
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
大渇水でダムの貯水率が低いときに台風が来たら、経済効果と言えないこともないと思います。
最近は、台風の影響で野菜不足ですが、日本へ野菜を輸出している国は経済効果カナと思いました。
No.4
- 回答日時:
阪神大震災の被災経験者です。
被災地域は 1~2年の復興期は忙しいのですが、需要の先食い現象が起こるので、その後は猛烈な不況に突入します。
それは家屋や家財道具などすべてが一度に新調されるため また二重ローンを抱えるケースが普通なため
蓑虫生活を余儀なくされます。
いま東京&名古屋圏は景気回復が出てますが、
大阪 神戸圏は不況のままです。震災の影響がまだ残っています。
一度落ち込んで他地域との格差ができたら 容易なことでは 元に戻りません。
自らの過酷な体験からの回答ありがとうございます。
不謹慎な例えでの質問をして申し訳ございませんでした。
なるほど、経済紙で取り上げるイイとこだけ摘まみ食いした記事とは違い、読んでみて厳しい実態がよく理解できました。
「経済効果」という言葉自体も意図的に都合良く利用されているなあと常々感じていたんですが、実態や裏付けのない論評には注意しないといけないですね。
No.3
- 回答日時:
台風や地震による経済損失(マイナスの経済効果については、一般的には
・建物が壊れたことによる損害
・工場が操業停止になったことにより失われたビジネスチャンス
などを指すことが多いようです。
壊れた町を復旧すると、確かに予算が膨らむのでGDPの増加には貢献します。GDPって、要するにお金が動けば大きくなるのです。ただし、ストックベースの国全体の富という観点でみると、地震で壊れた富を、これまた国の富であるお金を使って直すだけです。よって、余計なお金を使うだけなので損となります。
通常、私たちは景気をGDPで測るので、地震による再建をプラスの経済効果のように言う人を見かけますが、私は同意しません。
自分の車が水害で壊れたから、新しいのを買いました。支出が増えたので、生活が良くなった と言っているようなものです。
ありがとうございます。
>GDPって、要するにお金が動けば大きくなるのです。
って言うことはGDPの増加は税収効果はある訳ですか。だから
>景気をGDPで測る
のですか?なんか無知でよくわからなくてスミマセン。
「経済効果〇〇億円」って聞くと、なんかみんなが豊かになるようにバラ色に感じるんですが、メディアでの取り上げ方で見てると、(反対の人は損してるんじゃない?)って思うことにも平気で使っているように見えたんです。
だったら、逆説的に誰かが損したときも反対側の人は「経済効果」なのかな~と思った訳です。
「経済効果」というならモット地球規模の効果や、少なくとも
>国全体の富
くらいは考えなきゃ使っちゃいけないと思うんですが。
今のメディアでの「経済効果」の使い方って「勝ち組」からみた「経済効果」だけじゃないでしょうか?
私はお呼びじゃないみたいですね(笑)。
No.2
- 回答日時:
直接的には、経済損失・負の経済効果 でしょうね
但し副次的に、復旧需要による経済効果がある・・
ということでしょう。
直接効果・副次効果を合わせて考えると、
負の効果なんでしょうね。
被災の結果、どうしようもない町並みが
キチンと整備された町並みに整備される・・
というような「破壊の効果」も無くはないですが、
被災~復興の間の打撃部分を、長い間かけて
取り戻していく・・ということになるのだと思います
ありがとうございました。なるほど、プラスとマイナス両方あるが集計すればマイナスの方が大きいということでしょうか。確かにその通りですね。地震や台風に限って言えば・・・・。
でも、今メディアなどで使われているのは、そうしたプラスマイナスをホントにきちんと計算されているんでしょうか?
特に「経済損失」のほうより「経済効果」と言われる方の計算に疑問を感じるのですが・・・。
No.1
- 回答日時:
考えつかなったですが、おっしゃるとおりだと思います。
台風などの自然災害で物的被害が発生するという事は、資産の損壊という経済損失が発生する事になります。でも、その後は都市機能の復旧に向け、多くの予算が投入され、新たな事業が展開されます。 鉄道、道路、電力設備などのインフラからはじまって、住宅関連産業にも多くの発注があるものと考えられます。 また市民レベルでも、失われた家財道具や電化製品を求めようと新規の需要があるでしょうね。
地域経済がかなり活性化すると思います。
人間は社会生活を営むうえで、古い物を捨てる事によって新しい物を購入するという経済活動を繰り返すわけですから、その意味では自然災害による経済損失は新たな経済効果を喚起するという働きはあるように思います。
ただ、メディアにしても、災害に遭って困っている被害者が多くいる中で、「今度の台風による被害のおかげで、○○億円の経済効果が期待できます」 とは言えないのも事実だと思います。
ありがとうございました。
どうも、最近メディアでやけに言われることが多いので、スゴク気になっていたんです。その使い方が正しいのか疑問に思っていました。
もし、今までのメディアの使い方でいいならこうも言えるのかなあ~と思ったものですから・・・。
>「今度の台風による被害のおかげで、○○億円の経済効果が期待できます」
一度聴いてみたいですね(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関税が15%になりました。
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
五輪や万博は税金の無駄遣いで...
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
-
ホテルはすごい⁉️
-
カルフォルニア米
-
郵便局事業許可取り消し。これ...
-
今、消費税を減税すれば、トラ...
-
Apple製品ってトランプ政権の関...
-
消費税収は本当に、社会保障費...
-
アメリカの米を、100万トンぐら...
-
米の価格が高騰している本当の...
-
三橋貴明さんは、なんでれいわ...
-
自動車は外車が高いのに、食べ...
-
札幌ドームが黒字だって
-
団塊の世代の人たちが放漫経営...
-
最近はチョコレートを。
-
米の価格高騰について、どう思...
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首都圏が被災した場合の復興/復...
-
福島県いわき市の介護施設はな...
-
改めて不快に思った事
-
野球開幕を決めた責任者は記者...
-
自民が勝ったら、気象庁から避...
-
熊本城、再建に百億円。 to be ...
-
なぜ気象庁は「特別警報」を出...
-
賞味期限切れ食品。 賞味期限切...
-
山本太郎だけが被災地に自分の...
-
地震で大変なのに、たまたま通...
-
統一地方選挙の実施を延期した...
-
被災した恋人に逢いに行きますか?
-
未曽有大震災で宗教はなにをし...
-
地震で考えが変わった
-
釜石市のお勧めのコースと時間...
-
若い阪神大震災の被災者の意識...
-
被災地へボランティア活動へ行...
-
助成金を活用して、神社建設・...
-
ロスチャイルドとロックフェラ...
-
倒産や失業者が増える?
おすすめ情報