
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
40代後半既婚女性です。そこまで、気負わなくても・・・と思いますよ。
そういうことに気を回す暇があったら、
旦那様との夫婦の絆をしっかり構築することに、全神経を使うべきではないでしょうか?
親にしてみたら、自分は子どもより先に死んでいくのだから、
別れの時は、いくらかわいい我が子でも、誰かに託さないといけないわけで。
我が子の結婚相手が、始めは気に入らなくても、
自分が死んだ後、我が子と一緒にいてくれる人間なんだから、
最後はあきらめるしかないと思うんです。
我が子が相手を嫌がっているならともかく、
我が子がこの人と・・・と決めたことなんだから。
「息子が取られたような気がする」なら
そうなんでしょう。
その心理は義母さんのものであって、義母さんの問題です。
義母さんがなんとか解決するしかない。
また義母さんには、そういう気持ちの一つや二つ、味わうことで
人生により深みが出るというもの。
人生の道のり、全てがお花畑の歩きやすい道ではないのです。
「嫁としてはどのように接すれば」
旦那様を一途に大事にすることです。
「この嫁に息子を託して良かった」と
安心してもらうのです。
夫婦仲良く、いつも笑顔で、
旦那様が健康で笑顔で、幸せそうで
そういう顔を母親に見せて、
実家に帰る時は、独身時代より服も髪も、靴や持ち物も、
小奇麗になり、
仕事も成果を出し、
独身時代はしていなかった、「母の日」「誕生日」に
贈物が届く。
こまめに息子から電話が来る。
それで十分では?
「嫁が直接接する」ことがあまりないようにすること。
どうしても接するときは(盆正月)
「義親の前で夫をニックネームで呼ばない」
「家にいるときのように、夫に家事を頼まない。
(あれとって、これとってもダメ。夫を実家の床の間に飾る気持ちで。)」
「義親の前でSEXを連想させる行動をしない。(手をつなぐ、肩を寄せるなど)」
「義親の前で華美な服を着ない。華美な持ち物を持たない。
(息子の稼ぎを浪費しているととられるから)
夫に自分よりもいい服を着せて、実家に行く。」
「義親の手伝いをするふりをする。」
「夫がどういう子どもだったのか、義母の自慢話を聞く。
←夫の「元カノ」からの「あなたの知らない彼の事を、私は何でも知っているのよ!」という自慢話に付き合うのです。
それで、義母さんはいい気分になります。(私との愛が真実の愛だと再確認できるから)
以上参考にしてください。
ありがとうございました。この嫁に息子を託して良かった、と思っていただけるように彼を大切にすることに意識を集中することにします。色々具体的に教えていただき感謝します。本当に参考になりました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
嫁の立場から投稿です。まさに、No.3さんの仰る通りです。私も、結婚前は義理両親と仲良く…と、色々考えたものですが、難しいですが自然体がいちばんです。要は相手に自分がされて不快に思わなければ、一応家族になるのですから自分を見せていったほうがいいです。
なかなか他人だから、すんなりとはいかないでしょうが、相手は自分を映す鏡と思い接してみてください。
そして、何より結婚(嫁姑問題)とは、旦那次第です!!これは、本当にそうなんです。旦那さんがNo.3さんのような気持ちを持つか持たないかで、全く違ってきます。
↓本当に素晴らしいアドバイスですよ。是非、参考になさるといいです(^O^)
私も参考になりました。
幸せな結婚生活になりますように。
ありがとうございました。やはり自然体が一番ですね。頑張ります。NO3さんのアドバイス、本当に参考になりますよね。皆様ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
(前提として、結婚するのだから息子・娘を問わず嬉しいのは間違いないです)
え~、一般的に言えば娘が嫁に行く方が遙かに寂しいのじゃないですか、そりゃ~娘は結婚しても娘だが、息子は結婚したら嫁のもの、とは言うけど。
「娘は嫁に出す、息子は嫁をもらう」ということからしても、やっぱり娘の方が寂しいのじゃないかな。
息子の場合は寂しかった、と本当に思う人は息子を溺愛していつまでも子離れ出来ないダメ親じゃないかな、そんな親に育てられた息子もマザコンだったりして。
手間のかかるのが一人片づいてヤレヤレ、って思うのが普通では。
この掲示板を見る限り、結婚してもしょっちゅう里帰りする男もいますよ、そんな不平不満を投稿している奥さん達多いですよ。
質問者さんは近々結婚する女性ですか(もう結婚したのかな)
「気持ちよく過ごしていただけるでしょうか?」ってことは同居ですか。
接するのに先入観は持たないで旦那のお母さんとして普通に接すればいいだけではないですか、嫁だからといって媚びへつらうことはないと思います。
私が結婚するときに母親から「これからは嫁さんと嫁さんの実家を第一に考えるように、そうすればすべて上手く行くから」と言われました。
要は旦那さんがしっかりして機転が利けば嫁姑問題なんか起こりません。
以上、娘をもらった立場で、今はオヤジの立場からでした!
ご丁寧な回答、感謝します。普通に接して自然体でいようって思えました。旦那さん次第なところもあるんですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
息子の結婚はなんと寂しいのでしょう
夫婦
-
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
息子が結婚するからと連れてきた「とんでもない相手」!!
兄弟・姉妹
-
4
娘の結婚で、母が半狂乱(?)状態、解決方法は?
父親・母親
-
5
1人娘の結婚、両親が寂しがっています
その他(結婚)
-
6
娘をお嫁に出した両親(母)の気持ち・・・
兄弟・姉妹
-
7
子離れ出来ない自分が情けないです。
子供
-
8
親が子供の結婚祝に包む金額の世間相場は?
その他(結婚)
-
9
結婚したら息子は他人と言われますが、普通逆ですよね?親からしたら苗字の変わる娘の方が他人なった感あり
その他(家族・家庭)
-
10
母1人子1人の家庭で、この度息子が結婚することになりました。
父親・母親
-
11
娘の結婚で寂しい母親
その他(結婚)
-
12
息子夫婦との付き合い方
父親・母親
-
13
実の娘ってどうして母親に冷たいのでしょう? 結婚して子供を生むと、親
兄弟・姉妹
-
14
息子が貧乏くじをひきました。
その他(結婚)
-
15
息子夫婦の考えがわかりません
高齢者・シニア
-
16
息子、嫁、孫。
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
嫁の親ばかり大切にする息子
その他(家族・家庭)
-
18
夫が私の実母にキレました。感想だけでも結構ですので
その他(結婚)
-
19
息子側の親です。 もうすぐ1歳になる孫が未だに全然懐いてくれません。 嫁との関係はお互い普通には接し
夫婦
-
20
ちょっとショックなこと
その他(結婚)
関連するQ&A
- 1 失礼します。 息子夫婦が結婚して三年記念日です。お嫁さんの立場ならプレゼントと何が良いですか?
- 2 旦那さんにお母さんと結婚したんじゃないと言われていまいました。 私はお母さんじゃないよ!妻だよ。と思
- 3 嫁と娘の関係がグダグダです。 再婚でつれ子が一人ずつ こちらは18歳の娘 嫁は17歳の息子 息子の方
- 4 娘と嫁! お姑さんの立場の方教えてください。
- 5 お聞きいたします。 結婚していて、子供も2人ほどいて、 高校2年生の娘に夜中わざわざ外から酔っ払って
- 6 最近の夫婦で第一子誕生時、お父さん23お母さん26ってお母さんは普通だけどお父さんは若干若いと思いま
- 7 48歳主婦です。主人から三くだり半つきつけられました。結婚して17年息子娘がいます。この間に何度も危
- 8 結婚って現実でしかないですよね? 私35歳、旦那38歳、娘二人9歳2歳 旦那さんとは恋愛で、結婚した
- 9 今朝中学生の娘に「昨日の夜はベッドの上でお父さんに抱かれて感じているお母さんがとても綺麗に見えたよ、
- 10 旦那さんのお弁当について 結婚して、旦那さんにお弁当を作る様になり、今まで私が母親に作ってもらっいた
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
小姑ってこんなもんなんですかね?
-
5
嫁と姑の仲が悪い
-
6
なぜでしょうか?嫁は怒るので...
-
7
孫催促に言い返えされたら、ど...
-
8
出産後の嫁姑の関係について
-
9
嫁についてです。
-
10
姑に「お嫁ちゃん」と呼ばれて...
-
11
息子家族の帰省について
-
12
小姑について
-
13
辛いです
-
14
何故姑って嫁に対して図々しく...
-
15
小姑、どうにかなりますか? ...
-
16
昔の人はなぜ親が結婚相手を決...
-
17
人を憎むということ、憎まれる...
-
18
よくしてくれる義理の母に、最...
-
19
小姑の行動に疲れます(長文)
-
20
長男の嫁は帰省したとき料理は...
おすすめ情報