dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が死んでしまった時、芸能人のように、多くの人に悲しんでもらうのと、たった一人にすっごく悲しんでもらうのならばどちらが幸せだとおもいますか?

A 回答 (7件)

死んでしまったら、人が集まろうが、豪華なお葬式してもらっても死んでしまっている以上確認しようがないですね。


私はお葬式すらしてもらおうとも思いません。火葬したら遺灰はトイレに流してもらって結構です。
    • good
    • 1

芸能人なら多くの人に惜しまれると考えるのなら、生きているうちに、自分が多くの人に尽くしたらいいと思う。


一人の人が悲しむのか、日本中が悲しむのかは
死という最終点ではあまり意味がないと思う。
    • good
    • 0

『死ぬ日は 産まれる日に 勝る』と言います。



人数に関わりなく 惜しまれつつ死ねたら 本望ですね。
    • good
    • 0

どっちも大差ないですが、


悲しみの度合いは定量化できないので、
参加人数が多い方が定量化できるぶん、ハッピーに思えるかな。
    • good
    • 0

特に悲しんでくれなくても「あいつ死んじゃったか」と言われる程度で良い。

    • good
    • 0

どっちでもいいや。


死んだら、幸せを感じることもないだろうし。
    • good
    • 2

其処では無いだけ・・



「命あるものは必ず死ぬ」・・産まれた時から必然的 絶対的に決まってる事・・

ならば 死の本当の意味さえ理解すればイイだけ・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!