dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して5年ですが、妻が私のことを名前で呼びません。「あのね」とか「えーと」です。
だから時々誰のことを言っているのかわからない時があります。
恥ずかしいのでしょうか。
一度名前で呼ぶようにお願いしてみましたが、変わることが無いのであきらめていました。

私の両親にもお義父さんお義母さんと言わないので、母親が違和感を感じて、常識が無くかわいげがない嫁と言われました。
5年間我慢してきたようです。自分としても違和感があったのですが、妻に話すときにどのように話せば理解してもらえるか悩みます。
(自分の名前も呼ばないくらいですから。)

夫婦関係はとても良いと感じていて、別に自分は呼ばれなくてもいいのですが、親が絡むと関係悪化を懸念します。
どのように対応すればよいでしょうか。

A 回答 (6件)

こんにちは。



私は結婚4年目になりますが、夫のことを名前で殆ど呼ばないです。
夫は「○○(私)」とよく名前で呼んでいます。この前も「結婚して名前で呼んだのって数回だよね。」と言われました。夫のお義母さんにも「お義母さん」とは殆ど言ったことないです。

夫の場合は、何て呼んだらいいか分からない。「○○君、さん」って呼ぶのも恥ずかしいし、「あなた」とか呼ぶのも抵抗があるので。
お義母さんの場合は、結婚したからと言ってお義母さんとはあまり呼びたくないし、違和感があるが本音です。心のどこかで好きではないと思っているかもしれないので、余計にいいにくいです。
でも、結婚当初から言ってないと、いまさら恥ずかしいし、言いにくいと思います。私もそうなので。

今は妊娠中ですので、子供が生まれたら夫=パパ、お義母さん=バーバーと呼ぼうかなと思ってますが、いまさらって気もするので分からないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

whiteririさんのような方の意見は貴重です。
参考になります。
人を変えるのは大変ですね。
自分が変わるしか無いようです。
親が納得してくれるかが鍵です。

お礼日時:2010/02/12 09:21

48才、既婚男性です。


それは、癖だとしたら直らないかもしれません。
直せといえばよけい反発するでしょう。
大体、お二人だけの時は、名前で呼ばなくてもわかるでしょう?(他の人がいる前でそうだと分かりにくいと言えばそうですが、他人にそういうしゃべり方をするのはもっと問題があるので、注意すればわかるんじゃないですかね?)
貴方のお父様、お母様への対応は問題がありますから、しっかり注意すればいいでしょう。(逆に家族なのにうるさい事言うのねって奥様の感情が悪くなる可能性はありますけど)
妻も子供がいるときは、お父さんって呼びますけど、二人きりの時は名前なんか呼ばないですよ。
子供がいる時も呼ばない時があったんで、話かける時はちゃんと呼びかけるように注意したら、話の内容でわからない方がおかしいと言われましたね。
だから、二人きりの時に奥様が独り言をいう癖が無いのなら、貴方が奥様の言葉にちゃんと対応していない可能性もあります。
だから、わざと名前を呼ばないって場合もあるんですよ。(私の気持ちがどうしてわからないの?って感じですかね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねlupanさんに同感です。
反発されそうですね。
人を変えるのは大変ですね。
自分が変わるしか無いようです。

お礼日時:2010/02/12 09:19

たぶん、恥ずかしいのでしょうか。

長く呼ばないと、なんだか違和感があるのはあると思います。


普通に『なんで呼ばないの?すごい疑問なんだけど?』と聞いてみてはいかがですか?



ただ恥ずかしいとか、呼ばない事に慣れてしまっているだけならば、『まず、おかんに「あの…」とか「すみませんけど…」だけってのは、目上の人に対して失礼な事なんだよ。』と、よく思ってないのは、お義母さんではなく俺なんだ、というのを強調し、『夫婦は名前で呼び合った方が、恋人同士みたいにもっと仲良くなれるらしいよ』などと言ってみるとか。


どちらにしても、まず貴方が、奥様の名前を連呼してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考になります。
一度試してみようと思います。

お礼日時:2010/02/06 01:47

名前を呼ばない、もしくは、呼べないなにか理由があるのではないのでしょうか?


とにかくその原因の把握が解決の近道だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうですよね。一度はぐらかされてしまったのですが、
うまい把握のしかたを知りたいです。

お礼日時:2010/02/06 01:46

どうしても名前で呼んでほしければ、人ごみの中に入って、はぐれない程度に離れて歩けば良いと思います。

私も家内が時々はぐれそうになると、普段は「おい」とか「ちょっと」とか、子供と一緒の時は「お母さん」と呼ぶのに、人ごみの中では名前で呼びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/06 01:45

うちは子供が居ないのに,パパ・おとうさん・ママ・おかあさん,と呼んでいます。

こっちが簡単かも(^・^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自然とそうなったのでしょうか。

お礼日時:2010/02/06 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!