのですが
これから少しでも親の力になれればと思っていたので
すごくショックでした。
旦那と結婚しても、旦那の家の人間になったつもりはなく
いつまでも両親の娘であることに変わりがないと思っていたのですが
どうやら、私の両親はそうは思っていないようです。
    • good
    • 0

「嫁に出たら他人」はそのままの意味ではなくて、嫁に行った以上は向こうの親御さん達を大切にしなさい。

結婚したんだから毎回毎回実家に帰ってくるんじゃなくて自分の家庭を作りなさいよ!という親の激励だと思います。
その反面、嫁に行ってしまうのね。親元からいなくなってしまうのねという寂しさをあらわした言葉だと思います。
実際、言葉通り、他人みたくあしらわれる事はそうそうないはずです。
田舎からお米や野菜を送ってくれたり、親にとってはいつまでたっても子供は子供で大切に思っていますから(^^)
    • good
    • 2

私の母も「結婚したからにはあちらの籍に入るんだから


他人と思いなさい」って言ってましたが
実際には結婚前も後も付き合いは変わりません。

他人と感じることはありませんが、親としては
その位の覚悟を持ってしっかりやりなさいってこと
なのかなと思います。

あまり参考にならなくてすみません。。
    • good
    • 0

私も回答になってるか分かりませんが


”嫁に出たら他人”母が私にそういってましたが
そんなに他人扱いされてるようには思わないですね。
ただ実家に戻るとき私達は1ヶ月以上お世話になるので
一応食費などは払うのでその部分が結婚前とは違う位です。
    • good
    • 0

回答になってませんが、


私の場合は「嫁に行って家族と言われても姑は他人」というのを感じますね。
実家は心の駆け込み寺。
ただし、親の方は親戚内でもめてる相続問題などの話しは一切しません。
お金に関しては親子でも他人かな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています