dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達がYAHOOのオークションでこの値段で早期終了してもらえませんかと言うわれたそうなんですが友達はその値段に満足していて早期終了したいみたいなんですが相手はまだ入札していません早期終了はどのようにすれんばいいのか教えてください。

A 回答 (4件)

まだ入札が入ってないとしたら、その質問に対して「お答えしますのでメルアドを記入して下さい」と書き、


質問欄にメルアドが入ってきた時点で入札されてなければオークションの取消をして(落札手数料が浮くから)そちらに直接取引をすれば良いし、
早期終了にチェックが入ってなくて、すでに入札が入ってしまった場合は、そのまま最後までいくしかありません。
もし入札が入ってて取消をするとシステム上500円罰金をとられますので。
この場合は、「入札が入ってしまいましたので終了までお待ち下さい」と入れて下さい。
早期終了にチェックが入ってて、今の時点で、その方の入札が入ってれば
その時点で早期終了させれば、それでも大丈夫です。
    • good
    • 0

やはり、その方が入札されて現在の「最高額者」である時に早期終了するのがベストですね。


質問で早期終了依頼があったのならば、返事の際に下記のように返答されると良いでしょう。
『早期終了をお受けいたします。最高額入札者となってお待ち下さい。確認出来次第、早期終了したします。 また、当方が確認前に他の方が最高額入札者になってしまった場合は、その方に落札権が移行しますので、ご了承願います。』
相手が「○○円で~」と記して質問した場合、返答をしますと、その金額が公開されてしまいますので、他の方がそれ以上の額を入札してしまう可能性があります。 早期終了に返事をした場合は、その方が入札するのを注意して確認する必要があるので注意して下さい。
 また、既に上記のような内容で返事をしてしまったが、まだ入札してくれない場合は、商品説明に同じような内容で「商品の追加説明」をしておくと良いでしょう。 この場合も、他の方が入札してしまう可能性はありますが・・・
    • good
    • 0

入札無しで考えられるのは直接取引です、質問欄などでメルアドがわかっているのならそのままオークションを終了してメールで具体的な取引をすれば良いでしょう。

アドレスがわかることが前提ですが・・アドレスがわかっている場合で直接は不安だという場合は○○円で入札してください。それですぐに終了しますなどと打ち合わせをして、入札確認後早期終了すれば良いでしょう。
    • good
    • 0

出品する時、項目の中に早期終了するにチェックが入れられていなければ出来ないのではないでしょうか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!