dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して1年弱です。結婚前に入った生命保険の受取人が彼の母親になっています。もちろんほかには彼は保険はかけていません。彼の転勤で私は無職になってしまったし、この先子供の事も考えています。でも彼が変更するという意思表示をしてくれないんです。

こういうことって、受取人になる本人からはなかなか主張できませんし、彼はきっちりしている性格なので、ただ忘れているのではなく、変更したくないのではと考えたりします。私の保険を受取人を彼に変更する作業をした時に、彼が「自分も変更しなきゃ」と言ってくれなかったのがその答えのような気がします。

彼の母親は一人暮らしで、現在こちらから仕送りをしていますし、彼には自分が養わなければという意識が働いているようです。でもうちは保険を2つ入る余裕はないし、仕事を失った私はとても不安です。

直接聞ければいいのですが、正直デリケートな部分なので、こじれると大変な問題になりかねません。

それで、彼と同じような立場の方、私と同じような立場の方にご意見を伺いたいと思います。

A 回答 (7件)

#2です。



>「何度もいい続け、義母にも話をして」とありますが、どのようにお話なさったのでしょう?

まずは、うちの両親が言い出したというのを話のきっかけにして、受取人は私にして欲しいと正直に言いました。
もし夫に何かあったとき、1人で一銭ももらえずに残されたら生活していけない事も…、

質問者さまの場合、全くご主人とその話をしていないようなので、まずは「友達のところは、結婚を期に保険の受取人を妻に変えたんだって」というような話をしてみたらどうでしょうか。
それで「お母さんからお金を取ろうとしているのか?」と言われたら、決してそうではなく将来が不安だと説明してみては?
私の従姉妹の話を、質問者さまが聞いた話としてしてみてもいいと思います。
それで、いい返事がもらえないようであれば、子どもが生まれたらどうするのか聞くといいですよね。
さすがに、子どもがいて保険金を残さないとは言わないと思います。

また、私の場合は義母が近くに住んでいて、よく2人だけで会うことがあったので、何気なく生命保険の受取人は誰になってるの?と聞いて、結婚したのだから自分にして欲しいとはっきり言いました。
その時、将来子どもができたら不安だから…とも言いました。
お義母さんも、孫の話を出せば納得するでしょう。

ただ、質問者様はお義母さんと離れて暮らしているようなので、わざわざ電話して言ったり、年に何度かしか会わない時にそんな話をすると角が立つと思いますので、ご主人を納得させて、ご主人から言ってもらった方がいいかもしれませんね。

あと気になるのですが、「デリケートな問題」と思っているのは質問者さまだけかもしれませんよ。
ご主人も、お義母さんもそこまで気が回っていないということはありませんか?
それとも普段から、生命保険のお金はお義母さんの取り分だ…というような話をしているのでしょうか?

↓私も受取人が2人にできるとは知りませんでした。
この案なら「自分ばっかり金、金って…」とは言われないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。参考になります。子供が出来たら私もすんなり話を出来る気がします。私だけの考えすぎなら本当に良いのですが、主人と義母の関係はどうも私には理解しきれない部分があって、余計な口を挟むのが怖いんです。

お礼日時:2004/09/22 16:45

死亡保険金の受取人名義は分割できますよ。


私は独身ですけど、死亡保険金の受取人は父母5対5にしてあります。

保険会社の窓口で変更可能です。
ただし被保険者の同意が必要ですけど。
…書類上だけだったかな。

保険金は請求しないと支払われないので保険証券がご自宅にあるなら
それほど心配されることもないと思いますけど。
税金は相続税が発生するような方は結構な資産持ちだと思います。
贈与税は高いので契約者の名義も確認されるとよろしいかと。

いずれにしても法定相続人で配偶者の立場なら遺産の半分は
請求できるはずです。
…相続が争続になりませんように。

参考URL:http://www.nissay.co.jp/keiyaku/tokusoku/,http:/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

url見て勉強します。ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/24 11:14

#3です。



気になって調べていたら、過去の質問に受取人についてのものがありました。

参考にしてくださいね。

質問No.978527
(アドレスの書き方が良く判らなくてごめんなさいね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拝見します。ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/24 11:12

保険金の受取人によって贈与税がかかる事が書いてあるサイトです。



家計に負担がかかるような生命保険は見直しされた方が良いと思いますよ
無駄にかけている可能性だってあります
保険はまさかの時のための物で生活を苦しめるようなものでは話になりません。
保険は結婚の時、子供が産まれたとき、家を購入したとき等何度か見直された方が良いと思いますよ

参考URL:http://home.att.ne.jp/sun/FTO-saibara/seihotax.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃるとおりなんですが、主人はあまりそうは思ってないようで・・・

お礼日時:2004/09/24 11:11

旦那様がお義母様を心配して、受取人の変更をしてくださらないのであれば、奥様も受取人にしていただいたらどうですか?



そうすれば2つ保険に入らなくても済むし、後でもめなくてすむし。

受取の比率は自由に設定できたと思いますが、この場合は少なくても50%50%で、子供さんが出来たら、お義母さんの方を減らしていけばいいじゃないですか。

この提案すら受け入れてくれなかったら、旦那様のお気持ちを疑っちゃいますね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受取人を二つに分割することが出来るのですね。知りませんでした。ありがとうございます。主人の気持ちはよく分かりませんが、私は若いからなんとかなる、お義母さんは年なのでどうしようもないと思っているような気がします。そうするとお義母さんの分を取り上げる私を良く思わないのではと懸念しています。

お礼日時:2004/09/22 13:02

私が結婚した時、主人の保険受取人は義母でした。


その頃ちょうど、私の従姉妹が結婚して数ヶ月後に交通事故でご主人を亡くしました。
保険の受取人は、やはりご両親。
で、なんと、結婚して間もないし、子どももいないからという理由で、一銭ももらえず実家に帰されたそうです。
それを聞いた私の両親が、絶対に受取人の名義を変えてもらえと言い出しました。

主人に言ったところ、「そんなことをしなくても、お前にちゃんといくらかはくれるよ」と言ってなかなか取り合ってもらえませんでしたが、何度も言い続け、義母にも思い切って話をして名義を変更してもらいました。
主人の両親を信用しないわけではありませんが、お金が絡むと人間、どうなるかわからないし、いくら子どもがいなくても、結婚した以上、夫に何かあった時に一銭ももらえずにひとりぼっちで放り出されては困ります。

保険料を質問者さま夫婦が支払っているのなら、名義変更をしてもらって当然だと思います。
もしも時の事を考えて、不安に思うのでしたら何とかご自分で話をされた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の方のご意見大変参考になります。でお聞きしたいのですが、「何度もいい続け、義母にも話をして」とありますが、どのようにお話なさったのでしょう?男性側からすれば「自分ばかり金、金って」っていう感じ方になりかねないし、義母側からすると「自分に来るべきお金を欲しいってこと?」と思われかねませんよね。その辺が難しくて言い出しかねています。

お礼日時:2004/09/22 12:58

保険の受取人が彼のお母様になっている場合、受け取るときに税金がかかってきます


いらない税金を支払わないために受取人の変更をお願いされてはいかがですか??
うちも受取人が両親になっていたのですが、税金がかかるっていう現実をたたきつけ変更して貰いましたよ。

保険ですが、子供さんが産まれたときに見直すのも良いと思いますよ
見直しの時に受取人を変えるというのも良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。子供が出来たら話がしやすいと思い今まで黙っていました。でももうすぐ年払い保険料の支払日で、すっごくきついので納得できなくなっちゃったんです。税金がかかるんですね。ちょっと調べてみます。

お礼日時:2004/09/22 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!