重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

起動時に自動でネット接続するようになっていますが、やはり繋がるまで何秒かかかります。

スタートアップにICQやミランダなどネット接続物を入れると ネット接続が間に合わず、[接続失敗]となり、改めて手動でそれぞれのサーバに接続することになってしまいます。

で、 接続を待って自動で繋いで欲しい、 もしくは今より20秒ぐらい遅れてQやミランダが起動してくれればネット接続が間に合うのですが、そういう便利な方法は無いでしょうか?

A 回答 (2件)

StartupEXというソフトが便利ですよ。


今スタートアップに登録しているアプリを、このStartupEXに登録し、StartupEXのみをスタートアップに登録しておくと、起動の順序や、前のアプリの終了を待って次のアプリを起動したりできます。途中でタイマーのセットもできますので、指定した順序で各アプリの起動ができるようになります。

参考URL:http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/startup/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入れてみました。

ヘルプがちょっと私には難解でてこずりましたが 今はうまく動いています。

で、startupEXを使ってみると 非常に便利!
今までネット接続を確認してから手動でサーバ接続していたのがすべて自動になりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/24 22:41

このあたりからチョイスしては?


http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上の方のstartupEXを入れてみました。
そしたら、、、 まぁ便利(笑)

ありがとうございましたー

お礼日時:2004/10/24 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!