dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

怒られるのが嫌で会社を辞める人ってどう思いますか?またこういう人に向いてる仕事ってなんですか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます!
    なんか遅刻したりすると怒られるのが嫌でそのままバックレてるよう感じですね。
    本人が癇癪持ちってのと母の甘やかしすぎが原因でこうなった感じだと思うんですが将来が心配です。

      補足日時:2018/05/12 16:46

A 回答 (5件)

私の場合を言いますけど、芸術では秀でていました。

地元に仕事がなく
色々仕事をしてきました。家の傾きもあり。
今の時代は、転職は当たり前かと。
人間関係で、正職員でも悩んで(精神疾患)やめる方多いです。
いかにこの時代を乗り切るか、金銭的なものであまり迷惑掛けない人が良いかと。
(立場的なものじゃない)
試練はありますが、自分を成長させるものなので仕方ないです。
でも乗り越えた後に手ごたえがあり、いづれ、何が自分にとって幸せか
分かるようになればそれが幸せにつながるサインだと思っています。

何が向いているかなんてやらないと分からないです。
    • good
    • 1

>20代前半なんですが既に転職経験が10回以上ある


10以上であれば、その経験が何かの「こやし」になって、次の職場で活かせていければいいのですが、これでは器用貧乏以前の話です。
バックレ癖もついているようならば、周りが困る、仕事が滞るという社会の厳しさをまるで分かっていないようです。
    • good
    • 1

それだったら、どこに行っても通用しないと思います。


遅刻しなければいいんです。
遅刻してはいけない理由が分かっていないようです。
自分で起業すれば、時間は関係ありませんからいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこに行っても通用しないというのはその通りだと思います本人はまだ20代前半なんですが既に転職経験が10回以上あるんですが1年以上続いた職場は一つもありません。今はまだ若いからか面接もすんなり通っているようなんですが正直、性格をどうにかしない限りどこに行っても同じだと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/12 17:59

今は、怒り方が下手な、人を育てられない上司や親もいっぱいいますので、


「大人たちが責任を果たせなかった」ことを謝りたいです。
かわいそうなことをしました。

成長してほしいから叱るのに、その気持ちが伝わらなくて、理解してもらえない。
そんな子供をたくさん作ってしまった大人たちの責任は重大であり、
記憶力重視の学歴社会が生んだ、大変な教育問題だと思います。

自分で個人経営をするしかありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ある意味では被害者といえるのかも知れませんが、誰かが償ってくれる訳ではないので今からでも性格を直して欲しいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/05/12 17:04

今の時代しょうがないと思う。


自営業とか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違いて捕捉でお礼しちゃいました!
ありがとうございました!

お礼日時:2018/05/12 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!