
CGIの掲示板のCGI管理者ページの仕様を変更したいのですが(投稿した内容をまず確認し、実際ページに反映させる「許可」「不許可」を決定し、許可されたコメントに返信をつけるページです)、「許可」「不許可」を設定した際、その対象のスレッドの位置から遷移しないようにしたいのですが、フォームのactionで設定したページにリロードされてしまい、「許可「不許可」を編集した位置と違う位置になるので使いづらく困っています。actionで設定したCGIに値だけ送信して、現在編集している位置から移動させず「許可」「不許可」の反映を確認できるようにしたいのですが、そのような設定のためにはどのようなスクリプトがひつようなのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
えーと。
</BODY> タグの直前に、
<iframe name="f1" width=0 height=0 style="visibility:hidden"></iframe>
というタグを置きます。
で次に、当該の <FORM> タグのオプションの1つとして、target="f1" と追加します。
具体的にいうとこんな感じ。
<FORM ACTION="...." TARGET="f1">
どうでしょ?
すごい!できました!
ありがとうございます!!
実際に反映させるにはリロードを押す必要がありますが(「不許可」を選ぶとそのボタンが「許可」というボタンに書き換わるようになっているので)、何の移動もなくできました。
これはどういった意味のものなのですか?
No.2
- 回答日時:
すみません、なにをなさりたいのかがいまひとつわかりません・・・。
CGIは配布されているものですか?
またはyuriwolfさんがお作りになられたものですか?
現状では許可・不許可を決定するボタンかなにかが対象スレッドの近くにあるということでしょうか・・・?
とりあえず、決定ボタンのFORMのターゲットに「_blank」を指定すれば、新しい画面において画面遷移して元画面はそのままにすることは出来ますが・・・。
プログラム的に行うのであれば、許可処理が終わってからスレッド画面に飛ばすか、スレッドを表示するサブルーチン等に移行させるなりをすれば十分に可能だとは思いますが。
本当に説明がわかりづらくてすみません!!
CGIは基本的に配布されたものです。先任者が設置したものですが、仕様に関してより使いやすくするためテコ入れをしているところなのです。
対象スレッドという言い方が悪いのかと思うのですが、管理者CGIの中にある投稿一覧のことです。
掲示板への全投稿データが並んでおり、各投稿内容に投稿「許可」「不許可」を決定するボタンが1つづつ配置されております。
そして、管理者CGIは20投稿ごとにページを分けるように設定されていて(CGI内ですので、実際に複数ページが存在するわけではないのですが)、困っているのは、1ページ目の20件の投稿より前の投稿=2ページ目以降にある投稿で「許可」or「不許可」のボタンを押すと、CGIごとリロードされてしまい、1ページ目(実際にアドレスでCGIファイルを表示した際出てくるページ)に戻ってしまいます。
そうすると2ページ目以降の「許可」「不許可」を決定した部位を即時確認したり、その投稿前後の投稿に「許可」「不許可」を決定しようとするのに面倒があるというわけです。
私がこの管理者でしたらそこまで気にはならないのですが、他者にやっていただいていますので。。
CGI初心者には無理があるとは思うのですが、シンプルに解決できる手段があれば・・・とご相談した次第です。
No.1
- 回答日時:
不可視の <IFRAME> を作って、そのフレームをターゲットに指定する方法は駄目ですか?
申し訳ありません!ほとんど初心者なもので、カスタマイズレベルなのですが、ご回答の内容が今ひとつ分かりません。
私の質問内容が分かりにくいせいではございますが、もう少しご案内いただけないでしょうか。
近いイメージとしましては、アンケートフォームなどで、1問目などで県名を選択すると、選択した直後、その直下に選択した県内の地名が現れる…と言う様な、即時的な反映が実践できればと思っております。
ただ、もしかするとその方法は一瞬で別ページに飛ばしているのかなぁとも思うのですが。
説明不足で申し訳ございません!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイフォン使ってたらちょくち...
-
大学の出欠確認でQRコードを読...
-
携帯でだけ文字化けするのはなぜ?
-
SQL insert文のシングル・ダブ...
-
掲示板のセキュリティについて...
-
perlでFORMの使い方を教えて下さい
-
階層式のプルダウンセレクトを...
-
Googleフォームを回答したか確...
-
ビジネスメールの敬称
-
初歩的な事だと思います。 Sub...
-
メールフォームCGIを探していま...
-
テキストボックスの番号を使っ...
-
検索cgi
-
フォームを再送信しますか?
-
freewebで設置できるお絵描き掲...
-
phpMyAdmin/テーブル作成エラー...
-
Excel-VBAでInputBox+Pulldown...
-
DataGridView 列ごとの入力制限
-
お問い合わせフォームから送信...
-
VBAでInputBoxの再入力をさせる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイフォン使ってたらちょくち...
-
Ethnaを利用したURLパラメータ...
-
メール送信フォームとhistory.b...
-
戻ると入力したフォームの内容...
-
ページ移動した場合の、フォー...
-
htmlからbatファイルを起動する
-
ブラウザの「戻る」ボタンを押...
-
掲示板のセキュリティについて...
-
ウェブサイト上のボタンを自動...
-
ヤフージャパンへの問合せ 「次...
-
非同期通信で掲示板を作る際の...
-
PHP、確認画面の画像を自作の画...
-
メールフォームの確認画面が表...
-
大学の出欠確認でQRコードを読...
-
PHPのメールフォーム(お問合せ...
-
PHPによるフォーム入力プログラ...
-
PHP 確認画面から入力画面に戻...
-
Zend framework リダイレクトで...
-
入力フォームの情報をPDFを生成...
-
perlでFORMの使い方を教えて下さい
おすすめ情報