dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さっき質問したばかりなんですが、
もう一つ質問させてください。
皆さんがよく言う「入ってる」っていう状態は、
「リーチ目がきた」ってことなんでしょうか?
リーチ目を覚えるコツがあったら
教えて下さい。

A 回答 (2件)

リーチ目を覚えるコツですが、普段DDTしてるのならそこからのリーチ目から覚えていくのが近道です。

あとは強い絵柄(右下段チェリー付き7とか)、ボーナス絵柄絡みも比較的覚えやすいでしょう。要は何らかの法則、規則性で自分なりに覚えやすいものから覚えるしかないでしょうね。あとは小役ハズレでリーチ目になるパターンを覚えると楽しみも増えてよいかと思います。頑張ってください。
    • good
    • 0

「入ってる」と言うのは、「リーチ目がきた」ことです。


簡単に言えば7かバーを狙えばいつでもそろう状態です。

リーチ目を覚えるコツなのですが、すべてのリーチ目を覚えている
訳ではありません。はじめはメジャーなリーチ目だけ覚えているだけです。
実際にその機種を打ってみて、怪しいなと思ったら7やバーを狙っています。
基本的な目は機種によって決まっています。
ビックボーナスの図柄が一直線に並んだり、山や谷がたにならんだり、
一番左の一番上か一番したにビックorレギュラーの図柄が止まり、
右の一番下にチェリー付の7が止まった時で子役がそろわなかった場合など

良く本にこのかたちならここにチェリー付の7で目だけど、リプレイ付の7
ははずれとか書いていますが、本当は覚えるほうが良いのかもしれませんが
本で読んでも覚えていないですね。その辺の細かいことは
実践で身につけています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いつも隣に座っている人に
教えてもらっている状態なので、
一日も早く自立(?)できるように
日々精進したいと思います。
またいろいろ教えて下さいね。

お礼日時:2001/07/18 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!