dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投稿中の他の回答へは順にお礼をさせていただいておりますのでご了承ください。

私は小心者のせいか、どうも自己顕示に関して気後れしてしまうところがあります。

例えばお洒落をしたとき。
自分では「いいじゃん」と思っても、他人を前にすると「じゃーん!!」って感じにできず照れてしまってモソモソしてしまう。カッコよいサングラスを買っても、ナンだか照れくさくて人前だと(はずさなくていい場合でも)はずしてしまったり。

その他、せっかく自分をアピールできるような機会でも、自分を小さく見せるように働きかけてしまう。ナンの影響がそうさせているのかよくわからないけど、自分がうまく行くと他人からやっかまれてしまう!というような気持ちが働くのです。だから「できない自分」を演じてしまう。

好きじゃないんですが、ヤンキーとか「氣志團 」とかって、そういう遠慮がちなところがないですよねぇ。外国の女性も、歩き方からしてサッソウとしていて気持ち良さそう。お洒落も個性が出てて、他と違うってことや自分をアピールすることに全然気後れしていない。

えらそうなのは好きじゃないし、謙虚とか「能あるタカはナンとやら・・」というのの美学というのは理解できるのですが、自分の遠慮がちですぐに気後れしてしまうところ何とかして、もっと自分を素直にアピールできるようになりたいとは思います。

こういう性格、どうしたら改善できるものでしょうか?
よい案があったら教えてください。

A 回答 (8件)

こんにちは。



自分は、わりと他人に、外見を見られたときに
どう思われてもいいと考えているので、
高い服をきたり着飾っている時も
その辺のTシャツにジーンズの時でも
意識は、あまり変わりません。

基本的に、大切だと思うのは、
自分の気持ちだとおもいます。
人が、やっかんだりしたり、馬鹿にしたとしても
自分が、楽しめたりいい気分で過ごせたら
それで、いいと思うのです。
もちろん、他人に迷惑になる事はいけないですが
自分が、自分の判断で、服を選んだり
自分をいい風に、きれいに見せるのはぜんぜん
悪いことじゃないです。

いつも思うのですが、
あさっても、来週も、来年も、2時間後も、
くるかどうか(生きているかどうか)
はっきりいって未定ですよね。
地震や事故や、突然の病気、事件などに
巻き込まれる・・・など。
だったら、生きて、自分で歩いて
いろんなところに行ったり、おしゃれできる気持ちの
余裕や経済的なゆとりがあるうちに
たのしむのが先決だとおもいます。

人の喜びや幸せや楽しさをやっかむような人も、
世間にはいるとおもいますが、
その人達は、たぶん人をそうやって攻撃することでしか
自分のアイデンティティーが確立できない、
心のせまい、気の毒な人です。

たのしめることを、たのしむのが日々の暮らしだと
思います。誰がなんと言おうと、自分のことを
わかるのは、他人でも、家族でもなく
自分だけです。もっと自分を愛してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素敵な言葉をありがとうございます。
>自分をいい風に、きれいに見せるのはぜんぜん
>悪いことじゃないです。

なぜだか、自分をいい風に見せるということが、素直にできないというか、しちゃいけないみたいな意識があったんですよね。それは何故かなぁ・・・客観的にその原因を知りたい気持ちはありますね、興味として。

>あさっても、来週も、来年も、2時間後も、
>くるかどうか(生きているかどうか)
>はっきりいって未定・・・

>だったら、生きて、自分で歩いて
>いろんなところに行ったり、おしゃれできる気持ちの
>余裕や経済的なゆとりがあるうちに
>たのしむのが先決・・・

本当にそうですよね。
素敵な言葉だなぁと思いました。


>たのしめることを、たのしむのが日々の暮らし

日々の暮らしがいとおしいものだと感じます。


>もっと自分を愛してみてください。

愛してあげなくちゃって思う反面、自分に一番厳しくしてしまうんですよね。だから自分が辛い。

とてもやさしい言葉で読んでいて体にすーっと染み込む感じがしました。
ゆっくり何度も読んで、忘れそうになったとき思い出すようにしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 21:29

こんにちは。


再び、No.7です。

>「私が幸せになってはいけない」って気持ちが湧いてきていたのです。
何のために?と言われたら、他の人のために・・って感じ


傲慢かもと思いますが、
自分が楽しむ、あるいは楽しんだことで、
人も楽しむ場面もあるなっておもいます。

個人の楽しみはその人個人の好みとか趣向に基づくから、
人といっても万人ではなくて、
あの人と自分は近いなって感じる人、
あるいは、そう感じるときに限られるかもしれないけれど。


たとえば、自分が以前ツボにはまったジョークを言う。
それで、人(その人のツボにもはまる)が笑う。
笑う空気感が伝染して、自分も再びツボにはまって笑う。
ほんの一瞬かもしれないけれど、互いがわらって楽しむ。

自分が楽しんだことで、人も楽しむ例かなっておもいます。



自分が幸せだと感じることを、他の人も幸せだと感じることも、あります。
他の人が幸せだと感じることを、自分も幸せだと感じることも、あります。

たとえば、
「歩き方からしてサッソウとしていて気持ち良さそう」と仰られていますよね。
これって、他の人が気持ち良いと感じている(かもしれないこと)を、
自分も気持ち良いと感じている場面です。

仮に、そんな歩き方を実際やってみたり、
そこから自分なりのサッソウとした歩き方をあみだして、自分が気持ち良いと感じる。

そこから、他の人は、みて、気持ち良さそうと感じるかもしれないです。
かもしれないというのは、
歩き方について、自分の歩き方が人にうつっていく可能性なんて否定できないからです。


街の中で、気持ち良さそうでいいなと感じる人に質問した経験はないのでわからないけれど、
質問してみると、「こうやって歩くと気持ちいいからですよー」と返答されるかもです。


人の目を考えても、
やっぱり、サッソウと歩く価値はありますよ。

ではー。

この回答への補足

回答くださった皆様へ。

本当に皆様全員にポイントを差し上げたい気持ちです。
ポイントを差し上げられなかった方、申しわけありません。
でもそれぞれのご意見、本当に参考になりました。
今回質問させていただき、自分の中の気持ちはかなりすっきりしました。

ありがとうございました。

補足日時:2004/09/19 00:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答をありがとうございます。
なるほど、確かに共感できる同士ならそれもありますね。
見知らぬ人の場合でも、もしかしたら自分の気持ちよさをよい影響として利用してもらえるかも知れない。
・・・そう考えるとやはり自分が気持ちよくいることは、いいこともあるから遠慮しなくてもいいですね。

波長が合わない人だとうっとうしがられたり、共感されなかったり、やっかまれたり小ばかにされたり・・・それは仕方がないですね。
そういう人のことはあまり考えないようにして、そういう人たちのために自分を小さくするのはやめて、がんばります。

ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/18 14:48

こんにちは。



人からのやっかみは、自分でどうにかできるものじゃないし、
やっかみ自体、なにも生み出さないから、すきじゃないです。
自分が楽しいとか充実するのが、まず大事だとおもいます。
気後れはまったく必要ないし、費やす時間がもったいないです。
自分にロックをかけてどうするの?
それで、なにかが好転するの?
と思います。

サングラスをかけたいから、かける。
いい服もいいなこれっ♪ と感じるから、試着する、買う、着る。
さっそうと歩きたいから、歩く。
いろんな人と話したいから、話す。
遊びたいから遊ぶ。
こんな趣味をしたいからする。

仕事でも、ああだこうだ同僚やその他の人に文句を言ったり、おろおろするまえに、
目につくことからやる。
ミスしたら、すぐ修正する。
連絡しなきゃいけないときは、すぐする。
寝坊したら変な言い訳しないで、寝坊しました、すみませんと謝る。

あーでもない、こーでもないって悩んで、
結局、自分の思いつく最善のこと(たとえば、確認をとること)もすることなしに、
人との約束をやぶったことがありました。
でも、そうして後悔するのは自分自身だし、
相手の人だって、心配したり、悩んだり、怒るし、傷つく。


細かなことに手をこまねいて、なにも手を打たなかったら、もっと大きなことを逃すし、
反対に細かなことに、その都度、細かく対処したら、楽だし、スムーズだし、自信もつく。

いろんな物事に不安や気後れを抱いて何も動かないよりも、
さっと、どんどん動いた方が、
なによりも不安も気後れがない状態になる。
自分を、楽に、楽しい状態にするとおもいます。
人の魅力って、こんなところから出てくるっておもいます。

ある意味、開き直り、自分にばかになる(自分をばかにするのではなくて)、
あるいは必要なプライドといらないプライドを区別する。


「能ある鷹は爪を隠す」という言葉はすきですよ。

でも、最初から爪を隠すことができなくて、
なんでも思いつく限りのことをやって、
その都度、うまくいったり、いかなかったりしながら、
自分をみつめて、
自分ってこういう人間だなっていろんな角度からみえるようになって、
それあと、いろんな物事を比較的冷静に広い目で対処するさまを指すとおもいます。

意欲を大事にしてくださいー。
では。

この回答への補足

回答をありがとうございます。
申しわけありません、今日は時間がなくゆっくりとお礼ができそうにないので、明日以降お礼をさせていただこうと思います。よろしくお願いします。

補足日時:2004/09/16 19:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

>自分にロックをかけてどうするの?
>それで、なにかが好転するの?

何も好転はしないですね。
でも今までの私の中には、「私が幸せになってはいけない」って気持ちが湧いてきていたのです。
何のために?と言われたら、他の人のために・・って感じで。
自分がうまく行くと誰かが不幸になるという気持ちはどこから来たものか知りたいです。

>ああだこうだ同僚やその他の人に文句を言ったり、おろおろするまえに、
>目につくことからやる。
>ミスしたら、すぐ修正する。
>連絡しなきゃいけないときは、すぐする。
>寝坊したら変な言い訳しないで、寝坊しました、すみませんと謝る。

これらに関しては今まで気を使ってはきたと思います。
ある意味、正直さは私の利点だと思っています。
そしてその部分はこれからも続けていこうと思います。

>いろんな物事に不安や気後れを抱いて何も動かないよりも、
>さっと、どんどん動いた方が、
>なによりも不安も気後れがない状態になる。
>自分を、楽に、楽しい状態にするとおもいます。
>人の魅力って、こんなところから出てくるっておもいます。

これらの部分はもっと努力したいと思います。
素直に「自分が楽しめる」ために動いていいんですよね。


>ある意味、開き直り、自分にばかになる(自分をばかにするのではなくて)、
>あるいは必要なプライドといらないプライドを区別する

とてもよい言葉ですね。
感動です。

意欲を大事にしていきます。
お話参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/17 17:56

ご返答有難うございました。



イメージしやすいかとセラピーという言葉を使いましたが、心理カウンセリングのたぐいではなく、自然療法で「ホメオパシー」というものです。心にもからだにも作用しますが副作用がないもので、下記に参考HPを貼ります。

私は最初に身体的によく効いたため、精神と体調の不調を改善するためかかって両方とも随分変わり、今勉強しています。

いろいろなものがいろいろな部分に作用しましたが、一番変わったなーと思うのは、
仕事や物事が結構できていたとしても、失敗ごとにくよくよしたり自信がなく悪い面ばかり見て、言うならばマイナスの部分ばかり数え上げていたようなところが、
自信過剰でもなく淡々と、いい面悪い面バランスよく見れるようになった点でした。

すると緊張症なども良くなるし(多分過剰な自意識が減ったから)。心配や自己嫌悪が少ないから明るくなるし。
自分にいろいろ問題があるって個別に悩んでいましたが、こういう事は連鎖しているんですねぇ。

参考URL:http://www.homoeopathy.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答をありがとうございます。
参考URLを拝見したいのですが、うちの今のPCは先日壊れたMEの代わりのもので98のせいか、サイトをきちんと見ることができません。
今度ネットカフェへ行ったときにしっかりと拝見しますね。
興味深いです。

>自信過剰でもなく淡々と、いい面悪い面バランスよく見れる

この部分がすべてを語っているなと感じます。
要するに、自己卑下でもいけないし、かと言って自信過剰でもバランスが悪い。
だからそういうところが改善されると自然に

>緊張症なども良くなるし(多分過剰な自意識が減ったから)。

となるのでしょうね。
自分のことながらよくわかる気がします。

とても興味深いお話を聞かせていただきました。
更にこの件を自分で掘り下げてみようという気持ちになりました。

また投稿させていただいた際は、宜しくお願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/15 13:14

私の場合もずっとそういう「何か」が邪魔して、自己アピールも緊張症も自己卑下の問題も持っていました。

私のは謙虚じゃなくて自己卑下だったと思います。しばらく前にあるセラピーなどのおかげで変わってしまって(←なんか怪しい書き方(笑))、今はほとんど気になりません。

前とは1つじゃなくて、いろんな面が変わったので一口には言えませんが、例えば変わった素敵な服を着る時、以前は質問者さまと似たようなことを考えていました。
今は人目のことはほとんど頭になくて、「この服を着てると自分が気持ちいい。楽しい。」と感じるため、結果的に気楽にかつ堂々としているかもしれません。

以前からスタイルは悪くないので誉められてはいても、それでも「誰かから見たら格好悪いかもしれない。例えば着こなしとか、態度とか。それがわかってしまったら」なんてことを頭のどこかで思っていました。
→要は、格好良くなければいけない。
 100点満点の人からしたら結構マイナスがあるはず。
 格好悪いのなら目だってしまうと恥ずかしい。
みたいな心理でした。

今はというと、ある意味自分に自信があるのかもしれません。
スタイルに前より自信がついたのではなくて、多分、人がカッコイイと言おうがダメだと言おうが、これが自分なんだからしょうがないでしょう。
これが今の自分のベスト。
そもそも100点の人と自分を比べる癖が無くなった。
自分らしいのは全く恥ずかしいことではない。

という開き直りみたいな感じです。
ですから私の今は、ジャジャーン♪という感じは無理ですが(笑)
前の居たたまれないような変な居心地の悪さがなくて
人目も気にしてなくて
サングラスにせよ、自分はこういうの好きだなー という自分の気持ちのよさで素直につけられます。
前は、完璧とか人目の評価と比べていたので、実際よりも自意識過剰だったのだと思います。
とてもカッコ良くてもモデルを演じているような不自然さのある人より、
センスはそこそこだけどリラックスできてる人のほうが、全体が調和して、魅力的だと思うんですけどね。
昔はそういうことに思い至りませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
私も確かに自己卑下が強いです。
自分への囚われが強い分、自分に自信がないということなのでしょう。

あるセラピーでとありますが、どんなセラピーなのか、具体的なこと知りたいと思いました。

自分の気持ちよさで素直に・・というところ、とても参考になります。
読んでいていいなと思いました。

自分なんだからしょうがない・・・そうなんですよね。
自己卑下をするより、自分を好きになってあげた方がいいですもんね。

お話ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 22:42

こんにちは。


ハッキリ申して改善は、相当の覚悟と努力を要することでしょう。簡単ではないです。

いくらこちらで、アドバイスを山ほど集めても、今迄のあなたの性格にに、決別するのは並大抵のことではないでしょう。

頭ではすぐ理解出来たとしても、実行が伴うようになるには、かなりの自己改革が必要です。
簡単に言えば、開き直って割り切ることしか、ないような気がします。

案外 あなたが考えているほど、他人はあなたのことを思ってもいないものです。
考え過ぎっていうことは、得てして自意識過剰で滑稽なものです。
アピールをすることも良いのですが、より自然体であって欲しいものですね。人は人、自分は自分ですよね。

いかなる問題も、それをつくりだしている意識で解決することはできません。

本当に改善したいと思ったら、マジの超本気になって意識改革の脱皮変身に挑戦することですよ。

人間 死ぬ気になれば大概のことは出来ます。出来ないのはやる気がないだけのこと。するかしないかだけのことですよ。

他人に対してのアッピールなど、どうこういつまでも考えていれるほど、人の人生長くはないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
ハッキリ言ってくださって嬉しいです。

>あなたが考えているほど、他人はあなたのことを思ってもいないもの

同じようなことをどこかで聞いたことがあります。
「人は99%自分のことを意識している」
・・要するに他人のことは1%程度しか心を占めていないということですね。

いつもいつも他人へのアピールを考えているわけじゃなく、ヤンキーさんを見るたびに、どうしてあんなに堂々としていられるんだろう・・と感心してしまうんですよ。心の中で私も同じようにしてみたいって願望があるんでしょうね。

簡単じゃないってこと、頭において生活してみます。 

お礼日時:2004/09/14 22:39

他人の目を気にして「よし!」と思うから服でもアクセサリーでも購入していますよね。


だったら気にすることなく人前で披露しましょうよ。
人の好みは十人十色です。賛同してくれる人も注意したい人もいて当たり前です。
自分は自分、他人は他人と割り切りましょう。
あなたのセンスなので他人を見て「いいな」と思ったらマネをすればよいし、「こうすればいいのに」と思って他人を見ると色々な人がいる事が判るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
すべての人の賛同を得るというのが所詮無理ということを、肝に銘じたいと思います。
参考意見を聞かせていただいてとてもよかったです。

お礼日時:2004/09/14 21:17

もしかして 末っ子さんですか?


それか大人に囲まれて育ったお子さんとか。
小さい頃から回りに冷やかされている環境に育ったお子さんって テレ屋ですよね。
そんなに自己アピールしなくても 家族から注目を集めていたのでしょう。
だから家以外の場所に出た時に アピールの仕方がわからないのだと思います。

反対に、自分では自信のあるオシャレやかっこいいグラサンをしても 恥ずかしくてはずしてしまうとありますが、他人はそんなに注目していないので遠慮する事はないですよ。
幸せも素敵な女の子も 向こうから歩いて来てはくれません。
自分からどんどん行きましょう。
頑張ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
私は6歳上に兄がいて、2人きょうだいの末っ子です。
子供の頃から母に「内弁慶」と言われて育ちました。
そしていつも叱られるとき、「外で人が笑っているよ」という言葉で注意されました。
それでどうしても人が自分をどう思っているかが気になるのです。

自分が調子よく行っていると、他人から「調子に乗るな」とたしなめられてしまうような気がして気後れしてしまうのです。
でも実際、お洒落をしてもモジモジしている方が、ずっと見ているほうも気持ち悪いんですよね。

>幸せも・・向こうから歩いて来てはくれません。

自分の幸せを気後れで見逃してしまうなんて勿体無いですよね。
もっと自分から幸せに向かって歩いていってもいいんだ!と思うようにがんばります。

お礼日時:2004/09/14 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!