dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘は一年半前に結婚して電車で実家から一時間の同じ県内で賃貸マンションで暮らしています。共働きで子供はいません。娘が転勤になり、通勤時間が長くなり、娘本人も20分程近いターミナル駅の近くに住み替えができれば少しは楽になる。と言うような事を話していたので、私がたまたまネットで目にした物件が良さそうなので「こんなのがあるわよ」と娘に伝えた所、娘の旦那が引越しにかかる費用〔敷金、礼金、含む〕がもったいない、自分の通勤定期代が高くなる〔自己負担なし、旦那の通勤時間は今と変わらない〕、引っ越しても20分位しか変わらない、と娘の希望は却下されました。もしお金がかかるからというなら、こちらで出してあげてもいいのよ。と話してもどうやらその駅近くはあまり住みたくないらしく、今の町が気に入ってるとの事です。親としては自分の好き嫌いではなく自分に通勤時間の負担が変わらないのであれば娘の希望も聞く耳を持ってくれたらと思いました。お金を出してあげると言った事で誤解したのかもしれませんが、「自分の事しか考えていない、傲慢だ、きっと慈善事業には寄付なんかしないだろうね」と言ったと
娘から聞きました。娘を持つ方に伺いたいです。皆さんは娘の配偶者とはどういう感じですか?どんな距離をとってますか?

A 回答 (14件中11~14件)

質問者さんが間違ってらっしゃると思います。


娘夫婦で話し合っていないことについて、なぜ物件を勝手に紹介したりするのですか?娘さんは引っ越したいけど資金がない、と言ったわけでもないのに娘婿を蚊帳の外に置いたままで「出してあげてもいいのよ」なんていわれてプライドを傷つけられているでしょう。
心配なのはわかりますが子離れなさってください。
親に言われたことをそのまま夫に言い、夫が言ったことをそのまま親に伝える娘さんも配慮がありません。
あなたがもし同じことを自分たち夫婦と、ご主人の実家に置き換えたらどう感じますか?
ご主人が「あそこがいいな・・・」といったところへ義父母が資金出すから引越しなさい、といってきたら・・・。
そして、義父母に言われたことをそのまま伝えるご主人であったら・・・。
あなたは穏やかでいられますか?なぜ、自分に相談もなくそんな話になるのだ、なんでそんな言い方されたくちゃいけないのだ、って思いませんか?
質問者さんは娘さんに大事なことを教えておられると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体的なたとえ、よくわかりました。子離れしなければと思いました。
改めて、No1の方へのお礼文をお読みいただき、私にアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2009/07/08 14:21

 お気持ちは解りますが、口を出すことではありません。



 貴女の娘は結婚して 別の「家庭」を築いたはずなのですから、今後の住まいやら家計やらに口を挟むものではありません。

>娘を持つ方に伺いたいです。皆さんは娘の配偶者とはどういう感じですか?どんな距離をとってますか?

 わたしは過干渉な親とは縁を切った状態な者です。干渉しすぎじゃないでしょうか。
 この質問で挙げられている問題点は、娘さんとっその夫のもんだいなんですよ?そこに質問者さまが関与することは、正直「余計なお世話」だとおもうのです。

 手を貸すのは簡単です。
 敷金礼金くらい、質問者様でしたら問題なく出せるのでしょう。
 でも、チョット待ってください。
 いつまで手を貸せるのですか
 いつまで「わたしの娘」で通すのですか?

 娘さんは自分の選んだ人と嫁いだんじゃないですか?いろいろ愚痴だかなんだかわかんないこと言っている様ですが、基本的には夫婦の問題じゃないですか。

 通勤時間が2時間3時間かかるというならわかります。わたしも仕事を持つ主婦でありながら片道2時間の通勤をしていた時期がありますからね。
 でも、それは自分がやりたい仕事をしているから起こってしまった事ですし愚痴りたくなることもありましたが 実家にはそんな事は一切いいませんでしたよ?

 親離れ子離れできてないんではありませんか?いえ、できてないですよね。

>皆さんは娘の配偶者とはどういう感じですか?どんな距離をとってますか?

 娘の配偶者と・・というより、結婚した娘との距離をもっと第三者的な視点でみられるようになったほうがよろしくは無いですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子離れできないダメな親、ご指摘の通りと痛感しています。離れて見守りたいと思います。

お礼日時:2009/07/08 14:01

娘の立場なので、望まない回答かもしれませんが…。



娘さんと旦那さんにお任せして、あまり口出ししない方がいいのではないかと思いました。
私も実両親から「お金を出してあげる」と言われたらよだれが出そうになります(笑)。でも、親心は嬉しいですが、家を出て家庭を作った身としては出して貰う訳にはいきません。勿論、義両親でも出して貰うつもりはないし、義両親の場合恩を売られるようで警戒する可能性も。

私は義母と同居しているので、実母にたまに愚痴を言ったりしてしまいますが、実母は話を聞くだけです。時々アドバイスはくれますが、あまり突っ込んだことは言わず「そんなものよ~」と宥め役です。
今回の件だったら、きっと「まぁ確かに引っ越し費用もかかるしね。あなた(娘)がやってみて大変だったらまた旦那さんと話をしたらいいんじゃない?」と実母は言うと思います。

娘さんを心配する気持ちはわかるけど、夫婦で話し合って決めるのが1番だと思います。旦那さんだって、奥様が好きで結婚されたのだから、奥様が疲れて帰ってきたり、家庭が上手く回らなくなれば考えを変えるかもしれないし、新たな夫婦の形ができるかもしれないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/08 13:53

初めまして 二児の母です。


と言っても 娘はまだ中学生です。

もし、私が実母に そう言われたら、《ラッキー》とは思いますが、ダンナ様の手前引越費用を負担して貰う事は出来ません。
既に世帯を構えたのですから、自分達で住みやすい場所を生活しつつ決めますよ~。
親としては 引越に関してリサーチしてあげたり、サポートしたい気持ちがあるのは分るのですが、トラブルを解消しながら生活する事で夫婦も強くなると思いますので、、、。あまり口出しはしない方が良いですよ。
ダンナ様から見たら 貴方が目障り になってしまいますからね。
あくまでも、あちらから言って来た事に対して 手伝う程度で宜しいかと思います。

私の両親は 全くと言って良い程 無関心でしたね。
何か頼めば 手伝ってくれましたが(引越の手伝い)、両親からは何も無かったですよ。
夫婦喧嘩さえ 無視です。
結婚16年になり、今迄家出もしましたが、追い返されましたね。
《お前が家に来たら お前の言い分しか聞けないから、どっちが悪い、と言う事も言えない、改善も言えない、来るなら二人で来なさい》と言われました。
要は 夫婦の事だから夫婦で解決しなさい、 と言う事なのでしょう。
多分 私達夫婦が今も夫婦で居られるのは 親の対処が良かったのだと思います。
受け入れ先が無いから 当然家出しても戻るしか無いですから 話合いしますしね。

娘さんも 体力的にムリが生じて来たら ダンナ様に伝えるでしょうし、それをダンナ様が察知するのが早いかもしれない。 二人が決めるべき事ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者様ご両親のお考え見習わなければと思います。きっと、ご両親は回答者様の御伴侶に託せる気持ちをお持ちなんだと思います。当方の場合、結婚式,披露宴、旅行、写真,ビデオ等、特にワガママとも言えない普通の娘の希望を拒否されたり、二人の間には一悶着がありました。普通、結婚式とかは女の人のためにやるという話を聞きますが、写真は嫌い、ビデオはいらない、自分の会社の人は呼ばない、旅行は休めない、と親としてはなぜ?と思う事がありました。それでも口出しせず、娘がおれるかたちで過ぎてきました。そんな事で私自身、託せる人ができて安心できると言う心境にはなかなかなれない状況です。自分のしたいようにしたい人だからこちらが何か言えば目障りな存在になる事は前々から感じていました。ですから今回の事もどうかしら?位の気持ちだったのでここまで言われるとは思いもしませんでした。皆様の回答を拝見して反省する事も多々あります。もっと気楽に話せる関係になれればと思いますが、なかなか難しいですね。

お礼日時:2009/07/08 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A