
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
悪意のあるアプリをインストールさせようとするプログラム(身代金要求型のワンクリック詐欺)と思われます。
「警告画面」のURLを確認してみてください。Microsoft社のURLに関連するようなアドレスになっていないはずです。
「Internet Explorer 11」でしたら、新たに「Internet Explorer 11」を開いてください。
「ツール」→「インターネットオプション」→「閲覧の履歴」の「削除」→「インターネット一時ファイルおよびWebサイトのファイル」、「クッキーとWebサイトデータ」、「履歴」、「追跡防止、ActiveXフィルター、およびトラッキング拒否データ」にチェックを入れ、「削除」をクリックしてみてください。
「削除」が完了したら、パソコンを「シャットダウン」。電源を入れ直し、状態を確認してみてください。
改善されていないようでしたら、パソコンメーカにお問い合わせください。
No.3
- 回答日時:
はぃ、どうでもいいソフトをインストールされます。
Win7,8,10等によく顔出しますね。インストして無害なら良い方ですが逆に情報を漏らすウィルスを仕込まれることも有るとの事です。定額料金を要求されこの程度ならまぁいいや的な感じで被害を受けます。無視する事が肝要と思います。No.1
- 回答日時:
無視で構いません、ブラウザバックするか、一旦タブを閉じるかすれば消えます。
これはそうやって脅して、指定したソフトをダウンロードさせる広告です。
また、そんな詐欺まがいの広告で誘導するようなソフトがまともな物である可能性は低く、ダウンロードすればより危険な目に会うと思われます。
スキャンするなら自分の使用しているセキュリティソフトを使いましょう、いれてますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの警告
-
複数のアンチウイルスソフト 対...
-
学校のChrome Bookのロックの解...
-
このメッセージは何ですか?
-
iPhoneノートンについて ノート...
-
マダムとおしゃべり館のトップ...
-
esetが期限切れの場合、その後...
-
会社のPCについて
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
-
PCロックを解除したい
-
キングソフトのアンインストール
-
Windows 11のパソコンにセキュ...
-
マカフィーからノートンへ乗り...
-
セキュリティアプリ
-
セキュリティ関連の警告文の処理
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキ...
-
勝手にダウンロードされた Web...
-
パソコン買ってはじめからつい...
-
ミラーHUBとは何ですか?
-
携帯電話のセキュリティについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「.exe」拡張子の危険性は?
-
デスクトップに知らないアイコ...
-
お使いのパソコンの性能が低下...
-
Baidu IMEはウィルスですか?
-
Buddy ID管理ソフトって?
-
ネットで度々、DMMのサイトが画...
-
邪魔な画面
-
邪魔なテロップを消すには、ど...
-
広告表示の回避について
-
特定のリンクが勝手に開くのを...
-
Jenniferウィルス????
-
ウイルスですか・・・?
-
FortiClientにて
-
ウイルスバスターがうざい
-
ホームページの設定ができない
-
不正アクセス
-
ブラウザ下部に広告が表示され...
-
TACHYON Internet Securityとい...
-
AVG検出について
-
警告表示 「パソコンの性能が...
おすすめ情報