
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
程よく郊外、なら福津市ですね。
福間始発の電車もあります。駅周辺にジェイアール九州バスの100円バスがあります。
西鉄宮地岳線もありますが、こちらは遅いのが欠点です。しかし地下鉄のりつぎで天神に直行できます。
No.3
- 回答日時:
北九州市西部なら福岡市への通勤圏です。
佐賀も県は違いますが、通勤できます。
ちなみに博多~小倉が鉄道の営業キロが67.2kmで、運賃¥1250です。
特急を利用すると¥500~600余計にかかります。
しかし小倉、久留米、佐賀だと普通列車は遅く、利用しにくいです。特急でも座れませんが、1時間程度我慢して、料金まで払って生活している状態です。
西鉄沿線なら天神大牟田線全線、宮地岳線は大丈夫ですし、筑肥線なら筑前深江までなら通勤できるでしょう。
さて鹿児島本線ですが、二日市、赤間までしかすすめられません。それも快速停車駅以外は難しいです。
篠栗線も混雑と本数の少なさで難しいです。
香椎線は香椎~博多できついでしょう。
通勤するとして適当なら筑前新宮、古賀、福間、二日市ですが、特急優先なので通勤時間が一定しないという問題もあるのです。
その点、西鉄は本数が多く通勤電車に適しています。
車の場合は渋滞に気をつけてほしいです。車が多い割りに道路が整備されていません。
バスは一部を除き論外です。いつつくかわかりませんし、駅前に入らないものがほとんどです。
No.2
- 回答日時:
漠然としていて適切な回答ができかねるのですが、福岡県内にそんなに転勤の候補があるのですか? どの街に転勤することになっても、基本的にはその街に住むのが一番だと思うのですが……。
福岡市の会社に対して、東は小倉や八幡から、南は久留米辺りから通う人を知っていますが、それはそこに実家があるからでして。それとも、現在も福岡県のどこかにお住まいで、転勤先によっては今の所から動かないという感じなのでしょうか?現在県外にお住まいで、福岡市の中心地に転勤が決まり、福岡市以外に住居を構えると仮定します。
福岡市へのアクセスとしては、主にJR鹿児島本線と西鉄天神大牟田線を挙げることができます(高速バスは不得意なので除きます)。可能性を挙げればきりがないので、上限のみ記します。
JR鹿児島本線の場合、最東端としては小倉から通勤可能です(勿論体力があればもっと遠くからでも可能でしょうが)。ソニックという特急に乗れば、50~60分程度で博多駅に着きます(http://www.ekikara.jp/time.cgi?det13439)。特急料金が発生しますが、「4枚切符」(4枚で4800円)というものを買えば1枚あたりの値段が普通料金より少し割安になります。ちなみに、博多駅から天神駅までは地下鉄で約5分です(http://subway.city.fukuoka.jp/time/index.html)。
西鉄天神大牟田線の場合、最南端は大牟田駅ということになりますが、特急に乗れば約1時間で福岡(天神)駅に到着します。なので大牟田駅からの通勤も不可能ではないでしょう(http://jik.nnr.co.jp/timetable/lin.php?mod=T&fro …)。こちらは特急料金はありません。
JRに関してはこちら(http://www.ekikara.jp/select.cgi?map40)を、西鉄に関してはこちら(http://www.nishitetsu.co.jp/train/)を参考にされてご自身でシミュレートしてみてください。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
仕事上、書かれている殆どの場所から天神及び博多へ通勤しておりました。ただ、お勤め先が福岡市内及び近郊と書かれていますが、福岡市は広いし交通機関も一律ではないので、できればその地域を記入していただかないと、回答のしようがないですねぇ・・・
例えば、大野城から博多ならJR、大野城から天神なら西鉄大牟田線ですし、古賀もJRに乗ったほうが良い場合と、都市高速バスに乗ったほうが良い場合とあります。またその交通手段によって、所要時間等の情報が変わってきます。ですので、できましたらもう少し細かく区切って質問していただけますでしょうか?それでしたら、今から私は席を立ちますが、他の方の情報も得られやすいのではないかと思います。
宜しくお願い申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
「経て」の読み方は?
-
九州の景色の綺麗なところはどこ
-
エクセルの英数入り交じったデ...
-
丹波山にはたぬきがおってさ♪
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
「~かもわからない」という表現
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
福岡の風習?盆帷子(ぼんかた...
-
福岡から長崎への下道ルート(目...
-
広島(宇品)港と大分(別府)...
-
これって、方言?
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
博多のおすすめ
-
コンボボックスにリストが表示...
-
九州の美味しいレストラン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
「なんばすっとですか」ってど...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
伴都美子、福田莉千(リチ)、...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
中学生です。 異性のクラスメイ...
-
「~かもわからない」という表現
-
ホローとは?
おすすめ情報