dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学4年生の女です。

現在私は就職先も決まり、資格取得に向けて勉強中ですが、最近、自分の将来について「つまらない」「ドキドキワクワクがない」と感じることが多くなってきました。
一年ほど前まで、私は大学を卒業してしばらく働いて貯金を作ったら海外進出しようと考えていました。
具体的に海外で何をするとかいうことは決まっていませんが、海外旅行の経験や海外在住の友人の話を聞いたりするうちに憧れが大きくなり、あわよくば永住したいとすら考えていました。
しかし就職活動をするにあたり、経済的なこと(奨学金の返済)や結婚のことなど現実的なことを考えるようになると、その夢の実現は難しいのかと思い、今ではほぼあきらめています。

しかし、就職も決まり、この先の自分の人生がある程度予想のつくものになってしまった今、つまらないと思ってしまうのです。
確かに未知の世界はたくさんありますが、以前考えていたような海外移住の夢と比べると、色々なことがちっぽけに思えてしまうのです。
来年卒業して就職して、何年かしたら転職したり、その間に結婚したり出産したり、専業主婦の時期があったり・・・。
ごくごく普通で平凡な幸せかもしれませんが、今はそれをつまらないと感じてしまいます。

そう考え出すと、今資格取得のために勉強していることも何だか本当に意味のあることなのかと思えてきたりもします。

こんな風に、先が見えることをつまらないと感じたりすることは変なのでしょうか?
大人はみな私みたいに思う時期があるのでしょうか。
自分だけがものすごく後ろ向きな考え方をしているのではないかととても不安で、また焦りを感じます。
こんなままではこの先の人生楽しめるのかとか大きな不安にぶちあたりそうで怖いです。

人生の先輩方の体験談、ご意見をうかがいたいです。

A 回答 (14件中1~10件)

率直な感想を言わせてもらうと・・


「この先の自分の人生がある程度予想のつくものになってしまった」
・・って、君は歳いくつ? (大学4年・・)

まだ社会にも出ていない「井の中の蛙」状態で何が判断できるんですか? 人生の・・。

逆説的に見ると、「予想できるような人生」を予想できるなんて幸せな事ではないですか。世の中には「予想」すら叶わない現状の人達だっているのに。
まあ・、そういうのと比べろとは言いませんが、初めからまっすぐたどり着ける「夢」なんて「夢」ではないですよ。

ご自身でも「後ろ向きな考え方」と表現してますが、まったくその通りです。ならば、そんな自分と戦いなさい、悩みなさい。人の助言で簡単に「あきらめよう」だの「がんばる」だのできるなら、そんなのはまだまだ『人生の真の悩み』なんかじゃありません。

私は事情あって高校を出てからすぐ働き始めました。
しかも、自分の父親を師としてです。
わき道は許されません、放棄する事もできませんでした。
あなた流に言う「ある程度予想のつくものになってしまった」なんてもんじゃありません、選択の余地さえなかったのです。
既に父は他界しましたが、私はあの時期も自分の肥やしになったと感じています。

社会に出れば、自分の思い通りにならない事など山ほどあります。あなたは、まだそれを体験してないじゃないですか?厳しい事を言いますが、私には甘えているようにしか見えません。
本当の逆境にあってなお、人生が空しく感じるなら分かりますが・・・。

おそらく、今のあなたは「就職」の恐れや「社会」への思い込みが、頭の中で作り出した幻想を言い訳にしている状態かと感じます。
これから一歩を踏み出すのではないですか!!
就職しようが、結婚しようが、30歳だろうが40歳だろうが、そこには予想された人生なんて簡単に来たりしません。

明日、予想だにしないハプニングがあなたを襲うかも知れません。あなたは蜃気楼を見て、旅の方向が確定したように思い込んでるだけだと思うのですよ。
今感じる「不安」は「期待」の裏返しでもあるのでしょう?

きつい言い方をしましたが・・
今だ未来が予想できない男からの助言です。
    • good
    • 0

>こんな風に、先が見えることをつまらないと



過去の経験から先が見えると思っているでしょうが
人生、思わぬこともあります。
達観せぬことでしょう
    • good
    • 0

大学卒業後、2~3年ガンガン働いてお金貯めて、


ポンと仕事を止めて
1年間オーストラリアでバックパッカーやって
帰国後武道の勉強の為に来日していたヨーロッパ系の男の子と付き合い、
結局彼の国へ行って結婚。

現在2児の母でその国の言葉の学校に通いながら
日本語教室の先生もやってるみたいです。

私の友人の話です。
すごいパワフルですよね。
彼女自体もパワー溢れる子でしたけど。
彼女の様な生き方、憧れますか?

現実はそんなに甘い問題じゃあないみたいですけどね。
日本では想像も付かない民族問題も日常に多々ある様だし、国立大卒で、英語も堪能な彼女が、その国の言葉が下手だという事で、そこらの店の若いパートタイマーのお姉ちゃんに見下され、悔しい思いをする事も多いらしいです。

でも彼女の口から後悔の念など、聞いた事無いです。
ものすごく充実してるみたいで、
いいな、素敵だな、って素直に思います。
何かの夢や目標に向かって思うままに突っ走っていける様な人生。
結果、例えどんな事になったとしても
そこまで思いきりよく生きる事が出来たら
後悔なんかしないで生きられるかもしれないですね。

口で言うのは誰でも出来ます。
このままじゃ不安だと思うのならば、
動いてみたら良いのでは。

ま、焦る事ないですよ。
何か事を起すのに、
年齢は関係ありません。
果してどれほどつまらないものなのか。
社会人経験を体感してみてからでも、いいんじゃないかと思いますよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんのご意見、体験談、本当にありがとうございました。
まとめてのお礼ですので全員の方に見ていただけないかと思いますが、補足もかねて少し書かせていただきます。

私は今現在付き合っている人がいるのですが、彼は過去に2度大きな挫折を経験したことがあり(♯4の方と似た感じで、家業を継ぐべく生まれた時からあらゆる選択肢を強制的に排除され厳しい教育を受けてきたにも関わらず、法律改正で家業を継ぐことができなくなった等)、そのせいで若くして色々なことに冷めたところがあります。本人もそれが嫌らしく、変わりたいともがいているところですが、そんな彼と1年ほど付き合ってきて、明らかに私は彼の考え方に影響を受けています。

質問に書かせていただいたようなことを思うようになったのは最近で、少し前までは自他共に認める前向き志向人間でした。目の前の小さな目標にも熱くなれるタイプでした。

しかし最近ふと質問内容のように感じることがあり、こういう風に思うのは彼の影響はあると思いますが、いつか誰もが思うことなのか、私が人より早く思っただけなのか、それとも私だけなのか、ということが知りたくなったのです。

こういう考え方しかできない自分に、私自身が一番とまどっています。
経験豊富な大人の方に「人生そんなに甘くない」とかそういうことを言ってもらいたかったのだと思います。

たくさんの方のご意見をうかがえたことに感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/17 00:25

資格取得してから考えたほうが良いと思う



高校生まではうっすら「プロ野球選手」の夢があって大学に入ったときに気がついたのね自分の限界に
(遅いけど)
スポーツはほとんど素質だから

結局受け止め方だと思う
就職先が突然合併して急に仙台本社になりますとかあるかもよ
近鉄の選手だって今年の初めに自分のチームがなくなるなんて思ってなかっただろうし
    • good
    • 0

そんな時期なのです。

就職が決まると言うことは、ある程度将来が見えてきた様に思います。そうすると、本当にこれでよかったのか?、違う未来があるのではないか?そう思うものなのです。じゃ、就職しないで、貴女の夢を追う一歩として、海外青年協力隊もありますよ。と、言われたとして、すぐ向きを替えられますか?
大人としてのほんの第一歩、踏み出そうとしているひなが巣の淵で、周りの雄大な景色を見て悩んでいるのです。
世の中出たら、予想のつかない事で、一杯です。だから面白いのです。
    • good
    • 0

そうですね。


そんなふうにいろいろ考える年頃なのかなって思います。

夢と現実や、実力と理想のギャップに戸惑ったりと、いろいろ見えてくる時期でもあるでしょう。

ただ、じっくり考えることは悪いことではないと思います。
時間がかかっても、自分が納得する方向が見えるといいですね。

そうそう、私も若い時から海外生活をしていました。
出国前には将来の不安もあり悩みもしましたが、いざ出てしまうと、不思議なくらい後悔したことはないし、自信にもなってます。

自分の人生なのだから、自分の思うように生きてみればいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

こんばんは。



今まで壁に思いっきり当たった事、ありますか?まだ社会にも出ていないのに“先が見えていてつまらない”って思うのは、早いですよ!でも、何となく気持ちも分かります。その位の年の時“きっと、こんな人生を歩むんだ”と私も感じていました。でも、人生何があるか分からない。明日何があるなんて、分からないでしょ?

若い時って、真っ直ぐで、無鉄砲で、葛藤がたくさんあって・・。でも一生懸命だったりして。それがいつか糧になると思いますよ。でも、糧になるか、ならないかは、あなた次第。だから、いろんな事を吸収して成長して下さいね!

ちなみに私は、今でも壁に当たりっぱなし!でも、頑張って毎日過ごしています。好きな事をしたくても、出来ない国もありますよね。それを思うと、私たちは幸せだと思います。
    • good
    • 0

ちょっと違うかもしれませんが、以前マスコミ関係の仕事に付き合いと言う友人がいて、なんでマスコミなの?って聞いたら、「だって毎日が新鮮じゃない」って言ってきたんですね。



別にその頃は「ふーん、そんなもんかぁ」と思ったんですよ。んで、そいつは結局ふつーの会社に就職したんですよ。その友人とこの間飲みに行ったんですね。仕事どうだよ、と。

するとそいつは「いやー毎日同じようなことがあるけど、自分で何かをやろうとするとできるのが嬉しいよ」って言ってたんですよ。
んで、また別の日にマスコミ関係に就職した奴の話を聞くと「マスコミなんて面白くねーよ。華やかなのは一部だよ」と。

結局面白くするかつまらなくするか、それはその人次第なんじゃないかって思うんですよ。

確かに海外移住するって言うのは大きな夢ですよね。でも、それが失敗して、現実的な社会に引き戻された時にその人生がつまらなく思えるって言うのは、そんな考えこそつまらないですよ。

考えてみてください。テレビではタレントがテレビに出てます。プロスポーツ選手が華やかな活躍をしています。でも、ここで成功している人はほんの一握りです。自分だって、サッカー選手になってW杯に出てみたい、そう思いましたよ。子供心に本気で思いましたよ。でも、ダメでした。夢破れました。

でも、今、自分は別の目標に向かってがんばっています。W杯に行くと言う目標に比べればちっぽけなものかもしれません。それでも自分は今自分のやっていること、これからやろうとしていることに悲観なんてしていません。

そういう、つまらなく感じることは確かにあります。でも、それをこの先までダラダラと引きずっていく方がつまらなくないですか?

生意気ですみません。
でも、海外移住だって完全に諦めることないじゃないですよ。可能性はあります。蓋然性は低いかもしれないけど、0ではないはずです。

そういう意味で今の自分の悲観したりしないでください。自分は自分で考えているよりも、ずっと大きな可能性を持っているもんなんですよ。
    • good
    • 0

自分の憧れ描いていた夢の世界(理想の世界)に行けないと思い知らされるからつまらない。

自分の限界を知る。

現実的・一般的な生き方を否定的にとらえているからつまらないと思う。

普通の暮らしがつまらないなら、安心確実な道を捨てて冒険するしかないでしょう。そうすればもしかすると夢描いている道へと続くかもしれません。人間リスクをおってまではちょと…ね。私は冒険する勇気がなかったので学歴も何もすてて普通の暮らしをしています。今の現状の中での小さな楽しみはもしかすると道を違えていたら味わうことのなかった楽しみかもしれません。

前向きに考えたいなら、思い切って何もかもすてる気で、違う道をたどるか、安泰な現実と向き合っていかにその中を充実させるか。今の考えをズルズルひこずっていてはいつまでも満足いかず不満に思い後悔し続けるでしょう。普通の主婦になることがつまらないと感じるなら、キャリアウーマン+シングルマザーで資格をいかした仕事をすればよいでしょう。
    • good
    • 0

>その夢の実現は難しいのかと思い、今ではほぼあきらめています。


どうして諦めてしまうのか、僕には理解できません。本当にそれがあなたの夢なら、10年かかったって30年かかったって叶うよう、少しずつ努力すればいいだけのように思います。確かに今すぐには叶わないかもしれませんが、頑張ればいつかは叶うかもしれませんよ。回り道とか挫折って、意外と大切なものでもあります。
そもそも夢は実現が困難だからこそ夢なのであり、簡単に叶ってしまうようなものは夢ではないと僕は思います。
それにもっと他にあなたにぴったりの夢もあるかもしれません。そんな夢を時間をかけて探してはどうでしょうか。

>こんな風に、先が見えることをつまらないと感じたりすることは変なのでしょうか?
変ではないと思います。人間、夢を見ているときが一番幸せなものです。僕が思うに人間にとって大切なのは夢を叶えることではなく、夢を見ることです。結果的に叶わなくたっていいじゃないですか。まだ若いんだし、もう一度夢を見ましょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!