重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚式のお車代にて教えて下さい。

結婚式を行うんですが、仕事の関係で名古屋で式をあげるのですが、旦那も私も九州出身で、遠方の方が多く宿泊費を取る予定です。
見積りは宿泊費だけで52万円越えです。

宿泊費+お車代を出すとなると、お車代はいくらだしたらいいでしょうか?
九州から飛行機で来てくれるので、1万は包みたいのですが、正直お金が足りません。

お車代を出さないのは、やはり失礼ですよね?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    宿泊費を出すのは40人くらいです。

      補足日時:2018/06/08 22:21

A 回答 (7件)

少人数のツアー形式の様式で宿泊込の交通費を安く上げる手もありますよ。


人数が多いので旅行会社に相談してみては如何でしょうか。
確か・・・何処かであったような気がします。
式場のプランナーさんにも相談されてみましたか?
宿泊費52万はイタイよ。
その分料理をアップした方がいいものね。
一度当たってみてください。
なければそれまでだけど。。。
    • good
    • 1

宿泊費+交通費・・実費でかかりますけど、誰が負担するのですか?


参加者は普通にご祝儀を包んでくるでしょうし、衣装や髪のセット代などもかかります。
お二人にとって地元ではない名古屋で結婚式をするのはお二人の都合ですよね。
この場合、お互い様にはなりません。
お互い様で交通費なしにしようとなるのは、同じ県内とか 学生時代の友人で全国各地から集まって出会い散った場合などですかね。

質問者さんたちの場合、地元である九州でした場合、仕事関係の人を九州まで招待することになるので どちらにしてもかかりますね。
いっそ、遠方で結婚式をするのでよかったら来てくださいで招待していれば、自腹で交通費を出してでもきたいと思ってくれる人だけに来てもらうという方法もあります。
実際問題、九州からだと往復飛行機を使ったら5万、早割などで頑張ってとって3万くらい?夜行バスでも往復2万以上かかります。
つまり最低でも実費で3万以上、普通にとって5万はかかるのです。
40人×5万 200万ですね・・・九州からの招待客が40人である以上、覚悟するしかないのでは?
実費自己負担でお願いしますとしたら、来てくれる人激減するかもしれませんよ?
こればっかりはね、招待客の経済事情によります。
友人の結婚式にざくっと10万近くの出費をできる人であれば、来てくれるでしょう。

質問者さんたちが大変なのは十分わかりますけど、招待客だって大変なのです。
名古屋まで一泊2日で往復するわけで、観光するわけでもなく休日の2日使い分けですからね。

ちなみに自分だったら、できれば来てほしいという言い方で誘って欲しいです。
実費負担でもしたい友人だったら、自腹で払っていきます。
新郎新婦さんを寿貧乏にしたくないですし、ついでにもう一泊くらいして観光しちゃいます。
実費負担もしたくない友人であれば、そもそもご祝儀もご辞退したいくらいなので、丁重にお断りして祝電を打たせてもらいます。
ま、そんな友人はいないし、狭く濃い付き合いの友人しかいないので、都合がつく限り実費で行きます。
けど・・そちらから自腹できてねと言われたら、行くのやめるかも。

難しい問題ですね。
それにしても40人は多い・・・
    • good
    • 2

失礼かどうかは地域や各家庭の方針で変わりますのでね。


「一般的には」を不特定多数に聞いて判断するよりは、
お互いのご両親に相談してみてはどうでしょうか。
今まで親族間で色々あってその結果、
「うちはお車代は基本的になし」とか、
「しっかり実費全額出してるしもらってるよ」とかあると思いますので。
    • good
    • 1

仕事の関係者へのお披露目会みたいなのは名古屋でやり、親族+友人に向けた結婚式を九州でやった方がお安くすむのでは?もう今さら遅いですか?



もしくは会費制にして、御祝儀の相場より安い会費にするのでお車代は出しません、とアナウンスするか。(アナウンスするのが失礼な場合もありますからご注意を)

ご友人に対して「お互い様」が通用するならば、お車代省略も無いわけではないです。グループごとの前例に従うべきだとは思いますが。

お車代を節約するなら、金券ショップや格安期間にチケットを取って配った方が、切り上げで用意する現金よりは安くなります。キャンセル出たときはそのまま負担になりますが。

あとは、宿泊費だけで十分、と割り切るのも一考です。(ホテルはこちらでご用意しますのでよろしければ、という感じ)
※主賓へはお車代はご用意下さい。

でも、どうしてもお金が無いなら招待する人数を減らしましょう。理想はあると思いますが、身の丈に合ったことしか出来ませんから。
    • good
    • 2

九州からの飛行機代(往復)が1万円で足りるのですか。


いくらかかろうと、お車代(実費ですよ)を出さないという選択肢はありません。
借金してでもねん出してください。
    • good
    • 3

宿泊を取っているなら、車代は出さなくても良いですよ。

身内の結婚式の物入は当然です。来賓として呼ぶ方には、必要かもですが。
友人知人親類縁者は、出席という時点で、出費は覚悟ですよ。
もしお祝いにたくさん頂いたなら、結婚後に地元へ帰る時でも、みんなに返せば良いのです。
    • good
    • 2

大変ですね。


ご苦労さまです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変と不安と楽しみが混合してます(。・´д`・。)頑張ります!コメントありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2018/06/08 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!