重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今17歳の高校2年生です。
半年前ほどからゲーセンに通い出したんですけど、
今まで知り合ってきたゲーセン仲間は皆成人してる人ばっかりです。

それで先日起きた出来事なんですけど
僕が通ってるゲーセンは16歳未満、及び高校生は保護者同伴時以外は8時には退店するのが決まりなんです。
周りには大人6人で僕が一人。
話してる途中で店員から追い出されたんで
そのときは大人しく出て行ったんですけど帰り道で色々と考えが浮かびました。

「成人してる知り合いと一緒なら保護者にはならないのか」と。
調べてみたんですけど保護者=親というわけではないんですよね。
そこの店の張り紙にも特筆はされていません。

個人の考え方で色々と良し悪しは変わると思うんですけど
法律(だと大げさですが)ではこの場合知り合いは保護者にはなるのでしょうか?

A 回答 (2件)

あなたや周りに何か問題が起きたときにあなたを保護できる方=身元を確保してくれる方が保護者です。


大体は親ですが、共働きでこれない、または事情で先生が来る場合もありますよね。先生も保護者になりえますし、おじいちゃんおばあちゃんもなりえますが、そんなところではないでしょうか。
知り合いは大人でも知り合いです。責任を持って未成年を預かれる人ではないです。
    • good
    • 0

表面上はそれでも誤魔化せます。



しかし、この場合の保護者とは「あなたに何か問題があったときに、その身柄を引き取ったり、責任を果たしてくれる人」という意味です。
そこまで重い責任を、その「知り合い」が取ってくれるかどうかですね。

たとえば、警察の巡回があった時、あなたの存在は店にとって風営法上の問題責任になります。
当然、店側はその問題責任を「保護者」に求めます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!