
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
Arduinoのアナログ入力ピンは10ビットのADコンバータの入力となってますのでセンサ―からの信号を入力させる場合はプルアップ、プルダウン抵抗は不要です。
プルアップ、プルダウン抵抗を使うと入力されるセンサーに抵抗が並列に接続される形となり電圧に誤差が発生してしまいます。
尚、Arduinoのアナログ入力にソフトウェアで内臓プルアップ抵抗を追加できる機能がありますが、アナログ信号を入力させて使う場合は内臓プルアップ抵抗は使用しない設定にします。
参照:http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/index. …
No.3
- 回答日時:
Arduinoの入力はプルアップされているようです、従って
繋げるスイッチなどは動作時L(GND)に落ちるようにします。
アナログ入力は入力された電圧をデジタルに変換するようです。
(A-D変換)アナログ入力はまだ無理と思うので急がないで
ボードの入力の特性や出力の特性などしっかり勉強しましょう。
出力などはLED位は点灯出来るようですがそれ以上の負荷は無理のようです。
初心者向けの回路をしっかり勉強しましょう。
No.2
- 回答日時:
プルアップ、プルダウン抵抗と言うからにはデジタル回路の話だと思いますが、回答No.1にも少しあるように、如何なる僅かな瞬間にもHレベルであるかLレベルであるか不定な状態がありうる場合(スイッチの切り換えの瞬間も含む)は、必要です。
「電源からセンサーを通して…」については、言っている意味が不明です。うまく伝わっていません。
No.1
- 回答日時:
プルアップ・プルダウンがどういう役目をしているのかを理解すれば要・不要の判断が自分で出来ます。
ロジック回路の入力は中途半端な電圧を嫌います。HなのかLなのかはっきりしない状態では出力もHLをふらふらして余計な電力を食いますしノイズ源となります。電源電圧を逸脱するとラッチアップという現象を起こして自身を破壊します。
いついかなる状態でもHはLのはっきりした状態を維持するために抵抗が必要であるならば付けます。
常にはっきりした信号が入力される回路であれば不要です。
アナログ入力ピンにはArduino側としては不要です。
アナログ信号とは本来中途半端な電圧なのですから、それが入力されることを許す作りになっています。
センサー側がプルアップを要求するのであれば付けざるを得ませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ジオラマで使いたく電気部品のど素人なのですが 発光ダイオードで300個ほど付けたくて同じような物を使 2 2022/10/03 19:45
- 照明・ライト 明暗センサーを取り付けたいと思ってます。 現在、庭に複数の照明が一つのスイッチでつくようになっていま 5 2023/03/02 21:31
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- 電気工事士 生産設備について質問です。 100Vで動作するプレス機をスイッチを使って制御しています。制御は単純で 2 2022/10/18 22:14
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- 工学 テブナンの定理を使ってある抵抗に流れる電流を求める時に、その抵抗を外してその端子ab間の開放電圧V0 4 2022/06/28 17:12
- リフォーム・リノベーション インターホン取り換えについて、教えてください(専門の方希望) 5 2022/09/29 05:38
- 工学 分布定数回路に関して質問です。 電源と電球が二つの長さがLの銅線で繋ぐとする。 スイッチが電源の近く 5 2022/04/28 01:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トライステートバスドライバー
-
電子工作(Arduino)の質問です。...
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
インバーター
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
MOFって?
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
何でただ2本の導線を繋いだらシ...
-
発電機の電力と回転数、 起電...
-
磁力を遮断する素材について
-
絶縁抵抗測定(メガー)について...
-
弱くなってしまった磁石を復活...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
hパラメータを用いて小信号等...
-
1テスラはどれぐらいの力がある...
-
オペアンプのGB積
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオミキサーの回路図に...
-
パッシブマイクミキサーの自作...
-
トヨタ純正のナビの黄色い線。
-
PS3 テレビとPCモニタに出力
-
電子工作したオーディオミキサ...
-
車速パルスを見つける方法
-
オルタネータのターミナルとは
-
積分回路の出力波形について
-
電子工作(Arduino)の質問です。...
-
秋月電子通販で、売っている中...
-
ECM増幅回路
-
トライステートバスドライバー
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
シャントトリップについて
おすすめ情報