dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近どこのコンビニもレシートが不要な人のためにレジのすぐそばにレシート用の小さいゴミ箱を設置するようになってきました。

それはそれで利用する人も多いのでいいと思うのですが、ときどき捨てるのを見越してかレシートを最初から渡さない店員さんが増えてきてるような気がします。

レシート[領収書]というのは、代金を受け取った、領収したという証憑であり、必要か不要かを判断するのはあくまでお客の側だと思います。

捨てていく人が多いので店員さん的には好意のつもりなのかもしれませんが、世の中には家計簿をつけてる人もいますし、会社の経費として購入し領収書が必要な人もいます。

なのに勝手にいらないと判断されて渡されないと、もらうこと自体を忘れてしまうこともありますし、いちいち言って貰わないといけないというのもどうかと思います。

ウチの近所のコンビニはアルバイトさんが若者ということもあってかくれない店員さんがやたら多いです。

こういったことについてコンビニ本部もしくは店長等からの指導等は行われていないのでしょうか?

A 回答 (18件中1~10件)

私も三社のコンビニ経験者です。

何処のコンビにも“必ず”レシートは渡す様に言われます。確かに指導の厳しさの違いは有るかも… だから“レシートを渡さない様に指導”と言うのは、何処のコンビにでしょうか?? 実在していれば教えて下さい!! そんなコンビニが有るとしたら、とても信じられない事ですよ!!(怒)

其はさて置き、コンビニ経験者から言わせて頂くと、御客様の中には憎しみを込ねてレシートを振り払う御客様が、“本当に”多いんです。私は其が“本当に”不思議でした。私自身、これでは店員さんも、お客様が受取らない事を見越してレシートを出さないのも判る…と言う考え方になって行きました。

ANo.9様+ANo.12様の仰る事が一番正しいです。私も全くの同意見(同感)です。コンビニ店員が全て正しいとは、私も流石に思ってませんが… それにしても御客様のモラル低下は、コンビニ店員経験者から言わせると、“本当に”勉強させられます。
沢山の方がお読みになると思いますが、お客様の立場としてコンビニに立寄った時、必ずモラル(マナー)は守って欲しいものです。その一つとしてレシートは“必ず”受取って下さい。私も必ず受取ります。“勿論”ポイ捨ては致しません。
    • good
    • 1

コンビニで働いたことがありますがレシートは渡すように指導を受けていました


お金を払いました受け取りましたの証明なので…
私の場合はほとんどのコンビニの店員さんから「この人はレシート必要」がわかってるみたいで私が言う前に渡されることが増えてきました。
レシートは受け取らない人が多いです
どういう家計の管理をしてるのかな?
と思ってしまうのは私だけではないと思います
    • good
    • 2

私も、コンビニでバイトをしていますが、NO9さんの回答に同意見です。


いらないレシートを入れる箱があるのに、カウンターにポイって置かれたり、渡そうとしても汚いものを触らないようにするみたいによけるお客さんもいます。
わたしも、はじめはきちんと渡していたけど、もう9割以上のお客さんが要らないみたいだと感じたので、いわれるまであげていません。
    • good
    • 1

コンビニでは大抵クレジットカードで支払いをするからか、貰えなかったことはないです。

(カード利用明細を兼ねているから)
めったに利用しないチェーンで、かつカード払不可の店の場合、貰えなかったこともありますが…。
レシートがどうしても必要というわけじゃないですが、いつも貰っているものが貰えない、というのは違和感があるので「レシートください」って自然に言っています。
質問者さんがおっしゃるように、「いちいち言ってもらわないといけない…」というのも変ですが、私としてはその一言くらい言ってもいいかな、程度の感覚です。
もしかしたら新人で慣れていない店員さんかもしれないし、
前のお客さんに立て続けに「レシートいりません」って言われた直後だったかもしれないし。

どうしても言うのが面倒であれば、カード払にしてはいかがでしょうか。(根本の解決にはなっていませんが…)
    • good
    • 0

こんにちは。

今コンビニでバイトしていますが、私は必ずおつりと一緒にレシートを渡しています。レシートとおつりはワンセットと考えていますから(^^)おつりがなくても必ずレシートは渡しますよ。いらないと言われるお客様は多いですけどね^_^;

ちなみにバイトしている店では基本「レシートはお客様の物」と教えられます。つまりは「必ずお渡しするように」って事ですね☆
    • good
    • 2

私は現コンビニ店員です。

この世の中、あなたみたいな良識あるお客様が大勢いたら、店員はどんなに気が楽かわかりませんよ。

せっかく真心を込めて渡したレシートをくしゃくしゃにしてつき返されたり、噛んだあとのガムを包んで「捨てといて!」って言われたり。もっと酷い人は、レシート渡すなり大声で「レシートいらんわ、アホ!!」って言う人もいました。もちろんその人に対してクレームがつくような対応は一切していません。いつもの通り対応をしていました。店長にも周りのスタッフにも確認しましたが、私がそのお客様を怒らせるような態度は一切していないと言ってくれました。たまたまその人がヤカラだったんです。見かけは普通の人なんですけどね。それ以来、そのままレシートを渡すのが怖くて、躊躇してしまいます。レシートを渡さない理由として、こういう理由があるということだけは、どうかご理解下さい。
私は毎日ご来店されるお客様に対し、どういう商品を購入されるか、どういうサービスをして欲しいかくらい、覚えるようにしています。レシートいらない人、お箸いらない人、お箸5本欲しい人、タバコの銘柄など。
もしあなたがそのコンビニをよく利用し、しかも同じような時間帯でいつもいる従業員を知っているのなら、その人にレシートが欲しいことを言うべきです。他人に1~2回言えば、覚えると思いますよ。

P.S.
文面上怒っているように見えると思いますが、気にしないで下さい。これはあくまでも経験談ですから(^^)。
    • good
    • 1

コンビニ社員でしたが、逆に「レシートが必要でも、不要でも必ず渡す事!」って、教育されたし、教育していましたね~


ただ、渡してもすぐ外に出て捨てる→外が汚れる→清掃・・・と、
バイトの人が独断で面倒臭いから渡していない場合が大半です。(店長の教育不足)

万一、返品(賞味期限切れ等を購入していて)や、お釣りが少ない場合等にも、お店はレシートを必ず確認しますから、貰って損はありません。

私は「レシート下さい!」と言うのも面倒ですから、私はくれるまでレジ前を動きません(2~3秒)。
すると、必ず渡してきます。
    • good
    • 1

元コンビニ店員です。


No.9さんもおっしゃっていますが、客のモラル低下が、レシートを渡さない一因になっていると思います。
「レシートは渡すもの」という指導は大体のコンビニでされていると思います。指導の厳しさはまちまちだと思いますが。(私の勤務していたコンビニではそんなに厳しくは指導されませんでした)

私も基本的には渡していましたが、カウンターにポイッと捨てていく人や嫌そうな顔をしてレシートを避けてお釣りだけ受け取る人って本当に多いです。「カウンターはゴミ箱じゃない!」といつも心の中でぼやいてました。苦笑 
たばこやガム、缶コーヒーだけ買っていく人というのにこういう人が多いので、私はそのうち渡さなくなりました。主婦らしき人やおつかいの子供、大きいお金を崩した場合、複数の品物を買っていった場合には渡していましたが。

というわけで店員がきちんと渡すよう指導することももちろん重要ですが、お客さん共々マナーを向上して行かなければならないと思います。
レシートポイ捨て人間の多いうちは、レシート渡さない店員も消えないと思います。
    • good
    • 1

私は本部に文句を言ったことがあり、暫くは改善されますけど、スタッフが入れ替わると駄目ですね。


雑誌を買ってかばんに入れるのですけど、他店にも入るので、万引きと間違えられないように必ずレシートは貰います。
私が利用するコンビニでも、必ず渡すショップと言わないと渡さないショップ、言う前に捨ててしまうショップの3つがありますけど、やはり一応は出した上で、お客がいらないといえば捨てるのが筋でしょう。
コンビニではありませんが、よく利用する家電量販店で、電池を買ったら袋に入れずにシールを貼られました。
自分用は電池に限らず、CD-Rやインクでもいつもは袋は不要と言っているのですけど、その時はたまたま他人に頼まれたもので、シールで購入店が判ると、ポイントで儲けたと言われかねないので、嫌だったんです。
店員に注意すると共に、本部にも苦情を言ったら、それからは必ず聞くようになりました。
教育の問題と思います。
    • good
    • 1

コンビニ店員ですが、これは客のモラル低下と言う見方もあるとおもいます。


だれでも研修時にレシートは渡すと教えられると思います。しかしレシート渡してカウンターにレシートを捨てる専用の箱があるのにもかかわらず、カウンターにポイ。
おつりとレシートを渡すときに、レシートをこれでもかとよける客。
一言「レシートは結構です」と言えばいいのに。私ならそうします。
このような人たちが増えれば、渡すと嫌な気持ちになるので渡さなくなる人が増えるのでは?(私は上記の人のようにいらない人は記憶しておき渡す人渡さない人を覚えときます。)
店内で大声で携帯電話でべらべら話し、カウンターでも話し続ける客。
まだ清算していないのに飲み物を飲んじゃう客。
店内で走り回る子供に対し、注意しない親。
弁当を持ってきてあっためてー!とため口。お客さんなのでため口でもいいですが、私は買い物するときそんな態度とりません。
一言「これ、温めてもらえますか。」と言います。
といいながらも相対的にコンビニ店員の態度も悪くなってきているというのは私も痛感しております。
というより日本事態おかしくなっていると思いませんか??
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!