
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
3番さん、もう少し仏法を知った方がいい。
釈尊の教義はそんなこと言っていない。
質問者さん、4番さんの意見通り。
世の中には偏見を持つ人間が少なからずいる。
で、義母でしょ?
ダンナさんの実母だよね。
ダンナさんが判断すればいいこと。
機械的で冷たいかもだけど、あなたと血の繋がりのない赤の他人。
ダンナさんがいいと言えばおk。
義母さんは、あなた方息子夫婦が楽しむ姿を最後のお土産にして天国へ旅立ちますよ。
気持ちがらくになる回答をありがとうございます^^*
ただ・・・義母ではなく養母になります。私の父親の兄の嫁の養女になりました。(ややこしいのですが^^;)
養母が好きだったものをたくさんお土産に買ってお供えしてあげようと思います。
優しいお言葉ありがとうございましたm(*_ _)m
No.6
- 回答日時:
NO3です。
とりあえず「喪中」で検索してみてください。
「忌中」でもいいです。
常識というものがありますので。
おそらく四十九日が済むまではおとなしくしておくことと書かれているはずです。
血のつながりはないとは言え同居の家族です。
旦那がOKでも遠慮すべきです。
何度も回答ありがとうございます。
喪中で調べてみました。
祭りや結婚式はNGと書かれてましたが旅行や遠出はNGとは書いてなかったです^^;
家にこもって鬱っぽくなるのも嫌なので気分転換にお出かけしてお土産をたくさん買ってきてお供えしてあげようと思います^^*
ありがとうございましたm(*_ _)m
No.4
- 回答日時:
今時そんなこと気にすることないですよ。
ただし、ご近所や親戚の中にはウルサイ年配者がいたりしますから
あまり他人に言わずにコッソリ出かけた方が良いかもですね。
気持ちが楽になりました^^*
近所付き合いはあまりないのでそちらは大丈夫ですが。
気持ちの問題ですね。
養母には、行ってきますとただいまを伝えて行こうと思います。
ありがとうございました^^*
No.3
- 回答日時:
日帰りの遠出は遊びに行くのでしょうか?楽しみに行くのでしょうか?
だとしたらNGです。喪に服しましょう。行楽以外の旅行は仕方がないと思います。たとえば実家に用事があるとかですね。
もしもそれが気にいらないのなら四十九日などやめてしまいましょう。
てか仏教をやめればいいと思います。もちろん嫁ぎ先の宗旨まで変えることはできないと思いますが。
きつい言い方になりましたが、仏教に基づいて葬儀告別式を行い、法事も行うのならその慣例に従うべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義母と関係持ちたい
-
婚約前に先祖のお墓に報告?
-
実家がお金持ちの方と結婚をし...
-
新婚旅行に有給休暇を使うのは...
-
新婚旅行に行くということは、...
-
義両親との完全同居中、小姑の...
-
30代後半で実家暮らしの男性
-
小姑と同居するって・・・
-
婿養子になること、とは?
-
彼女と今後について 結婚後住む...
-
実家がお金持ちの彼女との結婚
-
1年以内に姉弟が結婚はよくない?
-
実家に帰れません。
-
過去の水商売って興信所に頼め...
-
兄夫婦が実家に入る場合、妹は...
-
結婚したら、結婚相手の弟や姉...
-
彼女がマリッジブルーで泣いた...
-
国内の船乗りと結婚したい
-
先に籍だけ入れる。
-
妻と実家のもめごと、絶縁について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義母と関係持ちたい
-
婿姑。昨日(夕方)、妻に怒られ...
-
49日法要が終わるまでは日帰り...
-
喪中ですが主人の実家の集まり...
-
妻と義母について 下記の質問に...
-
創価学会員の義母、私たち子供...
-
義妹の訪問を断りたい
-
長文になりますが、相談させて...
-
妻の実家の義母がやりたい放題...
-
夫が生命保険の受取人を変更し...
-
新婚2ヶ月目ですが、もう夫の家...
-
おばさま、という呼び方の漢字。
-
名前で呼ばれない
-
あいさつが足りないと言われます
-
最近、スーパーに行ったら3個...
-
実家がお金持ちの方と結婚をし...
-
過去の水商売って興信所に頼め...
-
入籍後まだ一緒に住んでいませ...
-
実家がお金持ちの彼女との結婚
-
1年以内に姉弟が結婚はよくない?
おすすめ情報