
パソコン使用中に、突然「スパイウェアが検出されました。」と画面に表示されました。先ほど「レッグクリーン プロ」の件で質問し、何人かから回答を頂きましたが解決せず、最後の方のアドバイスで
1 .「ファイル名を指定して実行((ウィンドウズキー+「R」キー)」で「msconfog」と入力→「スタートアップ」の中の一覧表
2 「タスクスケジュラー」を表示させ、その中のスケジュールされている項目
を表示する。と教えて頂きましたので、3枚画像がありますが、1枚しか添付できませんので、1枚目だけを添付します。
プログラムの中に「レッグクリーン プロ」がなく、削除できなくて困っております。詳しい方、削除方法を教えて下さい。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
画像が小さくて読めない。
下記の例(これは、RegCleanProの事象ではありません)を参考にして補足で補ってください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/818642.html
具体的には、システム構成表の中に下記がありませんか?
msconfigで調べてみると・・・C:¥ProgramFiles(x86)¥Reviversoft¥RegistryReviverの下にRegistryReviver.exeという実行ファイルがあるようです
上記は下記から抜粋
http://blog.goo.ne.jp/doratomonet/e/4c3a75c369a5 …
他の回答者が書かれているIEのアドオン管理の中も調べてください。
拡大しても読めなかったですね。申し訳ありませんでした。
先ずは回答、ありがとうございます。
「msconfigで調べてみると・・・C:¥ProgramFiles(x86)¥Reviversoft¥RegistryReviverの下にRegistryReviver.exeという実行ファイル」は見つかりませんでした。
折角のアドバイスでしたが、時間がなくリカバリを考えています。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
文章を読む限りでは 大元はRegCleanではないのでは?
可能性あるのは「広告を表示するプログラム」を入れられて
「スパイウェアが検出されました。」の広告を表示してるのかも?
写真も小さくて分からないので
出来れば その広告だかウインドウが出ているときに
タスクマネージャを起動して「プロセス」欄の項目を書き出すと早いかも。
プロセスに 名前のあとに.msg.exe とかって付くモノは ないですか?
あとFlash等のAdobe系のプログラムを最新にしてみてください。
古いために表示されてるってことも考えられるかもしれません。
RegCleanが入っている場合としての考えとしては
「RegSeeker」というソフトをダウンロードし
写真のようにHKEY_USERにチェックを入れて「RegClean」で検索かけます。
もしでてきたら 全て削除して PCを再起動します。
必ず、ブラウザを起動しないで そのままPCを再起動してください。
これで出なくなればいいけど 恐らくは大元は別にあるでしょう。
それから 広告に関しては
RegCleanだから RegCleanが入っているとは考えられないかも。
「RegCleanが入っているから」という先入観は捨てましょう。
最近の質問でも だいたいがブラウザにアドオンが入っていて
それが表示してる場合がほとんどです。(新種の可能性もありえるので確実ではない)
アダルト広告の場合には 表示させるプログラムをダウンロードさせ
それを実行(スケジューラ+スタートアップにて)して表示させるモノもあります。
あなたの場合はまず アドオンを調べてみるのも良いかもです。
分からなければ 全てのアドオンを一度 無効化してみるといい。
プロセスとアドオンだけは まず確認します。

回答ありがとうございます。説明通り順に試しておりますが、パソコンを起動してから直ぐに「ダウンロードを開始」のボタンのついた広告が画面下の方に表示されているので、タスクマネージャーを起動して調べましたが、「プロセスに 名前のあとに.msg.exe とかって付くモノ」はありませんでした。
「RegSeeker」というソフトをダウンロードしようとすると、
「問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。・・・」と表示され、RegSeeker 2.4 Setup がインストールできませんでした。
昨日からこの件で時間が取られてしまい、連休最後にしてやるべき事が出来ずにおりますので、リカバリを考えています。
丁寧なアドバイスをありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「RegClean Pro 削除アンインストール方法 」
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/no …
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/no …
そのソフトがインストールされる以前の問題では?
「アドオンの有効・無効を設定する方法」
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
別な、不審なアドオンや常駐ソフトがないでしょうか?
アドオンの管理画面で、探してみてはどうでしょう。
「その他プログラムのアップデート」
https://www.ccc.go.jp/flow/04/410.html#box00
http://www.mozilla.jp/firefox/security/pluginche …
同時に、ブラウザのアドオンに脆弱性が放置された古いバージョンのソフトがないかも確認してはどうでしょうか。
「どうして偽セキュリティ対策ソフトがインストールされるの?」
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2013/04outline …
こちらも参考にどうぞ。
回答ありがとうございます。
アドバイス順に全てを試しましたが、駆除できません。
最後のサイトが参考になりました。
「3.ウイルス対策ソフトでの駆除ができない場合には、「システムの復元」による復元を試みます。パソコンが操作できない、ウイルス対策ソフトによる駆除ができない、あるいは「システムの復元」が正常に終了しない、といった場合には、パソコンを「セーフモード」で起動した上で、これらの作業を再度試みます。 「セーフモード」でも「システムの復元」が失敗する場合には、パソコンを初期化してください。」
私のパソコンは、どうやら初期化が近道のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- Windows 10 フォルダ内の全ての画像を矢印キーでスライドできるようにしたい 1 2022/10/21 12:53
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Excel(エクセル) Excel(エクセル)でフィルター抽出後、非表示の行を計算しないで、合計を算出する方法 【内容】 添 4 2023/01/30 17:17
- Visual Basic(VBA) 【前回の続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/16 16:44
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
- Excel(エクセル) excelvbaでスライドショーを作りたい 2 2023/04/20 14:32
- iPhone(アイフォーン) iphoneにおいて過去に使用した画面(アプリ?)を表示する方法を教えて下さい。 4 2022/09/02 22:20
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください 1 2022/03/27 12:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Video ActiveX Accessの駆除
-
hao123について
-
「.exe」拡張子の危険性は?
-
情報が筒抜けなのでしょうか?
-
警告表示 「パソコンの性能が...
-
IE9 急にサイトに接続できな...
-
貴方のPCは故障する寸前です
-
Buddy ID管理ソフトって?
-
教えてください。 パソコンの用...
-
右クリックで画像コピー やば...
-
アンインストールしたプログラ...
-
GOM-playerでスクリプトエラー...
-
動画のダウンロードが突然出来...
-
縮小専用でResizedした写真の在...
-
インターナルエラー:GEDIT 3 ...
-
消してはいけないプログラムの削除
-
DVD Shrinkのエラーについて
-
デスクトップがアダルトサイト...
-
IEに度々表示されるのですが・・・
-
JPGのロックの解除方法がわかり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Buddy ID管理ソフトって?
-
FortiClientにて
-
「.exe」拡張子の危険性は?
-
デスクトップに知らないアイコ...
-
邪魔なテロップを消すには、ど...
-
本当に富士通、Microsoftからの...
-
ウイルスですか・・・?
-
Win Anti Virus Pro 2006 の削除
-
特定のリンクが勝手に開くのを...
-
不正アクセス
-
スパイウェア駆除
-
マルウェアの削除方法について
-
AVG検出について
-
MacKeeperの削除方法
-
9o0gleというホームページに勝...
-
パソコンに"あなたのパソコンは...
-
スパイウェアが検出されました...
-
今、しつこく「ダウンロードし...
-
点滅するFLASH広告 削除
-
「Forefront Client Security」...
おすすめ情報