dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの職場の人は、休憩時間になっても、
なかなか、休憩に入らず、時間通りに
動きません。
私は、後の仕事に
影響すると思うので、時間になると
休憩に入ります。
そのようなルーズなところは、
随所に見られ、
自分は、とても
気になります。
自分は、悪いことをしているわけではないので、気にしなければいいのでしょうか?
それとも、同じ時間に
休憩する人、一人一人声をかけるべきですか?

A 回答 (3件)

あなたの思う様に・・

    • good
    • 0

・いつでも止められる作業を一人で行っている場合



時間通り休憩したことを責められるまでは気にしないことです。
休憩中に何をしても自由ですから、休憩中に仕事する人を責めるのも筋違いだと思います。

・いつでも止められる作業をチームで行っている場合

リーダーと相談してください。
リーダーが休憩を渋るようなら休憩は形だけで、経営者が仕事させようとしている可能性があります。

・すぐには止められない作業を行っている場合

きりの良いところまで作業してから休憩するのが普通かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何かにつけて、
なあなあなところなので、メリハリがない事は、良くないということを、
考えて行ってもらえるように
働きかけてみます。
ここは、病院ですので。

お礼日時:2018/05/15 16:06

>気にしなければいいのでしょうか?


まぁ、そうですね。
日本人たる特徴と言いますか、それを美徳と考える風習は少なからずあるでしょう。
仕事ですから、時間ぴったりに休憩できるよう、いつもキリが良いとは限りませんしね。
でもこれが「ルーズ」の例だとは思いません。
随所というのは、休憩が遅れた分は、開始も遅れるのでしょうか?
そのあたりが質問文からは判別できません。

>声をかけるべきですか?
社風や職場の空気感がわかりませんので、何とも言えません。
でも「休憩、入りま~す」と宣言して席を立つのは問題ないと思いますし、他の作業者への暗示や礼儀にもなりますね。

特別な事情の無いかぎりは、休憩は作業者に与えられる権利ですから、それを行使することに問題はありません。
まわりの雰囲気を見ながら、時に他者をサポートすることも含め、孤立しないような柔軟な対応が宜しいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
一応、、一声かけて
対応しています。
全てが、時間通りとはいかない事もあるので、柔軟に対応するようにします。

お礼日時:2018/05/15 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!