
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
水道の蛇口の水圧は家庭により必ずしも同じではありません、本管に近いところは高く、そうではなく配水塔の高さに近くなるほど水圧は低くなります。
>水道から水は出っぱなしだと
ではなく、ホース全体に蛇口からの水圧がかかります、シャワーヘッドへの差し込み部分が弱ければ、そこが抜けます、蛇口への接続部分が弱ければ、そこが抜けます。
>なぜみなさんは抜けないんですか?
金属の締め付けバンド、さらには円形の部品使用して四方からボルトで締め付けています。
No.4
- 回答日時:
ホースを水道の蛇口に取り付ける方法が具合悪いんです。
ホースを力いっぱい引っ張っても蛇口から抜けないように、針金などで雁字搦めに固定してください。附属の接続カプラーやホースバンドで抜け止めしたつもりでも、ダメです。それに、そもそも水を出すのを止めるときは、必ず水道の蛇口のほうを締めないといけないんです。パイプエンドという言葉があるように、出口を塞いで止めるのは間違いです(途中で漏れる恐れがあるため、なるべく源から止めないといけません)。
No.2
- 回答日時:
>シャワーヘッドから水を出すのをやめると
と言うことは、手許(ヘッド側)で水を止めることの出来るタイプのシャワーヘッドと言うことかな。
>むしろシャワーヘッドから水を出すのをやめても、水道から水は出っぱなし
当然。
>シャワーヘッドから水を出すのをやめると根元(ホースと蛇口)が抜けてしまいます。
シャワーヘッドで水を止めるとホース内の水圧が上がって、一番弱いところ=蛇口とホースの接続部にストレス(圧力)が集中して、抜けてしまうということ。
普通は、圧力に耐えられるよう、蛇口側にネジで留める接続用カプラーを付けたり、ホースバンドで抜け止めの補強をしたりする。
>なぜみなさんは抜けないんですか?
適当な作業で済ませないで「キチンと接続しているから」としか・・・

No.1
- 回答日時:
水量の問題かと思いますよ。
シャワーから出る水より蛇口側からの圧力と水量が違うから抜けるのでは?
マイナスドライバーで蛇口についているアングル?付け根付近にある水量を調整出来る部分があると思いますよ。
それで少しずつ弱めたら大丈夫かと。
説明が下手ですいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水撒きしているホースの上を車...
-
ホースを抜けないようにしたい!
-
エアコンの室外機から出る水で...
-
コンプレッションテスター 圧縮...
-
ラジエーターが詰まっているか...
-
水中ポンプの排水ホースの補修...
-
自転車の空気入れが壊れたので...
-
ベアリングのグリス注入ホース...
-
地下散水栓を3分岐したい 枯れ...
-
エアーコンプレッサーの継手の...
-
消防用ホースの巻き方(2重巻き...
-
ガスホースをアルミホイルで覆...
-
エアガンとホースの接続について
-
シャワーヘッドが折れました
-
都市ガス用とLPガス用のガスホ...
-
燃料ホースの位置について
-
ペットボトルの飲み口にホース...
-
シャワーのヘッドのところが折...
-
水道ホースリール、巻き取りハ...
-
掃除機のホース修理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホースを抜けないようにしたい!
-
コンプレッションテスター 圧縮...
-
エアコンの室外機から出る水で...
-
ラジエーターが詰まっているか...
-
水撒きしているホースの上を車...
-
ペットボトルの飲み口にホース...
-
ペットボトルの口径に合う塩ビ...
-
ガスホースをアルミホイルで覆...
-
エアーコンプレッサーの継手の...
-
シャワーホースに開いた穴をふ...
-
地下散水栓を3分岐したい 枯れ...
-
水道ホースリール、巻き取りハ...
-
除草剤を中和する方法ありますか?
-
消防用ホースの巻き方(2重巻き...
-
ウォシュレット給水カプラの塞ぎ方
-
途中で曲がってしまったホース...
-
リザーバータンクの液がMAXを超...
-
沢水の取水口の作り方(DIY)に...
-
エアコンのホースに穴が開きま...
-
塩ビパイプとホースの接続
おすすめ情報