dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラン思考だったり暗くなったりしにくい根暗ではない性格の人は、
自分が嫌いじゃない人が多いと思うのですが、

どうすればそうなれますか?

A 回答 (4件)

個人的な意見になりますが、


プラス思考というのは、色んな角度から物事を客観視出来る人だと思います。こうすると失敗するかもしれない(マイナス思考)という想定はするけれども、それに対しての最善策を考えておける人だと思います。プラス思考の中にはマイナス思考も含まれるわけです。
これができないとただの他力本願な楽観思考になると思います。これは所謂馬鹿な人ですね。

物事は表裏一体です。長所短所もそうだと思います。
例えば「頑固」と聞くと悪いイメージですが、「自分の意思をしっかり持っている」と聞くと良いイメージに変わりませんか。しかし、自分の意思を曲げないという意味では一緒ですよね。

自分の事や物事を客観視して、色んな角度から見るようにして下さい。

自分の欠点と思ってる所も意外とそうではなかったりします。欠点を欠点と思わなくなれば、自然と自分の事が好きになれると思いますよ。
    • good
    • 0

洞察力が長けています。


つまり、失敗と思えることがらから、良い点を見いだすのが上手いのです。

感情に左右されず、冷静に起こったことがらに対して評価できます。

失敗したってことは
・新しい事に挑戦した
・恥をかく経験をした
・上手く行く方法に近づいた
・ネタが出来た
・何もしなかった、状態より成長した

感情に左右されないためには、自分の今の感情を客観的に捉える、コントロールできる力が必要です。
(丹田呼吸法おすすめですよ)

都合よく、物事を捉える能力とも言えます。
    • good
    • 0

生身の人間ですから、好き嫌いの感情はなかなかコントロールしにくいですね。

「嫌いな部分もあるけど、それも自分だ」とありのままを受け入れるようにされればよろしいかと存じます。
 幸運をお祈りします。
    • good
    • 0

失敗を笑えるようになれば良いと思いますよ


例えば「プラン思考」
誤字ですが「あちゃ~やっちまった。まぁいいか」
って位の気持ちで何事もいけたら良いと思います

失敗は失敗
しかし、意味は伝わるし誰にも迷惑かけてない
だったら笑い話に出来たらええやん
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!