dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近になってデスクトップに置いてあるネットのHPのアイコンをクリックして、開こうとすると、毎回では有りませんが、砂時計が出てその状態で放置していると1分前後、時間がかかって開きます。何か原因があるのでしょうか?。前回お尋ねしたエクセルのフリーズと関係が有るのでしょうか。エクセルフリーズ未だには解決していません。接続はADSLの12MでWi fiです。

質問者からの補足コメント

  • 有難うございます。このADSLはすでに10年以上利用していますが、このようなトラブルは今回が初めてです。発生する割合は10回に一回ぐらいですが、一度開くと他のページに移るのは瞬時に開きます。普通は即開きます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/20 18:23
  • 有難うございます。我が家戸建て住宅です。。このような現象が発生する時は、エクセルとか他の他のアプリも開いていません。放置していると時間はかかりますが必ず開きます。開けば他のページの移動は即、移ります。ADSLの料金は1500円弱です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/20 18:30
  • エクセルのフリーズより深刻な問題では有りませんが、気になります。パソコンの寿命は、毎日5,6時間、使用している場合の寿命はどのくらいなんですかね?。使用中のPCは丸3年使用しています。7台目ですが、今までは新しいOSが発売されると交換していて、3年以上使用した経験は有りません。

      補足日時:2018/05/20 18:39
  • おはようございます。外出していてご返事が遅れました。このPCのOSは8.1ですが10に4回ほどアップしましたがその都度不具合が発生するので8.1の戻して居ます。『それよりオフラインのExcelが起動しないのが問題の様な気がします』についてはエクセルは正常に起動しますが一つのブックがフリーズを頻繁に発生します。その時はCtri、Shift、Escを押して強制終了しています。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/24 06:55

A 回答 (3件)

三年に一回ですか。


頻繁ですね。じゃ今はウィンドウズ10ですかね。
バックグラウンドで何か動いてたら遅くなりますよ。
タスクマネージャ開けば何が動いてるか分かりますよね?

因みに参考になればですが、私はメインのデスクトップが自作の7で仮想でXPも入れて7年使ってます。
壊れそうなタイミングでCドライブだけバックアップして、SSDだけは気を付けて代えてます。
D以下他のドライブは初売りのタイミングとか安い時に2TのHDDを2台づつ買って交換してます。
ROMドライブは奇跡的にか、壊れたこと無いので、そんまんまですね。
一番安いんですけど。
10は会社持ち運び用のノートだけです。
10のアップデートも手動で出来ないので顧客との打ち合わせ中に始まると重いので、特殊な方法で手動アップデートに設定しています。

なんで遅いのかそれ以上把握したいのなら、タスクマネージャで確認する事と、何曜日の何時頃とか統計取ったりするしかない気がします。

それよりオフラインのExcelが起動しないのが問題の様な気がします。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

あ、


しかもADSLでwifiって
かなり遅くなると思います。
ADSL&WiFiなら1分なら妥当か早い方かもしれません。
回りに居ないので比べられませんが。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

Excelを同時に立ち上げなければ関係ありません。


しかし、ADSLってまだあるんですね。
ご存知かもしれませんがご近所で大容量なデータのやり取りしてる人がいると、遅くなります。
同じ中継基地の場合です。
マンションですか?
一軒家ですか?

その他にも色々ありますがヒント少な過ぎです。
それと、今じゃ光回線の方が安いんじゃないですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!