dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やはり、「仏の顔も三度まで。」ですし、
誰よりも我慢強い人や、冷静で理知的で真面目で優秀な人を、極限まで追い詰めておいて、
その人が我慢の果ての果てに堪忍袋の緒を切らした時、「大人げない」だの「アンタのレベルも大した事ないね。」
だのと謗り腐るのは、それはやはり、

「言語道断」と言うのではないですかね?
因みに、私の友人C氏がその被害者の一人でした。

他に言語道断な事と言えば、何がありますか?

A 回答 (5件)

いっぱいいます。


私や息子に八つ当たりばかりして、私も息子も精神的に不安定にしておいて、親戚には私が悪いと言いまわる夫。
自分の見栄のために無理強いをして、高2の一人息子を自殺に追い込んでおいて、学校が合わなかったという義姉。
そういう子らを育てておいて幇助し、「孫は回りに迷惑かけずに一人で死んだんだから良かったんだ」という義母。

仏の顔も三度まではとっくに過ぎて、言語道断も絶句も憤りも通り越して、呆れるばかりです。

「御釈迦様は極楽の蓮池のふちに立って、この一部始終しじゅうをじっと見ていらっしゃいましたが、
悲しそうな御顔をなさりながら、またぶらぶら御歩きになり始めました。」(蜘蛛の糸より)

こういう状況ですね。
    • good
    • 1

幼児虐待、児童虐待は言語道断。

ニュースを見ると加害者は一生刑務所に入ってろって思います。
    • good
    • 1

ちょくちょくお金を借りておいて、そろそろ返してくれと言ったら、ちっちぇー人間だなーというヤツ。



1回500円とか千円でも「塵も積もれば山となる」で、累計で数万円になっているにも拘わらず。

その数万円を稼ぐために、何時間労働したのでしょうか。

「働かざるもの食うべからず」とそいつに言っても、「馬耳東風」「馬の耳に念仏」

また、忘れたころに、しれーっとやってきてはお金の無心を繰り返すことでしょう。

これが、落語とか人情話だったら、こっちが大ピンチになったときにかけつけて、今までの恩返しとばかりに助けてくれるのかもしれないが、現代だと、「金の切れ目は縁の切れ目」と、こっちがピンチになったら、寄り付かないようなヤツなのでしょう。

ちなみに、とあるジャニーズグループのメンバーが、同じグループのメンバーに対し、ちっちぇー人間だなーと言ってましたね。
    • good
    • 2

>他に言語道断な事と言えば、何がありますか?


その状況をただ傍観していた友人
    • good
    • 1

仏の顔も三度まで、というのは実は兵法にも同じような言葉があるのです。



・一度目の失敗は、将たるものの指示が不明確だった可能性があるから不問にし、再度指示する
・二度目の失敗は、支持を受けた兵が不慣れで不確かなことをやった可能性があるので不問し、教育を施して実行させる
・三度目の失敗は、将たるものの指示が明確で、兵の練度が十分であるならそれは兵の責によるものであり、叱責されてしかるべきである。
というものです。

ですから「アンタのレベルも大した事ないね。」というようなことを言う人には「私は明確に指示し、訓練し、それでもあなたが失敗したのだから、私が大した人間であろうとなかろうと、あなたの失敗である」と言い返せばよいだけです。

逆をいえば、2度不問に付すとしても、単に「叱責しない」だけでは不十分で、失敗した内容を整理し新しい指示を与えて送りださなければなりません。それができないなら「優秀な人」とはいえず、単に馬鹿みたいにやさしいだけ、です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!