

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
LED電球の光の出方(配光特性)にはいろいろあって、以前はスポットライト的な狭い範囲にしか光が出なかったんですけど、今では白熱電球と同じく全方向に光を出すものもできています。
配光特性や大きさ・明るさについては以下のパナソニックの商品ページが参考になるでしょう。https://panasonic.jp/lamp/led/products.html
あと見落としがちなこととして、明るさ(ルーメン)の数字が一緒でも、配光角が狭い方が光束が拡散しないため明るくなります。当然ながら拡散してないってことは、光が当たる範囲が狭まるということになるわけですが。なのでテーブルとや床面は明るいはずなんだけど、何だか部屋が暗い気がする…ってのは、天井に光が回ってないせいでしょうね。
また、同じメーカーの同じワット数の製品同士でも、電球色と昼光色(蛍光灯みたいな色)では明るさが異なり、後者の方が明るいです。これは電球色にする方が電力効率が落ちるためです。
>明るさ(ルーメン)の数字が一緒でも、配光角が狭い方が光束が拡散しないため明るくなります
↑ なるほど! 有難うございます。
>これは電球色にする方が電力効率が落ちるためです。
↑ 以前から電球色と蛍光色の明るさの違いは意識していましたが 電力効率のせいですか
お蔭様で理由が分かって嬉しいです♪
No.3
- 回答日時:
「LED電球40W」の表記の意味が「このLED電球は40W白熱電球の明るさに相当する」のであれば、そのLED電球の実際の消費電力は10数Wくらいです。
LED電球は「同じ明るさのはず」であっても、明るさに指向性(明るく照らされる方向が限定されている)があり、白熱電球のように周りをほぼ均等な明るさで照らすものではないんです(そのように工夫された拡散性の強いLED電球もありますが)。
「LED電球なのに余り明るくなくて」は、たぶんそう感じたのでしょうね。LED電球の実際の消費電力が40Wだと、100W以上の白熱電球の明るさになると思いますが。
ご回答有難うございます
どの方のご回答も助かったのですが この方の内容を拝見して思ったのは 私に欠けていたのはLED電球に対する基礎的知識であったのだと気づきました。
「LED電球は下方を照らす性質がある」を書いて戴いていたので ベストアンサーにさせて頂きます。
このご回答を戴いた結果「6畳の ”室内全体”」を照らしたい場面で使うので 白熱球を買おうと決めることが出来ました 感謝申し上げます m(__)m
No.2
- 回答日時:
>LED電球40Wって白熱電球何ワットに相当するのでしょうか
LED電球40Wとは 白熱電球40W相当という意味です、つまり白熱電球40ワットに相当します、よって暗い
明るさはルーメン(lm)という単位を目安にすればいいです
だいたい30~40Wの蛍光灯で3000~4000lm
LED電球40Wでだいたい500~600lmではないでしょうか、トイレや玄関用ですね
更に昼白色、昼光色、で感じ方も違うし、粗悪品なら規定の明るさを出さない品もあります
60W 800lmくらいならある程度明るいです
電球にはルーメンの表示はありませんでしたが 今後照明用の電球を見る時の参考にさせて頂きたく思います。
ご回答 誠に有難うございました m(__)m
No.1
- 回答日時:
>LED電球40Wって白熱電球何ワットに相当するのでしょうか
白熱電球40W相当って箱に書いていないでしょうか?
LED電球の消費ワット数が40Wってことはないはずです。
明るくないといいますが、白熱球40Wを使うところはだいたいトイレとか風呂場などの狭い部屋なので明るさはそんなものですよ。
それよりも明るい白熱球60W相当か100W相当のものがあるので交換するとよいでしょう。
100W相当でも定格消費電力は15W程度ですので、40WのLED電球で暗いなんてことは考えられません。
白熱色と昼光色がありますので、買い間違えないようにしてください。
ご回答有難うございます♪
「白熱電球100Wで 大体LED15Wに相当する」と書いて頂いたので、
「今回の質問で書いている照明器具」に付いていた「”LED電球2つ”の内の”もう1つの方”」を観察してみたところ 電球中央部には「6.9W」と書いてあることに気づきました。
そこで 再度「投稿時に見た球」の方の文字を観察してみたら 40Wというのは型番「TK-UL40W」を見て私が誤解したのだと分かりました。
もう1つの球の LEDとしての正確なW数(電球中央部の文字)は”4W”でした。
投稿時に1つの球を見た時には(思い込みで)”まさか4Wということはない”と思ったので
「40W」という数値の方を書いてしまったのです
電球に箱はなくて 本体に付いていた電球の文字だけが頼りだったので(二つの球の見た目が同じで)まさか「別型番もの」だったとは思ってもいなかったです。
誠に申し訳ありませんでした。
(この場をお借りして申し訳ないですが)他の皆様にもお詫びします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 定格消費電力が13Wに16Wを付けても大丈夫ですか? 6 2023/03/31 09:09
- 照明・ライト DAISOに行ったら、40W相当の明るさのLED電球が売られているようでした。 4 2022/03/28 20:53
- 照明・ライト LED電球について。 5 2022/10/22 11:48
- 照明・ライト LED照明器具について ダウンライトを断熱材施工器具および 密閉器具対応のLED 100V6W E1 4 2022/06/24 23:38
- 照明・ライト キッチンの3連ペンダントライトに40W相当のLED電球を取り付けましたが、明るすぎて目で見れないぐら 6 2022/10/01 23:28
- 照明・ライト この形のダイクロハロゲン形のスポットライトを取り付けたいが危険性がありますか? 3 2023/02/25 08:29
- 環境学・エコロジー LED電球と白熱電球の電球部分の素材は何ですか? 白熱電球はガラスで、LED電球はプラスチックでしょ 4 2022/05/31 15:37
- 照明・ライト LED電球と白熱電球の電球部分の素材は何ですか? 白熱電球はガラスで、LED電球はプラスチックでしょ 4 2022/05/31 15:38
- 照明・ライト 電球の明るさについて 4 2022/04/15 14:03
- 照明・ライト LED電球の種類について 6 2022/05/14 22:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球色と昼白色を組み合わせた...
-
事務所の蛍光灯をLEDに変えまし...
-
浴室暖色系照明つけたい
-
勉強部屋兼、寝室兼、パソコン...
-
照明器具についてですが
-
電球がくっついてしまったとき...
-
定格消費電力が13Wに16Wを付け...
-
50Vの電球の代わりに100Vの電球...
-
100V90Wと書いてある電球の交換...
-
ホットショーケース、保温器を...
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
電球が根元から完全に割れてし...
-
豆電球が緑に見えました
-
玄関のLED電球がついたりつかな...
-
この電球の口金はなんと言う種...
-
電球型蛍光灯が割れたのは何故?
-
ソケットから電球がとれなくな...
-
ネオハイドライトを省エネのに...
-
220V用の電球を100Vにて使うこ...
-
電球型蛍光灯は調光だめ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球色と昼白色を組み合わせた...
-
LEDの光が苦手
-
花のお店のLED照明は?
-
勉強部屋兼、寝室兼、パソコン...
-
蛍光灯、目に優しいのはどれで...
-
蛍光灯をとりかえたら 目の調子...
-
パソコンを使う部屋での蛍光灯...
-
メロウ5とメロウZ
-
LED照明 目に良くないので...
-
部屋の照明が暗い
-
会社で、パソコンの作業してい...
-
照明器具についてですが
-
蛍光灯の代替品について
-
同じ昼光色なのにメーカーによ...
-
白色と昼光色、どちらの蛍光灯...
-
12帖のリビングにダウンライト...
-
オフィスの蛍光灯が眩しい!何...
-
蛍光灯について
-
パナソニックEFD25EN/20HをLED...
-
こんなLED照明は、ありますか。...
おすすめ情報