dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2・バドミントン部・女子です。
部活終わって私がシャトルやネット、得点板などが入ったカゴを片付けようとしたら顧問の先生に「1年に持っていくように頼みなよ」と言われました。ですが、いくら先輩でもそんな事を言うのは気が引けたので私が片付けました。
片付けから戻ってきたら先生に、「なんで1年にやらせないの?1年はやらないんじゃなくて、わからないからやれないんだよ。片付ける場所教えてあげないのにやってくれないからってイライラしてどうすんの?
教えてあげないのにやって欲しいって言う資格ないよ?」と言われました。
1年が片付ける様子がなかったから私が片付けたのに、私が悪いみたいに言われたのが悔しかったです。やらないからやっただけなのに。
それに、私イライラなんてしてないのにしてるって思われたみたいです。
なんで片付けない後輩に言わず、片付けた私にだけ言ったのか意味がわかりません。
私にどうしろっていうのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 要するに、2年が片付けるんじゃなくて1年に戻す場所教えろって事ですかね。

      補足日時:2018/05/10 03:56

A 回答 (7件)

先生は、あなたに先輩になれ、と言っています。


先輩として後輩に指導せよ、と言っているわけです。
あなたが片付けても、何も変わりません。
誰も得しません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やはり、後輩に片付けさせるべきですよね。
しっかりしなくてはいけませんね。
中学の時は同級生が部活にたくさんいたから自分はやらなくても他のもっとしっかりしてる子がやってくれると思って、その子達の陰に隠れながら部活してたから上手くやれないんだと思います。
先輩らしくいられるように頑張ります。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/16 19:55

先生の最初の言い方が良くないんですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/16 20:07

>要するに、2年が片付けるんじゃなくて1年に戻す場所教えろって事ですかね。


そうそう

もちろん自分でやるのはとっても良い事です。
でも、そうやって"後輩に教える"経験を積むのも大切なことです。
会社でも、"後輩に教える"ができずに全部自分でやってしまう上司の方、沢山居ます。
そういう上司は頼もしいしみんなから好かれますが、その人の居る部署は一生成長しません。

なので"後輩に教える"教育を、あなたにしてるんですよ。
やっぱりとっても良い先生ですね^^

先生に教えられたこと、キチンと学んで、先生のような?素敵な大人に成長してくださいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頑張ります。

お礼日時:2018/05/16 20:06

おはようございます♪



先輩が後輩を育てる
後輩が先輩を育てる

先輩も先輩として育つし
自分の駄目な部分も直していける
後輩は先輩を見て育つ

先輩が間違っていれば
後輩もそのまま真似をする
なので先輩は責任感も育てられる
そして後輩が先輩の誠実な後ろ姿を見てついて行きたい
尊敬したいと思う

口先だけ立派な事を言っていても
裸の王さまではダメ
社会人になっても
自分の子供にさえバカにされて行く

お互い成長する為なので
先生はなるべく口を出さないようにしたいんだと思う

チームワークも育つから
キチンとした事を教えなきゃね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/16 20:05

君がいつも、片付けしてるからでしょ?違う?


それを、君は後輩を教えることを放棄して、自分で何でもやっちゃうって先生に受け止められたんだと思いますよ。

当方は学生のころはサッカー部でした。
上級生が、ボールを片づけたり、グランド整備してたら、後輩が走ってきて、トンボを奪っていきます。
それが当たり前でした。運動部ってのは規律を重んじるので、先生は後輩に指導できない先輩にイライラしたんでしょう。
いつも後輩の仕事を奪ってる先輩の君を注意したってところですかね。
君の仕事は片づけを後輩がすることを教える事であって、片付けることではないってことなんでしょう。

言いたいことが伝わったらうれしいですが、気に障ったらごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はいつも積極的に片付けをしています。
放棄はしてないです。
ただ、片付けるのを手伝わなかったりする1年がムカつくんです。
先輩がやってたら代わって、片付ける物の場所がわからなかったら聞いて欲しいんです。それを1年に積極的に行って欲しいんです。
まぁ、それを言わない私に非があるんだと思うんですけど…。
言いたいんですけど、デカイ口叩けない自分がいるから出来ないんです。
友達も同じような感じで…。
とりあえずは、片付けの時間になったら後輩達に片付けるように促すのみで良いって事ですかね。
片付けない後輩がいたらそれは注意していこうと思います。
気に障ってなんかないです!
ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/16 20:05

もしかしたら1年の仕事なのではないでしょうか、代々。


指導者としては2年にはその教育係を、そして1年には役割に対する自主性を学んで欲しいのではないのでしょうか。だいぶ言い方下手ですが笑
先輩でも気が引ける……スポーツの世界はだめなんです、基本的に年功序列なので。
だいたいどの競技も練習後の後片付けは最下級生のお仕事なのです。それが体育会系気質です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しくいっても良いんですかね…。
運動部のくせにダメですね…。
ありがとうございます。
頑張ります。

お礼日時:2018/05/16 19:57

>なんで片付けない後輩に言わず、片付けた私にだけ言ったのか


それは、指揮系統として先生が直接言うのではなくて、先輩から後輩に言う方が上下の規律・ルールを分かってもらえるからです。
そういう部活においては、先輩が気が引けて後輩に指示しない、やらせないというのは致命的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/16 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています