dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近「ダブルハッキング」という言葉を聞いたのですが、どういう意味なのでしょうか。

まずハッキングは「他人のパソコンに侵入すること」で、他人のパソコンに侵入して悪意ある行為をするクラッキングとはまた別物。これで大体あってますでしょうか?あまり詳しくないのですが。

これが認識として間違ってないとしても、ハッキングをダブルでするというのがよくわかりません。2人が同じ1つのパソコンに侵入するとか、1人が同時に2つのパソコンに侵入するとかぐらいしか思いつかないのですが、一体どういうことなのでしょうか。

googleで検索してもそれらしいものが出てこないので、もしかして、ダブルブッキングとかなにかの聞き間違いなんじゃないかと自分を疑っています…。

A 回答 (1件)

言葉自体何かあてて表現している物だと思います<聞いた事無いです



その言葉から連想するのは、特定のホストを狙う場合
直接行動を起こすより(なにやらハッキング行動)
クラックに使うホストを下準備でハッキングして用意し
それ経由で特定のホストを狙うと言う感じに受け取れます

この方が身元がばれにくいと言う古典的手法です<最近は
完全に回線ログをとってますので やったらほぼ逮捕されるでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、専門家の方も聞いたことが無いということは何かの造語なのでしょうね。

アドバイスをどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/06/28 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!