dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜桜をフラッシュ撮影はトラブルの原因になる非常識な行動ですか?ダメですかね??
ファミリーやカップルの記念写真をフラッシュを焚いて撮っても咎めないのに、男一人でフラッシュを用いた撮影をしたらダメなんですかね??
フラッシュ無しで長時間露光で撮っている時に他人のフラッシュが光ったらその写真は台無しですが、わざわざ文句を言ってケンカする気はありません。
ケンカを売られるということは私が嘗められているですかね??

A 回答 (6件)

私は写真が趣味で夜桜も撮影していますが、夜桜と


いっても、まるっきり光がないと撮影できません。
夜景といっても、所詮光がないとダメなんです。
5分のバルブの間にちょっとくらいストロボの
光が当たっても、よほどの強い光でなければ影響ありません。
木の下に長時間居られる方がイヤです。
    • good
    • 0

抽象的すぎて状況がわかりませんが、カメラマンの中にはたまに変な人もいますので真に受けない方がいいです。


メーカーの名前が入った大きなアルミトランクを担いで花見会場にやってきて、立派なカメラを据え付け、他の花見客を「じゃまだ、どけ!」と追い立てるヤツもいますからね。
    • good
    • 0

カメラ内蔵のストロボでは、5mも離れていたら影響しないです。


発光時間は何千分の一ですから、ほとんど影響は有りません。
稀に他の方のフラッシュが同調しても、数枚です。
フラッシュ撮影の可・不可は巡回をしている係員の方に聞いてください。
フラッシュ撮影より、ライトアップの光源を大事にしてください。
夜景はかなりの低速シャッターになりますので、しっかりとした重量のある三脚は必需品です。
    • good
    • 0

私の場合は写真撮影は趣味ではなく「道楽」にしており、夜桜も撮ることはあります。



回答No.1にまったく同感です。似たような話になりますが、「夜桜といっても、まるっきり光がないと露光しない」ので、それなりに「光がないとダメなんです」。

「5分のバルブ撮影の間にちょっとくらいストロボの光が当たっても、よほどの強い光でなければ影響ありません」。「他人のフラッシュが光ったらその写真は台なし」になるとは限りません。むしろ都合がいい場合もあります。それに納得できるまで何枚でも撮りますから、フラッシュが1発当たろうと2発当たろうとそれほど気になりません。他人がフラッシュを少々閃光させても構わないんです。

実際、3月末に又兵衛桜(奈良県宇陀市)を撮りに行ったときは、午後5時から翌朝の午前7時まで夜通しそこで又兵衛桜を撮っていました。私はやるのなら、トコロン徹底的にやりますからね。

いちばん困るのは、夜桜の近くや「下に長時間居られるほう」です。そこにずっと居座られると、イライラします。撮ったらすぐにのいてほしいんです。ところがこちらの気持ちを知らず、夜桜の下で撮ったら、そこを動かずにカメラのモニターを見て写り具合を長々とチェックしているヤツがいます。これには頭に来ます。写り具合のチェックは別の場所に移動してやってほしいんですよ。
    • good
    • 0

つまり、誰かが長時間露光をやっているときに、たまたま質問者さんがフラッシュを使ったら何か言われたってことかい?



手が出るようなケンカをしろとは言いませんが、口喧嘩くらいしなさい。
言い返しなさい。
抵抗しなさい。
花見会場のような多くの人が集まる場で長時間露光にトライするってのは、そういうリスクが間違いなく伴うってこと。
それが発生したからといって他人を不快にさせる態度を取るなど許されることではないです。
そんな御都合主義の奴に屈することはありません。

>ケンカを売られるということは私が嘗められているですかね
まあ… その可能性はあるね。
    • good
    • 0

フラッシュを焚く焚かないは状況次第。


ライトアップされているような状況だと焚く方が良い場合と焚かない方が良い場合があります。
雪洞(ぼんぼり)程度の明るさだと、焚かないと桜も冴えません。この場合も背景とのバランス調光が大事。

どちらにしても、ファミリーやカップルは、手持ちだからスローシンクロ何てテクなど駆使する人なんか居ないので、貴方の焚くフラッシュで迷惑は掛けません。
また、文句を言う人もいないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!