
最近パソコンでブラウザを開くと9o0gle.comというページに飛びます。
「このページは安全じゃない」と止められるのですがこれは一体なんなのでしょうか?
これはIEでもgooglechromeでもどのブラウザでもなる現象です
なにをやっても出来ないのでシステムイメージの復元をやりました
そしたらなおったことは直ったのですが今後同じようなことにならないか心配です。
誰か詳しい方、対策を教えてください。お願いします!
ちなみにウイルス対策ソフトはウイルスバスタークラウド3年版を入れています
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
マルウエアが入りこんだのだと思います。
マルウエア対策ソフトMalwarebytes を試してみてはどうでしょう。説明サイトです。
>http://pcrepair.w-pickup.com/post-515/
ダウンロードは次のサイトの下の方の[FREE DOWNLOAD]をクリックしてください。
>https://www.malwarebytes.com/mwb-download/
Malwarebytesを起動
→上にある[SCAN]をクリック
→真ん中の[カスタムスキャン]をクリック
→[Configure Scan]をクリック
→左側の[□ルートスキャンをする]にチェックを付ける
→[□C:]にチェックを付ける
→[ScanNow]をクリック
→少し時間がかかります
→怪しいものが検出されたら確認の上
→[Remove Selected]をクリック
No.5
- 回答日時:
英語で情報があったので、最初の2段落まで翻訳します。
(このmalwaretips.comはかなり信頼できる情報源と思っております。)
(以下訳)
9o0gle.comはインターネット上でダウンロードされた他のソフトとセットにされたブラウザハイジャッカーです。
スタートページとサーチエンジンをhttp://www.9o0gle.comに変更します。
これ自体は多くの合法的なプログラムが同じように設定を変えるので悪意があるとは言えないです。悪意があると考えられているのは、デスクトップやスタートメニューに加えてしまうことです。
(訳ここまで)
この記事にある除去方法を見ると、No.4さんが提示している Malwarebytes Anti-Malware でも除去できるみたいですね。
残念ながら一般のウイルス対策ソフトでは対応していません。
さて再発防止策ですが、無料で出来ることと言えば、安易にフリーソフトをインストールしないこと、インストールする場合には一緒に設定されたり、インストールされたりする内容をしっかり確かめてからインストールです。
リアルタイムでこのようなソフトに当たらないためには、No.4さんが提示しているMalwarebytes Anti-Malware の有料版を購入し、PCに常駐させることです。
Malwarebytes Anti-Malware は、他のウイルス対策ソフトと競合しませんので同時に常駐させてしまってかまいません。
費用は年間2980円。高いと思うか安いと思うかは質問者様次第です。
ensenada様の言う通りno.4の回答者様は一番確実な方法だと思います
注意点やmalwarebytes anti-malwareのことに詳しく教えていただきましてありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
マルウェアと言う一種のウィルスです。
win10以外ならコントロールパネルの「プログラムのアンインストール」から9o0gle.comを探してアンインストールします。
win10なら以下の手順で削除します。
右上の「…」詳細をクリックして「設定」をクリック
「◎特定のページ」>「カスタム」
「http://www.9o0gle.com/」✖(削除)をクリック
「webアドレスを入力してください」に「http://www.yahoo.co.jp/」を入力して「+」をクリックして下さい。

No.2
- 回答日時:
ゴメンナサイ、これじゃダメかもしれないです。
調べたら結構厄介な奴ですね。
その名前で検索すると幾つか対処法が出てくるのでそちらを参照してください。
間違った情報を書いてしまい申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
最近何かフリーソフト等をインストールしませんでしたか?
覚えがあるならおそらくそれが原因かと思います。
もしホームページが変わってしまって、元に戻したい場合は、ブラウザのツールからインターネットオプションを開き、ホームページという部分に、ブラウザを開いた際に表示させたいページのURLを入力してください。
これで問題ないはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) Internet Explorer でなければ開けないページ 4 2022/03/25 18:03
- その他(パソコン・周辺機器) EXCELで「WEBオプションの対象ブラウザ」を変更する方法 2 2023/04/12 15:44
- その他(ブラウザ) Edge、Chrome、FireFoxのパスワード記憶機能 2 2023/08/16 16:25
- Windows 10 Windows10を軽くする方法を教えてください.... 9 2022/07/12 21:28
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルスバスターが異常に重くなった 2 2022/11/28 20:26
- 預金・貯金 久しぶりに新生銀行の Web ページにログインしようとブラウザのお気に入りから ホームページを選んで 3 2023/05/19 17:39
- Chrome(クローム) Chromeが強制終了 1 2023/01/29 09:54
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- Windows 10 Webサイトが勝手に開く 5 2022/12/03 22:39
- Android Android6.0ってどうですか?? Android6.0って今使うのはどう思いますか?? 対応ア 1 2023/01/03 23:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Video ActiveX Accessの駆除
-
「.exe」拡張子の危険性は?
-
教えてください。 パソコンの用...
-
アンインストールしたプログラ...
-
右クリックで画像コピー やば...
-
GOM-playerでスクリプトエラー...
-
動画のダウンロードが突然出来...
-
ファイルがZipファイルになりま...
-
消してはいけないプログラムの削除
-
インターナルエラー:GEDIT 3 ...
-
システムの復元
-
デスクトップがアダルトサイト...
-
Yahoo ボックスの使い方
-
縮小専用でResizedした写真の在...
-
入稿データに配置しているepsデ...
-
Winampで歌詞ファイルを見るには
-
ワンクリック詐欺のウィンドウ...
-
イラストレータCSでファイル保...
-
交通系icカードとクレカの磁気...
-
アンチウイルスソフト?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Buddy ID管理ソフトって?
-
FortiClientにて
-
「.exe」拡張子の危険性は?
-
デスクトップに知らないアイコ...
-
邪魔なテロップを消すには、ど...
-
本当に富士通、Microsoftからの...
-
ウイルスですか・・・?
-
Win Anti Virus Pro 2006 の削除
-
特定のリンクが勝手に開くのを...
-
不正アクセス
-
スパイウェア駆除
-
マルウェアの削除方法について
-
AVG検出について
-
MacKeeperの削除方法
-
9o0gleというホームページに勝...
-
パソコンに"あなたのパソコンは...
-
スパイウェアが検出されました...
-
今、しつこく「ダウンロードし...
-
点滅するFLASH広告 削除
-
「Forefront Client Security」...
おすすめ情報