【大喜利】世界最古のコンビニについて知ってる事を教えてください【投稿~10/10(木)】

https://www.bcnretail.com/market/detail/20180605 …

この10年パソコンは家族分含めて東芝Dynabookでした。

私のパソコンは10年で東芝 3代目
その他家族用に、5台買っています。

私はまえまえからシャープが大嫌い。
シャープで買うのは電卓だけです。
家電の2流イメージ 
電気屋に勧められてアクオス買いましたがやはりPanasonicを買うべきだった。

しかし、中国よりはましだけど、外国企業に買われたシャープ
その社員は針にむしろだとか。

東芝のパソコン事業社員もかわいそう。

でも、もう買いたくない

こういうのはありですか?

A 回答 (7件)

IBMがLenovoにPC事業を売却したとき、多くのThinkPadファンが離れていきましたが、それと同じことです。

ブランドだけ残ればいいだろって問題じゃないんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りだと思います。
ThinkPadは何度か買いたいと思いつつ、IBMを離れたら買う気が失せました。
Vaioも似た道をたどっている位がします。(これはDynabookと迷いつつも買ったことがありません。)

お礼日時:2018/06/06 03:14

>富士通と一緒になってほしかった。

そうなるとDynabookブランドが消えた?

どちらもブランドとしては残ったかもしれませんね。
海外は、Dynabookに一本化って可能性もあったかもしれません。
LenovoってThinkpadもNECもFMVもブランドとして残していますから残す可能性もあったかもしれませんね。

>EPSONダイレクトも気になったことがありますが、オプションを構成すると結構高くなる。

国内で細々とやっているだけに等しいと思うから、数は多くないと思われる。
すると、コスト削減が難しいからどうしても価格的には妥当になると思われる。
DELLとかhpは、あの規模だから出来る価格。

ツクモやドスパラは自作PC組立代行だからね。

そもそも、東芝の経営者が、アメリカの原発に手を出したのが大きな過ちですからね。
そして、東芝メモリの売却も誤りでしょうけども。本業の稼ぎ頭を売却してね・・・
東芝の白物家電部門とPC部門は赤字部門だから、残念ながら妥当な判断としか言えない。
    • good
    • 0

こんにちは



他の方が書かれているようにVAIOやThinkPadも同じですし、シャープ自体もそうですよね。
買っても東芝の社員の利益にならないですし、メーカーや今までの品質で選んでいたなら全然アリと思いますよ。

最近のモデルだと画面が綺麗でスラッとした東芝Dynabook、
キーボード性能や基礎性能が高く文章作成には最適な富士通LIFEBOOK
等分はどちらかにする予定でしたのに、どちらももう売却となったのでかなり残念。

テレビのREGZAも中国メーカーへ売却されましたし、国内企業は結構やられてますよね。

パソコンだと国内だと国内メーカー&製造のパナソニックと、国内メーカーのVAIOくらいですが
企業向けのモバイル向き小型商品がメインで、性能は高いですが個人で使うには大分割高というのがネックなんですよね、

テレビだとパナソニックのVIERAとソニーのBRAVIAの2社は画質面でも他社を明らかに上回っているので、生き残って欲しいなと切に思います。
品質変わらず値段安くなるだけならまだ良いのですが、現実はそうはならないですからね・・・

VIERA含め番組表に広告が入るテレビが多いですが、ソニーのは独自で入らないのとスマートテレビにも強いのでどちらかというとオススメです。
シャープは画像エンジンはイマイチですが液晶パネルと価格の安さは秀でているので、買った今となってはありだったとは思いますよ!

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家電では商品取り揃えで総合デパート状態のPanasonicが買ってくれたら・・・
レッツノートとdynabook 二つのライン 
これなら納得

お礼日時:2018/06/07 09:17

実は私はThinkPadとVAIOを行ったり来たりしてたんですが、どっちにも行けなくなってしまったためすっかり絶望して、スペックと値段で納得できればメーカーなんてどこでもいいやってなっちゃいましたね。



VAIOはソニーのPC部門をそっくり切り離して別会社にしたから、通常の売却とは違って割とそのままなんですけど、別にそれVAIOじゃなくてもいいじゃんって製品ばかりになってしまったんで、国産勢なんですけど買う気がしません。もしVAIO自体がなくなろうが、今の製品ラインのままなら「あっそう、今までよくもったね」くらいの感想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>スペックと値段で納得できれば
むずかしいのは、ノートパソコンの場合は、
筐体やキーボードの作り
ヒンジなど可動部 
壊れたら自分では対応できないものが多いですよね。
(デスクトップならキーボードが壊れたら、買い替えればいいのですが。)
今時都会の日本家屋でデスクトップは本当に邪魔です。
一時わが家に二台のデスクトップがありましたがその場所を確保するのが大変でした。

お礼日時:2018/06/07 09:13

DynaBookは世界でも売れたノートだったがPCのハード作りは価格競争でドンづまり。


かといってOSはじめセキュリティソフトもみんな海外製。
優秀なアプリケーションでも開発しない限り日本のメーカーは生き残れない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本のパソコンが「ガラパゴス」のなか、dynabookは世界で売れましたよね。
TOSHIBAの看板はニューヨークのタイムズスクエアまで・・・
本当に残念です。
私にとって家電ニ流メーカーという印象の会社に引き継がれるなんて・・・・

お礼日時:2018/06/07 09:08

パソコンは中身は海外製を組んだだけだから、


まともなサポートがあり、色々変なソフトが入ってなければ良い

という考えなので、今回の買収はそこまで気にしてないです。
東芝は初めから要らないソフトが多く入ってたので私は苦手でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

DELLを会社で使っていますが、法人向けはともかく個人向けは心配な要素があります。
EPSONダイレクトも気になったことがありますが、オプションを構成すると結構高くなる。
>東芝は初めから要らないソフトが多く入ってた
そうでしょうか?
むしろ、富士通やNECこそ余分なソフトが多いと感じました。(以前ほどではないですが。)
・・・もっとも始めてのパソコンは富士通でした。
てんこ盛りのソフトも、パソコンの可能性を教えてはくれました。
ある程度使い方がはっきりしてくると、余計なソフトは出てきますね。

Ms officeはいつも迷います。
しかし互換ソフトは一度買ったことがありますが安くても勝手にhao123に検索エンジンが変わったり、
変な広告が出てくるのが嫌でアンインストールしつかうのをやめました。

お礼日時:2018/06/06 03:36

経営が悪い部門の社員とかって、悪いってのは分かっていたりしますよ。


単純に工場なりもすべて閉鎖での撤退ではなく、売却だからよかったと思う人もいるかもしれませんけども。
あと、PC部門がある会社なら、人員削減の可能性があるが、PC部門がない会社だから、人員削減の心配が少ない可能性がありますからね。

日本メーカーのみしか買わないで、海外資本のメーカーの製品は購入しないってものもありだと思いますけども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日本メーカーのみしか買わないで、海外資本のメーカーの製品は購入しない
これは日本人にとってはありますよね。
なんどもASUSのノートパソコンが気になったことがありますが、キートップなどが
とれそうでサポートも不安なので見合わせています。
ASUSはタブレットでは買っています。Nexus 7(2013)は今でも愛用しています。
最初に買ったものが少し調子悪くなったので最近状態の良い中古を買いました。

(天下の)東芝から シャープ これは落武者感はありますね。
従業員一人一人の努力で良くなるものではない。

せめて富士通と一緒になってほしかった。そうなるとDynabookブランドが消えた?
国内はFMVで海外はDynabook?
東芝の白物家電のように、中国系の企業になりつつ20%程株式保有してブランドは残ったケース
これは日本マーケットで一般消費者には東芝ブランドの訴求力が期待できますね

お礼日時:2018/06/06 03:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!