dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘は一年半前に結婚して電車で実家から一時間の同じ県内で賃貸マンションで暮らしています。共働きで子供はいません。娘が転勤になり、通勤時間が長くなり、娘本人も20分程近いターミナル駅の近くに住み替えができれば少しは楽になる。と言うような事を話していたので、私がたまたまネットで目にした物件が良さそうなので「こんなのがあるわよ」と娘に伝えた所、娘の旦那が引越しにかかる費用〔敷金、礼金、含む〕がもったいない、自分の通勤定期代が高くなる〔自己負担なし、旦那の通勤時間は今と変わらない〕、引っ越しても20分位しか変わらない、と娘の希望は却下されました。もしお金がかかるからというなら、こちらで出してあげてもいいのよ。と話してもどうやらその駅近くはあまり住みたくないらしく、今の町が気に入ってるとの事です。親としては自分の好き嫌いではなく自分に通勤時間の負担が変わらないのであれば娘の希望も聞く耳を持ってくれたらと思いました。お金を出してあげると言った事で誤解したのかもしれませんが、「自分の事しか考えていない、傲慢だ、きっと慈善事業には寄付なんかしないだろうね」と言ったと
娘から聞きました。娘を持つ方に伺いたいです。皆さんは娘の配偶者とはどういう感じですか?どんな距離をとってますか?

A 回答 (14件中1~10件)

いくつか気がつきましたので


>年齢も一つ違い、考え方も娘の旦那に近い方ではないかと推測いたしました。

私の回答履歴を調べ上げた上での《お礼》ありがとうございます。
>真面目に生活して、娘を大事に育ててきた者としては
>夫婦の絆とか言えますかと。いずれ,奥様にわかる事と思いますし、
>お二人のお子様をも裏切ってる事にお気づきになられると。
余計なお世話です。
私の生活の、これにいたる経緯の、現状の何を知ってるのでしょうか?
他人である質問者さんからみた面だけを取り上げて上から目線で論させる覚えはありません。
まして私はその件について質問者さんに何かを求めたわけでもありません。

どうですか?イライラしませんか。質問者さんの何気ない行動や物言いの中に『余計なお世話』がたくさんあるのではないですか。
私の回答履歴を読んでうれしかったのではないですか?
原則、回答のお礼しか書き込めない箇所に
>真面目に生活して、娘を大事に育ててきた者としては夫婦の絆…
と、余計なことを書いて私を扱下ろして、すっきりしましたでしょうか。

旦那を見下す態度がご自分の娘さんにも出ているのではないでしょうか。
>これからの距離も自然にまかせるしかないとも思います。
結局、自分は変えられない成るようになるってことですか。

>昨日『毒になる親』という本を借りてきました。
>まだこれからですが、読んでみたいと思います。
本を読んで解決できる問題ならすでに解決できているのではないですか。

私が言いたいのは、質問者さんが娘さんから断片的に聞いたことでヤキモキしても仕方がない。
→所謂、子供のけんかに口を出すようなこと。
旦那が悪く思われるようなことをなぜ、娘さんが実母である質問者さんに伝えるのか。
→悪口言われたら、『言った側』と『言われた側』双方が仲たがいになるのは、小学生でも分かる理屈。
ここで相手側に怒るのは人間関係において幼稚である証拠。
親であるなら、まず聞き流して
娘さんに論すのが先決じゃないですか?
まともに向き合うって、よほどヒマなのでしょうか?

>自分の事しか考えていない、傲慢だ、きっと慈善事業には寄付なんかしないだろうね
本当にそうですね。質問者さんの、その高いプライドがある限り
娘さんの旦那とは上手に付き合えませんね。
ついでに旦那さんと娘さんの関係もいずれ悪化しますよ。
『自分の事しか考えていない』義母と
『自分(旦那)を守ってくれない』妻(娘さん)に嫌気が差しますよ。

本なんか読んでる場合じゃないですよ。
本読んでも答えは書いてないでしょう。だって、かかわらない以外に答えを相手(旦那さん)が求めていないのだから。

>当方の場合、結婚式,披露宴、旅行、写真,ビデオ等、
>特にワガママとも言えない普通の娘の希望を拒否されたり、
>二人の間には一悶着…
二人の間のひと悶着ではなくて、質問者さんが入ったからひと悶着起きているんです。
質問者さん、自分がかわいそうなんでしょ?(笑)
娘夫婦を犠牲にしてまで、自分がかわいい親っているんですよね。
本当に娘のためを思って、そうしたいので会えば
旦那の両親に甘えてうまくコントロールできるよう娘を教育するべきです。

一番良いのは何も考えず、知らない『ふり』をすることなんですが…ね。
真面目だから良いってのは何かの勘違い、小学生レベルの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼欄ではなく補足欄に書きっぱなしにしてしまったので、気になっていて返信いただき、正直ホッとしています。又、ご意見ありがとうございます。履歴を読んでうれしかったとかすっきりしたとかいう事はありません。回答していただいた事はそうだなと思う事でしたが他の方への回答を見て疑問に思ったのも事実です。社会的には優秀な方とも推測しました。《真面目だから良いってのは何かの勘違い》良いとは言い切れないと思いますが悪い事ではないと思います。世渡りが上手な人にはそんな物はいらないのでしょうけれど・・・。又、結婚式当初の事には一切口出しはしていません。《プライドが高い》《娘でなくて自分がかわいそう》そうかなあ?でもそう思われる方がいる事を知りました。確かに娘以上にどうして?という疑問をもっているのかもしれません。
皆様の言われるように夫婦の溝を作る事になると言う懸念は言われるまでもなく感じており、今回の件も娘の旦那がそこまで言う事に対してどう思われるか自分と同じ立場の方からのご意見をお聞きしたかったので、回答者様だけではなく、他の回答者様もどんな立場の方なのかと思い、履歴を検索しました。でも皆様の回答を読み、冷静に考える事ができたように思えます。今私が変えなければいけないのは娘の旦那との距離ではなく、娘との距離なのだと。その事を深く考えるために本を読んでみようと思ったわけです。まだ開いておりませんが。《娘の旦那との距離も自然にまかせるしかない》自分と娘との距離は見直すつもりです。でもそれで娘の旦那と私の関係がよくなるともいえないし、今回の一件で違った方向に行ってしまうかもしれません、それは自然にまかせるしかないと思ったのです。回答者様が言われる《何も考えず、知らない『ふり』をする》しばらくそうするつもりでいました。回答者様がそう思われるのは実感なんでしょうね。又、余計な事を書いてしまいました。ご意見ありがとうございます。今は素直に受け取る心境になっています。

お礼日時:2009/07/13 14:41

No.4です。

お礼をありがとうございます。
他の方のお礼も見て感じたことですが、質問者さんは娘婿が気に入らないのですね。多分ご自分の娘に合わないと初めから感じてらっしゃるんではないですか?
>今時、親からの援助で住宅購入するのは当たり前だと思っています。
そんなことはないでしょう。援助なしでローンを組んでる人だってたくさんいますが。当たり前という考えでなく、求められたら助ける用意があるくらいにお考えになってはどうですか?どうも質問者さんの様子だと一方的に「出してあげるんだから使いなさい」と夫婦の意見もまとまらないのに先走ってます。しかも、引っ越さないのはお金の問題ではないのでしょ?だったら「お金は出すから引越しなさい」は的外れではないですか?
>共働き夫婦というのはもっとお互いに協力しあって、特に奥さんの便利なようにと考える事が普通だと思っていたので・・・・
これもちょっと違ってる。確かに協力は必要です。が、婿さんが妻に特に働くことを求めていないのだし、転勤のある妻に合わせて住まいまで変わる必要があるでしょうか。仕事をしたいのもお嬢さんの望みですし、勤務時間が長いのも承知でしょうし、転勤も納得の上ですよね。だったら親がどうこう言うのは違ってるんじゃないですか?
一年半前の結婚式で揉めてるそうですが、それでも彼を選んだのはあなたのお嬢さんです。そのお嬢さんを育てたのはあなたですよね?
お嬢さんが選んだ相手は、そんなにお嬢さんを託せないような人なんですか?
お嬢さんは夫を選ぶ目がなかったということでしょうか?
まだ一年半ですよね。愚痴を言ってきてもまともに受けず二人に解決させなければダメでしょう。
もし、助けを求めてきたら手を出せばいいことです。
それまではそっと見守ればいいのではないでしょうか。
わたしも余計なときに余計なことをすれば、娘夫婦に溝を作る気がしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
皆様のご意見を伺い、私の中でようやくどう考えればいいのか道筋が見えてきた気がします。今回の娘の旦那の言葉をどう聞けばいいのかと思っていたのですが、そう言われるのも已むお得ないところがあったと思います。これからの距離も自然にまかせるしかないとも思います。昨日『毒になる親』という本を借りてきました。まだこれからですが、読んでみたいと思います。

お礼日時:2009/07/11 12:26

たびたび回答します。



質問者さんは娘さん夫婦のことをとにかく考えすぎじゃないですか。
どんな相手であれ現在まで娘さんは一緒に暮らすことを選択しているのです。
夫婦間の話に他人が口を出すからおかしくなるのです。
娘さんからすれば質問者さんは母親であるから愚痴も言うでしょう。
母親からすればそんな娘さんが不憫に見えるでしょう。

娘さんから助けてと求められればそうすればいいし、そうでなければ他人のことに口を出さないほうが懸命と思います。
あえて他人と表現してます。

収入が娘のほうが多いとか…もう、いい加減にした方がいいです。
>共働き夫婦というのはもっとお互いに協力しあって、
>特に奥さんの便利なようにと考える事が普通だと思っていたので…
余計なお世話です。自分の価値観を娘さん夫婦に当て込まない方がいいです。
どんな未熟な人間であってもそれで娘さんが結婚生活を続けているのであればそれが夫婦の絆につながっていくことではないですか。

質問者さんの自分本位の行動で娘さんが離婚したり肉体的、精神的につらい思いをされたらどうですか。

この回答への補足

言われてる事はよくわかりますが、回答をいただきながら、素直に受け取ることができません。
年齢も一つ違い、考え方も娘の旦那に近い方ではないかと推測いたしました。真面目に生活して、娘を大事に育ててきた者としては夫婦の絆とか言えますかと。いずれ,奥様にわかる事と思いますし、お二人のお子様をも裏切ってる事にお気づきになられると。

補足日時:2009/07/09 22:11
    • good
    • 0

先輩に進言するのは忍びないのですが・・・



悪口はいけませんな・・・
旦那側の意見として書かせて頂きます。
『こちらで出してもいいのよ・・・』これが引っかかります。
『金は出しても口出すな』ってよく言われますけど・・
絶対に後で出てきますよ。悪気がなくても・・です。
あと、出してもらっていると言う引け目があるんではないでしょうか?

引越し費用ではないのですが以前、車を購入しました。
その時、ローンで充分返せる物だったのですが妻の実家が
『金利が勿体無い』と言い出し現金で用意・・・義理父から
言われたので断りきれずお借りしました。
毎月きちんとローン以上の金額を返済・・・
それでも・・事ある事に『俺が出してやった!』と・・・・
もちろん全額一括で返した事は言うまでもありません。(借金して)

男として『出してもらう』って言うのがダメな方だと思います。
『距離を置くって・・』必要ないと思います。
親子でいいじゃないですか!
娘さん夫婦は別の家庭を作って生活しているんです。
余計な事はしない事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
親子だからという思いでした事もそこに相手がどう取るかという読みが足りなかったのですね。

お礼日時:2009/07/08 17:07

おはようございます。

私も「娘」の立場ですが質問者様のお気持ちよくわかります。私だったら旦那を説得しますが・・引越し費用から物件の諸費用出して貰えるならこんなありがたいことないです。今までもマンション購入まで旦那の転勤、姑とのいざこざ等で何度か引越しましたが両親がお金出してくれました(^^ゞただそのことを旦那には私の親は言いません。要は「お金は出すが口を出さない」が一番です。旦那の母はそれが出来ない「(お金は出さない口は出す邪魔をする」)から私に嫌われます(笑)物件をお婿さんに複数選択性にして娘さんと2人で選んで貰って資金だけ出してあげたらいかがですか?お婿さんに内緒で。何十年か後に真実を知って感謝されると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ぜひ、No1,No9の回答者へのお礼文もお読みいただけたらと思います。
今時、親からの援助で住宅購入するのは当たり前だと思っています。私もそれを利用しました。娘にも住宅購入の時は充分な頭金を援助する気持ちでいました。ただそれを娘の旦那が受け入れるかは一抹の不安はありましたが。今回は賃貸だからと軽く考えてしまい、相手のプライドを傷つけてしまったのですね。回答者様の場合はマンション購入の御資金、親御さんのお金を回答者様のお金と思わせるようにしたのですね?本当にそこまでの配慮が必要なんですね。私もそこは迂闊だったと後悔しています。

お礼日時:2009/07/08 16:58

結婚してから如何しましょうと言われても、娘と婿は同等に付き合うのは当たり前です。

距離など置く必要は全くありませんよ。それを不服に思うのは、他人意識ということですね。

結婚するというのは、双方の家族をもつ責任を認識しなければいけないのです。遠慮などいりませんよ。人間の器が大きければ乗り切れることです。器の小さい人はそもそも、人生を失敗します。

今からその点を確認しても遅い気もしますが、ほって置いても、娘を針の筵に座らせるようなものですね。誰かが、お婿さんに注意する必要性がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ぜひ、No1の回答者へのお礼文をもお読みいただければと思います。
どうして?と思うような事、向こうのご実家は知りません。私も口出しするのはどうかと思い、今までは黙っていました。今回の娘の転勤でも娘夫婦で話し合いをしたのですが自分中心の考えは変わりませんでした。自分の体調が悪いのは住居のせいという事で引越しも考えていると小耳にはさんだので、それだったら娘も便利な場所はどうかなと思ったのでした。しかし、体調は良くなったらしく引越しする必要はなくなったと言います。自分の問題は解決したからと妻の通勤時間を思いやる気持ちはなかったようです。今二人はほぼ同じ年収を得て、生活費も同額を出し合っています。妻のほうが仕事による拘束時間はかなり長いです。大変なら辞めて他の仕事を探せばいい、専業主婦になってもいい、と簡単に言います。共働き夫婦というのはもっとお互いに協力しあって、特に奥さんの便利なようにと考える事が普通だと思っていたので、より自分の好き嫌いだけで判断している事になぜ?という思いがします。二人で話し合っても歩みよりはなく、大変なら辞めればいいと言うばかりだそうです。結局ここでも娘が折れている現状です。お金が無駄という事の理由だけであれば、こちらで出す事で解決できればと思ってしまいました。後で「傲慢だ・・・」と聞き、それが原因だったのかなと反省もしました。遠慮はいらないとアドバイスいただきましたが、普通に考える事が通用しなくて心を痛めています。子離れができていないという他の方々のご指摘もそのとおりだと思います。

お礼日時:2009/07/08 16:35

物件まで勝手に探して住むように引っ越すように言われたら


普通怒りますよ。イヤミのひとつも言いたくなります。
金まで出すといわれたらマジ嫌な姑ですよね。

娘さんもどうかと思います。
自分の事しか考えていない…なんて話せば
自分の旦那が悪く言われるの分かっているでしょう。
小学生だって分かります。

いちいち口を出さないほうが良いと思います。
金は出しても口は出さないのがうまく良く秘訣じゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
No1の方へのお礼文もお読みいただけたらと思います。
「傲慢だ・・・」と言った事を親が聞いていることは娘の旦那は知っています。親に伝わろうが気にしないようです。

お礼日時:2009/07/08 15:38

ご相談者の方が、結婚された娘さん(元,子供)の家庭の事に、干渉されれば、婿殿も、皮肉ぐらいは言いたくなるでしょう。



どこに住むとか、通勤時間がどうだとか、イランお世話でしょう。
夫婦で話し合うようにとアドバイスをして、ほっておかれたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/08 15:19

口は出さない事


この手の親は始末に負えません

さらに、婿殿も・・・言うにことかいて・・・
娘の前で親の悪口が言えるのはねぇ・・・
まったく常識の無いお坊ちゃんです

この件に関しては、質問者様の方が悪いです
余計な事をするから、余計なトラブルが起こります
いつまでも娘を子供扱いするのは止めた方が良いです
気を使うのと、余計なお節介は別の話しです

婿殿も、まったく洒落にならない大ばか者だと言う事が分かったのは収穫かもしれません
娘を取り戻したいのなら、早く妊娠させて里帰りをさせましょう
そうしたら返さなければ良いんです
やっぱり家が一番だと、そう思えば娘さんも帰りたくないでしょうから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この手の親は始末に負えない・・・今になれば娘の旦那もこういう気持ちで言った言葉「傲慢だ・・・」なのかなとも思いますが、私の心が狭いせいか、これから先の関係の距離をどうとればいいのか?と考えてしまいます。いずれ何年かすれば、遠慮なく話せるようになるのかなと期待していただけにそんな事はこれから先にもないのかなと失望する言葉でした。余計なお節介で蒔いた種とはいえ、収穫したくないものでした。

お礼日時:2009/07/08 15:16

私も「娘」の立場で・・・・



今の時代、「長男だから」「男だから」を振り回す夫とか
マザコン夫も問題視されますが
一方で女性が親離れしなくても、夫婦関係に弊害が出ている
・・・なんて話は、同世代でいくらでも聞きます。

よく、嫁姑問題がどーのこーのと言いますね。
あれの何割かは、中身が云々ではなく
他の人がした言動なら問題には発展しなかったが
嫁姑の関係でソレをしたから、問題になった
のだと思います。

それと同じことが、質問者さんのケースにも当てはまるかもしれません。

うちのような仲良し夫婦でも、新婚時代の絆なんて
今に比べるとデリケートでもろいものだったと思います。
それをシッカリしたものにしていくのが、今の段階でしょう。
子育ても同じところがないでしょうか。
せっかく歩き方を覚えようとしているのに
「怪我をしたら可哀想」といって
ベッドにヒモで括りつけることが愛情でしょうか。

確かに娘さんの共稼ぎライフは
質問者さんのご提案で楽になるかもしれませんが
実より、過程を大事にするべき時ではないでしょうか。

だいたい、自分のことなら、自分で
夫婦のことなら夫婦で解決できないようで
その先に幸せなんてあるでしょうか。

質問者さんの行為の中身が是か非かではなく
ここは李下に冠せず の立場をとられるのが良いかと思いました。

私も、過干渉気味の親を持ってました。
「そういう親」に育てられたので、さすがに新婚当初は
あまり疑問を持ちませんでしたが
数年後に「これでは私が大人になれない」と認識し
関係を変えるべく努力しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実よりも過程を大事にするべき時・・・そうですね。私の足りない所かもしません。他の方も書かれてたようにいつまでも自分の娘の立場だけではいられない、と。大人になろうとする娘の足を引っ張ってしまったのかもしれません。

お礼日時:2009/07/08 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A