プロが教えるわが家の防犯対策術!

来月の結婚記念日で、妻と結婚して丸10年になります。

10代で結婚したこともあり、プロポーズした時にはお金がなく婚約指輪を贈れていませんでした。

また、結婚指輪も買えず、結婚式もあげていません。
そのため、妻の指には指輪がついていません。

妻は「別にいらないよ」とは言ってくれていますが、あの時贈れなかった婚約指輪を友人を招いたホームパーティーの中でサプライズで贈りたいと考えています。

お小遣いを貯めて買うのでそんな高いものは買えないのですが、しっかり選んで贈りたいと思っています。

結婚して後から婚約指輪って喜ばれますかね??なんか「またそんな高いもの買って!」と怒られそうな気もしていて・・・。

また、結婚10年目で初めて指輪を選びにいくので、何も知識がなく、もしおすすめのブランドなど教えていただければありがたいです。

妻は今年29歳になります。

A 回答 (5件)

いつ贈ろうと、あなたからの「君が大切」っていう言葉と一緒に贈られたらうれしいに決まってますよ。


ぜひ言葉も一緒に贈ってあげてください。
綺麗なモノだからうれしいんじゃなくて、パートナーの綺麗な心がうれしいんですよ。

サプライズで贈られるよりも、私は自分で(旦那さんと一緒に)選びたいです。
記念日の特別なデート(ドレスアップ、素敵なレストラン、ロマンティックなシチュエーションとか非日常の体験とか)に誘って、その途中でジュエリーショップに寄るとかではだめでしょうか。
思いがけずジュエリーショップに連れて行かれるっていうのも十分サプライズだと思いますけども。

ゼクシィという有名なブライダル雑誌がありますが、その公式HPに指輪についての項目があります。
お住まいの都道府県を選ぶと、その地域のジュエリーショップがでてきますから、そこでお店をピックアップしてはいかがですか?
個人のアトリエとか、百貨店には展開していないショップなんかもあるのでおすすめです。
    • good
    • 1

わたしは、指輪頂いたら嬉しいですけどね〜♬



因みに、結婚8年目二児の母です。

子どもがいると、フォーマルの場も減りますので、婚約指輪のような爪で留めたダイヤの指輪は普段使いも出来ずにしまいっぱなしになってしまいませんか。

ダイヤを留める爪がある一般的な婚約指輪ですと、お子さんに怪我をさせてしまったり、洗い物や料理の度に取らないとならないですよね。

わたしでしたら、埋め込みダイヤで、表面がフラットな指輪が嬉しいです♬(爪で留めていないタイプ)

指輪したままゴム手袋はめたり、料理などの家事や子どもの前でも安心してずっとつけられます。

ダイヤ付きのフラットな指輪をわたしはオススメします!

何故かって…わたしは5年目にダイヤの5石ついた埋め込みのフラットなリングを主人からもらいました。
毎日ずーっとつけていますし、会う友達からも大絶賛で本当に嬉しいですよ〜♬

うまく行きますように。

因みにブランドは、ティファニーとか4℃とか無難なところでよろしい様な気もします。
    • good
    • 1

婚約指輪ではなく、結婚指輪でいいのでは?

    • good
    • 0

結婚指輪ではなくて、婚約指輪を買うんですか??


結婚して10年で婚約指輪を買う意味がわかりませんが、結婚指輪なら嬉しいと思います。

ブランドは、ピンキリでありますし、質問者さんの気持ちが大事だと思うので。
奥様の好きなジュエリーブランドがあればそれにするのもいいですよね。
普段来ている服装に合うものを選んだりとか。

普段使いで買うのであれば、あまりゴツゴツしすぎても家事をする時に邪魔になりますし、細めがいいのか太めがいいのか。
シンプルなデザインがいいのか、ダイヤなどがついているデザインがいいのか…など。
奥様の好みがわかっているなら、それが一番いいんですけど(>_<)
せっかく指輪つけるのに、自分好みのものじゃないと。

でも、質問者さんはサプライズで贈りたいんですもんね…。
奥様がどちらのタイプなのか分からないのでなんとも言えませんが、好みのものじゃなかったとしても喜んでつけてくれる奥様ならいいですが、自分好みのものがいいという奥様ならサプライズで指輪を贈るのはちょっとある意味、賭けな気がします(*_*)
    • good
    • 1

サイズわかりますか?


あとで合わせるんだと一度切れ目を入れますので
強度が弱くなります

真珠のネックレスとかはどうですか?
冠婚葬祭、使う範囲が広いので
喜ばれると思います
身長が150CMの小柄な方であれば7.5mmぐらいでいいですが
それ以上身長のある方は8mmぐらいの大きさがいいとおもいます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!