
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
雀荘以外にDLしたソフトがなくそのソフトを削除した後に発生しない
のであれば犯人はそのソフトと考えて良いでしょう。
他にDLしたソフトがあれば削除することです。
経験から言うと、ソフトの追加削除でアンインストールが出来ますが
いつの間にかまたインストールされているケースがありました。
原因はDLしたファイルが残っていた為、ウィルスと同様のテクニックを
使っているようでPCが起動するたびにインストールしているようでした。
ものとのファイルを削除したら収りましたからそれほど悪意に有るのもでは
なかったようです。
DLした記憶がない場合でもHPを開いただけで何の表示もせずに勝手に
インストールしたものがありました。気が付いたのはモデムを電話線を繋い
でいないためエラーが出て気が付きました。
対策ですが、今入れている「NO!国際電話」は良いのではないですか
Q2に規制が厳しくなり殆どが旧KDD(001)を使用するものばかり
ですから。因みに我家はわけあって001は繋がらなくなっています。
理由は料金の滞納で止められてしまいました。1回督促が来て忘れていたら
止められてしまったと言う次第で(^^;;;;
どうもありがとうございます。他にもDLしたソフトがいくつかあるのですが、この雀荘へ接続しなくなってから当該現象は起こっていませんので、このソフトが一番怪しいようです。しかし、楽しみがひとつ減って非常に残念です。安心して楽しめるようになってほしいです。
No.4
- 回答日時:
おこがましいですが、ちょっとだけ補足(^_^;)
念のため各国際電話会社に対して「国際電話利用休止」の申し込みをした方がいいですね。国際電話会社などに連絡すれば利用休止の申込用紙(各社共通ですから一通でOK)を取り寄せるといいでしょう。
電話の名義人からの連絡でしたら電話連絡で仮止めの処置も施せますが、その場合は必ずそれぞれの電話会社に連絡する必要があります。
KDDI : 0057
日本テレコム : 0088-41
NTTコム : 0120-54-0033
C&W IDC : 0066-11
(以上4社の問合せ先は24時間営業)
TTnet(東京電話) : 0081-151(総合窓口)・0081-1582(国際窓口)
(午前9時~午後9時まで、年中無休)
※国際電話不取扱受付センター(書類取り寄せ申込のみ)
TEL:0120-210364
(平日午前9時~午後5時まで、ただし恐ろしく架かりにくい)
かなりな金額を請求される可能性をとりあえず根絶しておいた方がいいですよ。(一度請求が出たが最後、国内Q2とは違い支払拒否はまず出来ません)
蛇足ではありますがご検討を・・・(^_^;)

No.3
- 回答日時:
ソフトの書き方次第で.自動で削除しても残っている場合があります。
たとえば.たとえばダウンロード専用ソフトの中に.1回導入し.その後削除しても.インターネットで接続したサイト(ソフトメーカーの宣伝による。実際の通信内容は暗号化され非公開のために.何を送信しているのかは不明)などを常に送信しているソフトがあります。
確実なのは.全部消して再度OSの導入をすることです。
以下のサイトの内容と参照しているソフトバンクの内容が参考になると思います
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/in …
ありがとうございました。最近OSのアップグレードをしたのですが、初心者なので大変苦労しました。そのためOSの再インストールは今のところ考えておりません。
No.2
- 回答日時:
こんばんは♪
NO!国際電話が接続を遮断したものの、接続プログラムがインストールされている可能性があると思います。
デスクトップ、スタートメニュー、プログラムメニューなどに怪しげなアイコンなどはないでしょうか。
もしあったならアイコンを右クリックしプロパティでリンク先を探すをクリックし
リンク先のディレクトリ内にあるEXEファイルを削除するとよいです。
一応ダイヤルアップネットワークにあるネットワークの確認と電話番号の確認も
行ったらいいと思います。
外部から国際電話やQ2などへの接続プログラムを仕込むのには、アクティブXなどの自動化
プログラムが使われることが多いです。
http://www3.plala.or.jp/hiro-mg3920/tel3.html
インターネットオプションのセキュリティが甘くしてあると全く知らないうちに
ダウンロードからインストール、電話番号変更、ファイルやレジストリの改変など
何でもやられてしまいます。
インターネット接続中アクティブX、さらにJavaスクリプトなどを無効にしておくならば
これらの被害の多くを防げると思います。
そしてインターネット雀荘を利用している最中とのことなのでここにつないでいる
さいに、なにかが仕掛けてあるとかで(本当にそうかどうかはわかりませんが)
インストールされる状態になったことも考えられるかもしれません。
「インターネット雀荘」のソフトは信頼できるところからのものなのでしょうか。
もしかしたらその「インターネット雀荘」に不正なプログラムが入れられていた
ことも考えられますね。
どうもありがとうございます。とりあえず不信なものはありませんでした。ソフトはおそらく一番利用者が多いところのものだと思います。このソフトにやはり問題があると思うのですが、確証がないので名前はあえて挙げません。とにかくこの雀荘へ接続しなくなってから当該現象は起こっていません。しかし、楽しみがひとつ減って非常に残念です。安心して楽しめるようになってほしいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
- 麻雀 10年くらい前に麻雀にどハマりして雀荘に入り浸っていたのですが、仕事が忙しくて結婚して麻雀から遠のい 1 2022/10/10 19:46
- Yahoo!メール YahooIDをパスワード形式にしただけなのに、利用規約違反とされて電話番号が使えなくなりました 3 2023/03/25 04:08
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
- Android(アンドロイド) 外出先でAndroidのスマホでインターネットに接続するには 4 2022/06/17 22:04
- Yahoo!メール YahooIDをパスワード形式にしただけなのに、利用規約違反とされて電話番号が使えなくなりました 1 2023/03/15 20:44
- 政治 友達のauの携帯に電話がつながりません。選挙期間中ですから、責任は自民党政権に有りますよね? 6 2022/07/03 05:32
- ハッキング・フィッシング詐欺 LINE掲示板で知り合った男性に突然URL送られて来てタップしてしまいました 実害には、Google 1 2022/10/07 16:13
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「.exe」拡張子の危険性は?
-
教えてください。 パソコンの用...
-
勝手にダウンロードされた Web...
-
GOM-playerでスクリプトエラー...
-
アンインストールしたプログラ...
-
縮小専用でResizedした写真の在...
-
動画のダウンロードが突然出来...
-
high security alertについて
-
Mac版イラレデータからWindows...
-
右クリックで画像コピー やば...
-
Googleスプレットシートが動かない
-
WebArchive をWindowsで開く
-
ハッキングって意外と簡単だっ...
-
VPN Client Adapter を削除する...
-
ダブルハッキング?
-
画層プロパティ管理
-
インターナルエラー:GEDIT 3 ...
-
ブックマーク 勝手に追加された
-
設定の復元
-
デスクトップにヘンなアイコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Buddy ID管理ソフトって?
-
FortiClientにて
-
「.exe」拡張子の危険性は?
-
デスクトップに知らないアイコ...
-
邪魔なテロップを消すには、ど...
-
本当に富士通、Microsoftからの...
-
ウイルスですか・・・?
-
Win Anti Virus Pro 2006 の削除
-
特定のリンクが勝手に開くのを...
-
不正アクセス
-
スパイウェア駆除
-
マルウェアの削除方法について
-
AVG検出について
-
MacKeeperの削除方法
-
9o0gleというホームページに勝...
-
パソコンに"あなたのパソコンは...
-
スパイウェアが検出されました...
-
今、しつこく「ダウンロードし...
-
点滅するFLASH広告 削除
-
「Forefront Client Security」...
おすすめ情報