
こんにちは初めまして
質問失礼致します
2歳2ヶ月男の子
こんなものなんでしょうか
今年の4月から幼稚園の2-3歳の
未就学園児クラスに通っています
毎朝御機嫌で、しぇんしぇ(先生)と言いながら
リュックを背負い水筒を持ち
同じ幼稚園に通う姉(5歳)と歩いていますが
受け持ちの先生に会うなり大号泣で
なんでーママーうおーと泣き喚きます
私も仕事がある為 バイバイして
急いで去りますが……
普通泣くものなんでしょうか??
姉は年中から通いましたが泣きませんでしたし
他の小さい子達も、泣いている様子を
なかなか見かけません……
預けてからの様子は泣き続けてはいるものの
席に座ったり、歌に合わせて手拍子をしたり
お弁当は食べているみたいです
また朝の号泣後
10分くらいで泣き止むこともあるそうです
また、男の子ってこんなものなんだろうかと
思うことがよくあります
家でも外でも走り回り、キャーと奇声をあげる
ソファーやテーブルに立ちたがる
怒ってもきゃはーと喜ぶ
はい、と返事をするだけ
言うことを聞かない(明らかに無視の場合もある)
朝、主人が起きる時(5時)パパーと泣きながら一緒に起きて下に降りてしまう
1度泣くと火がついてしまう
買い物や散歩もスムーズにいかない
抱っこ紐や、ベビーカー、チャイルドシート嫌い
すぐに吐くし、すぐに泣いて怒る
よく手が出てしまう
ごめんねしようねと言っても なかなかしない
知らない子供を警戒する
すぐに外に行きたがる
ご飯を食べたのにパンや、お菓子をしつこくねだる
小銭を何故か欲しがる
人の物を欲しがる
アンパンマンアンパンマンうるさい
怖いや痛いなどとすぐ言う
男の子ってこんなものなんでしょうか
甘やかしてしまった自負はありますが
私の育児が間違っているのでしょうか
義母には、大人しくないなんておかしい
こんなに泣いたり走ったり叫んだりしないと
呆れられ発達障害くんと呼ばれる始末です……
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
保育士経験者ですが、ごく普通の2歳児だと思いますよ。
もちろんおとなしいタイプの2歳児もいますが、元気いっぱいタイプの
お子さんであれば、いやいや期も重なって怪獣のようです(笑)
質問文を読んで「うちも同じよ」というママもたくさんいらっしゃると思います。
今がちょうどしつけの時期ですから。繰り返し繰り返し、で気持ちを伝えて
いくしかありません。まだまだ2歳ですから。自分の感情を言葉で上手く表現
できないもどかしさ、イライラもあるのでかんしゃくも出ます。TPOもよく
分からないので「こんな場所でそんなことしないで」ということも多々。
そのくせ「じぶんでやりたい」「ほうっておいて」が前面に出てくるので
腹も立つやら(笑)ですよね。でもそれが子どもの姿です。もしかすると
これからますますひどくなったりするかも知れませんが、嵐が過ぎるように
いつかは落ち着く時が来ますからね。良い意味で「諦め」て、どーん来いと
いう気持ちで付き合って上げて下さい。
「○○したかったのね」と子どもの気持ちを代弁して上げるのも良いと思います。
褒めるときはしっかりほめて危険なことはびしっと叱る。本格的なしつけに入る
時期ですからダメな物はダメ、ときちんと線引きして上げて下さい。日によって
しつけの仕方を変えてしまうと子どもが混乱しますから。夫婦間でも
「ここは絶対に譲らないでおこう」「ここはちょっと甘く見て上げてもいいかな」
と意志の統一を。ごね得などすぐに覚えてしまう年齢ですから、親のいい加減を
味方に付けてますます我が儘が強くなってはどうにもなりません。
4月5月は大人でも不安定なります。初めて親から離れる不安は特に子どもには
キツいものです。園での生活は緊張して疲れますからしっかり休ませる、という
ことも配慮して上げて下さい。ママも1日付き合うとへとへとになってしまう
でしょうが、もうしばらく頑張って下さいね。
問題なのはむしろお義母さん。本当に発達障害のお子さんをお持ちのご家庭に
失礼ですね。冗談でも言うべきことではありません。いちいち反応せず
そういう発言には無視で通しましょう。
No.6
- 回答日時:
ウチのお袋いわく、私も幼い頃はそうだったと言ってました。
弟もいますが弟は幼い頃からわりと大人しく、内気な性格でした。
私も子供が二人いますが二人とも女の子です。
長女は幼い頃から大人しく、グズったりわがまま言ったりすることは少なかったです。
でも決して暗いわけではありません。
次女はよくグズっていたし、だだっ子ぶりは半端なかったです。
落ち着きも無く苦労しました。
女の子でもこんな感じなんですよ。
私の仕事は大型トレーラー運転手で、仕事柄家を空けることが少なくなく、私がいないと夜「パパー」と言って泣くこともよくありました。
その時は長女があやしたり遊んだりしていたので、私が言うのも難ですが、さすがお姉ちゃんだなぁって感じました。
現在は長女は中1、次女は小5です。
父親の私が言うのも恐縮ですが、二人とも成長しました。
幼い頃に大変な思いをした方が成長を感じますね。
No.5
- 回答日時:
男の子は そんなものですわ〜
逆に 大人しくされると、心配ですよね〜
例えば、男の子ばかり3人育てた お母さんを見て下さい。
もう、素晴らしく逞しいです。
カッコなんか気にしません!
人前だろうと、悪い事は悪い‼︎と撃が飛びます。
手のかかる子程、親孝行な子が育ちます。しっかりと、自己主張をして誰かの気を惹こうとアピールする事は、好奇心や弛まぬ努力を継続する上で いずれ外的ストレスに勝る土台になります。
今は、ただ駄々を捏ねて…と云う状況に見えますが、見方を変えると、安心して、ワガママが言える環境なのではないかなぁ。
幼い頃は、女の子の心身発達のスピードには敵いません。
女の子に比べると、精神的にも、果てしなく幼いのは明らかです。
男子は甘えん坊のうちが可愛いものでーす!
昔は、家族のみならず、地域全体で子育てが出来てましたけど、今は隣近所とも疎遠になってましたから、手のかかる子供らしさを良しとしない風潮も有りますが、そこは、ママさんの信念ひとつ。
子は親の鑑ですわ〜
お忘れなく♪
No.4
- 回答日時:
今年小学生になった男の子がおりますが、うちは年中さんの中間まで、泣いて幼稚園に行きたくない~でした。
すぐないたり・・・もう大変でした・・・
しかし、どんどん成長するもので、関わりはさほど変えていませんが、年長さんの後半から、幼稚園が楽しくなり、クラスの盛り上げ役になり・・・小学校でもうるさいくらい手を挙げて発言したり、楽しく勉強しています・・・いったいなんだったのか・・という感じです。
きっと大丈夫♪逆に幼少期に大変だった方が、成長を感じられますし、いっぱいママとしても経験できるしいいですよ♪
絶対大丈夫♪
No.3
- 回答日時:
2歳2ヶ月!
「魔の2歳」と呼ばれる(笑)反抗期真っ盛りの年齢ですね。
上のお嬢さんは育てやすいお子様だったのかな?
質問の冒頭にもあるように「2歳2ヶ月 そんなもん」です
園に着くまでゴキゲンなのに別れるとき号泣。でもお昼も食べるしお迎えの時には遊んでませんか?
高いとこに立ちたがる男の子。。。多いですよー。お山の大将気分かしら?
言うこと聞かない。泣き出すと止まらないし、あれ嫌これ嫌!手が出る怒る!
その他
挙げていらっしゃる内容は 全て 大丈夫。
育児間違ってませんよ!こんなもんです。
発達障害を理解されてない発言に私まで ちょっと(怒)です。
この時期は 育てにくくて大変な時なだけです。
心配しないで大丈夫!
上の お嬢さんとは性格も性別も違いますしね?
よく「一人目は女の子が育てやすい」って言われたり「一姫二太郎」とか言われたりするのは その為です。
男の子ですから 少しヤンチャで困るくらいの方が自立しますしね!
自信持って育てて下さい
No.1
- 回答日時:
男の子二人いますが、全部全部全部同じです。
男の子ですしそんなものです。
二人とも性格は全然違いますが、二人ともそんな感じですね。
長男は今は幼稚園大好きですが、年少の時は、行くまではルンルンなのに制服着ると泣き出すとか、最初は2ヶ月くらい毎日泣いてました。一学期は年少クラスはもう毎日誰かしら泣いてますよ。未就園児クラスなんてもう戦争です。毎日おもらしか号泣です。この前の入園式なんて大変でした。
そりゃ初めて社会に出るんですから、当たり前ですよ。
ちなみに「ごめんなさいは?」は言っちゃだめ。自分の意思に関係なく、ごめんなさい言えば何してもいいと思ってしまいます。
あとで自分でごめんなさいしに行くのはお子さんの意思というか気持ちでしょうか?それならそのままでいいと思います。お子さんがその場でごめんなさいしなくても、お母さんが代わりにごめんねしてください。謝るべき場面を学んでいきます。
また同じように、おもちゃを借りたくても「貸して、は?」や、貸してと言われて「いいよ、は?」は禁句。子供の意思に関係なく、「貸してと言われたら貸さなきゃいけない」「貸してと言えば貸してもらえる」が当たり前になってしまいますから。誰かが使ってる時は、「終わるまで待ってようね」が正解です。これらはテレビで専門家の方がいってました。
怒られてもへっちゃら。反省したかと思いきや3秒後に同じことやる。常にぴょんぴょん。毎日外遊び。椅子から飛び降りる。
とにかくあなたの書いてること、うちの子二人とも、もしくはどちらかは必ずやります。あるあるすぎます。
それが男児。
しかし義母の「発達障害くん」は最低ですね。発達障害でもそうじゃなくても、失礼すぎます。悪いことじゃないのに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
- 子育て 今年4才になる娘。現在3歳。 思い通りにならず バスの中でも泣き叫び駄々こねていました。 バスでもこ 3 2022/06/24 22:59
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳で保育園を転園。慣れるまでどれ位かかりますか? 2 2022/06/13 09:44
- 幼稚園・保育所・保育園 4月から、子どもを保育園に預けています。 2歳児クラスで、いままで保育園に入園したことはありません。 4 2023/04/12 12:20
- 子育て なるべく沢山の方の回答よろしくお願いします。 真ん中っ子の娘の話です。 幼稚園の卒園式の練習の時に隣 3 2023/01/08 15:48
- 子育て なるべく沢山の方の回答よろしくお願いします。 真ん中っ子の娘の話です。 幼稚園の卒園式の練習の時に隣 1 2023/01/08 21:19
- 子育て 育児放棄について質問です。 長いです。 未婚シングルマザーです。 2歳の子供がいます。 保育園は可哀 3 2022/08/14 22:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
深刻です・・・姉妹が欲しかっ...
-
男子に女装させる慣習について
-
男の子とばかり、遊ぶ女児
-
姉妹の母です。3人目、男の子希...
-
旦那が反対の3人目は!?
-
赤ちゃんが男の子で不安がいっ...
-
3人目が女の子と分かったその後
-
父親にとって、女の子2人は、が...
-
4歳児に喜んでもらえるプレゼン...
-
おまたのエコーです。 やはり男...
-
女性がイかなくても男の子を妊...
-
男の子3兄弟(気持ちの整理 長...
-
小学高学年男女の友達付き合い
-
恋愛対象は男性なのに男になり...
-
イラストについて
-
イケメンとかかっこいいとかよ...
-
基本的には女の子はピンクで男...
-
男女育てているお母さん、三人...
-
二人目も男の子です
-
男3人兄弟なんて、終わったね。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深刻です・・・姉妹が欲しかっ...
-
イケメンとかかっこいいとかよ...
-
姉妹の母です。3人目、男の子希...
-
父親にとって、女の子2人は、が...
-
女の子が欲しかったけど男の子...
-
姉妹が羨ましい気持ちの整理の仕方
-
小学高学年男女の友達付き合い
-
男3人兄弟なんて、終わったね。...
-
抜けてて天然でポンコツな女の...
-
女性がイかなくても男の子を妊...
-
男の子だけをもつパパ、ママ!...
-
女の子希望が男の子。愛せるか...
-
1人目(女児)と2人目(男児...
-
イラストについて
-
男の子4人の子育て、周りにいろ...
-
赤ちゃんが希望の性別ではなか...
-
男女育てているお母さん、三人...
-
男子に女装させる慣習について
-
一人目に女の子、二人目に男の...
-
妊娠中に性欲が強いと男の子?
おすすめ情報
お風呂には入りたがりますがシャワーは嫌い
歯磨きはしたがるけど親にやられるのが嫌い
強風に怯える、などもあります
幼稚園に行く際などは歩きでいくのですが
てって、と手を繋ぐことを要求します