dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークションにてコンサートチケットを取引する際に
入札される方にとって望ましい表記は何か教えてください。

例えば手持ちのチケットの座席が5列99番の席だとします

この時 席は5列~7列 90番~100番のいずれかになります。
と言うような表現か。

席は5列 9*番です。と列は明示し、席番は1桁目を伏せると言うような表現か
はたまたそれ以外の方法が良いか。

購入経験者の方などのご意見をお聞かせ下さいませ。

A 回答 (4件)

本当は5列99番と明示するのが好ましいのですがね。


ハッキリ言ってその席の周りの人は5列99番がネットで落札されたことなんか知らないしそれが知れたって別にどうって事ないですよね。

でもそれは建前であってプライバシーの保護の点からやはり伏せる事が一般的になっていますね。

私は後者の方を選択します。
    • good
    • 0

ミュージカル・演劇カテで、出品・入札共にしますが、劇場によって、お忘れ券入場という制度があります。


座席番号がはっきりわかっていたら一定の条件で観劇できます。

上演前日に落札してもらい、その制度で観劇していただいたことがあります。

なので、座席番号があまり絞られると落札されなかった席で観劇されてしまうということがありますので、ある程度幅を持たせます。
チケットが1枚の時で通路横のチケットだとすると、列番号に幅を持たせ、『4~8列、99番または100番の通路横です』というような書き方が多いようです。(両隣りに気を使いたくない)
通路横でない・複数枚という時は、『5列90番台です』という書き方ですね。

チケットは5,000円以上になることが多いので、キャンセルする方は少ないですが、『入金確認後に席番号をお知らせします』という一言が入る時もあります。
    • good
    • 0

チケットの出品を見ている人は、少なからずそのコンサートに行く人か行きたい人か、なんらか関わっている人なはず。


そこに”席は5列 9*番です”なんて、記載したら、そこに座っている人はオークションで買った人、なんて興味を持たれても怖いし、正直買う側としては伏せて欲しいですね。
    • good
    • 0

5列90~100番いずれかとか


なるべくどの辺りか把握しやす方がいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!