dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ス-パーなどのレジで、つり銭はたいがいレシートの上にのせて渡されます。

片手で受け取る私は、これが困るのです。

カゴと一緒にサッカー台まで運ぶと落とす可能性があるので、お金は早く財布に入れたい。
レシートとお金を分けて仕舞うのに両手を使うので時間がかかる。
レジ打ちと次の客の「早くしてくれないかなー」視線が気になる。

そこで私は、片手でレシートとお金をそのまま鷲掴みにしてポケットに入れるか、両手を使うのには違いありませんがレシートをすばやくカゴの中に落とすかしてすばやく(?)立ち去ります。
(結果、金額の確認がおろそかになることもあります。)

私としてはつり銭の上にレシートをのせてくれるほうがありがたいのですが、飛ばされることもあるし一般的ではないんでしょうね。(一度だけそのようにしてくれたところがありました。)

高額紙幣を出したときのお釣りは、大きいほうを先に渡してくれるのが一般的になりました。
数え間違いを防ぐためでもあるのでしょうが、お札+コインもレシート+コインも同じように扱いにくいと思います。

他の人の行動をじっくり観察していませんが、スムーズな方法とは?
とくにレジ打ちの方は、買い物のときはどうされていますか?
(デパートみたいにカルトン方式にはできないのかな)

蛇足ですが、清算時に小銭を出すのに手間取ったりつり銭の処理にてこずったりしていると、次のお客さんのレジ打ちを始めたりされることがあるんですがコレが無言のプレッシャーだったりして・・・(笑)

A 回答 (3件)

買い物するのは、いつも行く店が多く、いつも知っている店員さんが多いかも。



それと自分は、後ろに誰かが並んでても、マイペースに一つ一つ作業をしています。
レシート受け取りー釣銭を受け取りしまいますよ。
    • good
    • 0

大概、別で渡されるよ〜〜

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

soramaさんのケースは少数派かも。

お礼日時:2018/06/06 18:42

お気持ちよくわかります。



セブンイレブンのナナコカード精算が楽です。スーパー等でも普及しないのかなあって思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/02 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!