
パソコンのOSを2000からXPに変えたのですが
USBメモリを差し込むと
「汎用USBハブは高速USBデバイスで、高速ではないポートに
接続されるときは速度が落ちた状態で機能しまう。」
というメッセージが出て
推奨として
コンピュータに高速USBホストコントローラを
追加する必要があるそうです。
調べてみたところ
Service Pack 1をインストールすればいいらしいのですが
いろいろあってよくわかりません。
どのようにすればよいのでしょうか?
また、自分で調べたので見当違いのことを聞いているかもしれません。
現在仕えないわけではないのですが
なんとなく気になるのでそのほか何でも
解決方法を教えてください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
メッセージの意味は、フラッシュメモリ(記録するやつ)がUSB2.0(高速規格)に対応しているにも関わらず、接続してるポートがUSB1.1(低速)にしか対応してないので、低速で動作しているよ、と言うことです。
USB2.0で利用したいのであれば、USB2.0のインターフェースボードみたいなのを購入しましょう。
これは物理的な問題ですので、ドライバやソフトのアップデートとかで解決できる可能性は低いです。
(ポートはUSB2.0に対応しているにも関わらず、ドライバのバージョンが低いので1.1で動作している、とか言うような場合は別ですが。)
まぁ、遅いですけどUSB1.1のままでも使えないことは無いはずです。低速でも我慢できるのなら、そのままで良いでしょう。
高速で使いたいのであれば、市販のUSB2.0に対応したUSBインターフェースボードみたいなのを購入しましょう。普通の電気屋さんに行けば、大体2,000円~3,500円程度で購入できるはずです。
ポートはUSB2.0に対応しているにも関わらず、ドライバが古いためにUSB1.1で動作している場合は、パソコンメーカーのサポートページを確認しましょう。
そこでSP1をインストールしろとか書いてあったのであれば、Microsoft社のサポート・ページなどから入手できますので、Microsoft社のサポートページから入手して下さい。(下にURLあり。)
※パッチとSPの説明
ソフトウェアにバグ(=欠陥)は付きもので、場合によっては外部からの不正な侵入を許してしまうようなものがあります。このような欠陥をセキュリティホールと言います。
バグは、発見される度にパッチと呼ばれる修正プログラムがメーカーから配布されます。
Windowsの場合は、開発元のMicrosoft社が「WindowsUpdate」と言うパッチ配布専用ページのようなモノを開設しています。
(WindowsUpdateのURL→http://windowsupdate.microsoft.com/)
Windowsのセキュリティホールを修正するパッチは膨大な数があり、何の修正もされていないWindowsにパッチを一つ一つ当てていくのは大変時間のかかる作業です。
この1つ1つのパッチ群をまとめたものがSP(=ServicePack)で、パッチをひとまとめにすると同時に、SPはWindowsの機能の向上を行う目的でMicrosoft社から配布されています。
(SPに含まれているパッチはセキュリティホールを修正するものだけでなく、製品そのものの不具合を修正するようなパッチも含まれています。)
※備考
SP1は2002年9月に公開されましたが、それ以降に発見されたセキュリティホールなども大量にあり、今年(2004年)9月にセキュリティ強化を図った新バージョンのSP2が公開されています。
別にSP2が公開されたからと言ってSP1じゃダメというワケではないですが(現時点では)、どうせSP入れるならSP2の方が良いのではないかと私は思います。(SPのインストールには数十分~数時間程度の時間がかかります。)
SP1は次のURLからダウンロードできます。(IT 専門家向け Windows XP Service Pack 1a ネットワーク インストール (32 ビット版))
→http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
SP2は次のURLからダウンロードできます。(IT 専門家向け Windows XP Service Pack 1a ネットワーク インストール (32 ビット版))
→http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
SP1を入れる場合もSP2を入れる場合も、PCのハードディスクに数百MB~2GB程度の空き容量が必要です。
ハードディスクの空きが少ない場合はWindowsUpdateなどから差分アップデートを実行して下さい。
→http://windowsupdate.microsoft.com/
ダウンロード対象のファイルは、SP1で100MB前後、SP2で180MB前後です。
サイズがデカイので、ダイヤルアップとかISDNみたいなナローバンド(低速回線)でSPをダウンロードするのは時間がかかって大変です。
ADSLなどのブロードバンドでも、環境によっては結構な時間がかかる大きさです。
SP2限定ですが、電気店や郵便局とかでSP2の入ったCD-ROMをタダで配布してたりします。
品切れとか、出向くのが面倒とかであれば、Microsoftのページで申し込むと送料無料で無料で送ってくれたりもします。
と言うわけで、ダウンロードがつらいときは下のURLで注文すると良いです。
Windows XP Service Pack 2 の CD-ROM ご注文
→http://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/upd …
No.3
- 回答日時:
の情報ですね。
ウィンドウズXPサービスパック1適用の一番簡単な方法は、
Windows Updateを利用することです。
http://windowsupdate.microsoft.com/
http://v5.windowsupdate.microsoft.com/v5consumer …
でアップデート対象を探し、「XP Service Pack 1」と記載のある
ものを適用すると良いでしょう。
参考URL:http://windowsupdate.microsoft.com/
No.2
- 回答日時:
半分正解で半分間違いです。
もしもあなたのPCのUSBポートがWINDOWS2000でUSB2.0で動作していたら、XPの対応のドライバーをメーカーのホームページ等からダウンロードすると、動作する可能性はあります。しかし、旧型はほとんどがUSB1.1ですので、デスクトップならPCIが余っていれば、1000円程度USB2.0対応のユニットを追加するとちゃんと2.0の高速転送に対応することになります。ここ2年程度は2.0が多いのですが、3年経過なら今のはUSB1.1までです。
ノートなら、カードタイプの高速転送USB2.0対応のものを入れたりすると高速対応ですが、本体がUSB1.1のものであれば、それをバージョンアップは出来ません。
メーカーのホームページの製品のサポート等の製品情報から同じ機種のUSBの規格がわかりますので、調べればどちらのタイプか判明します。私の所有する大部分の機械はUSB2には非対応なので、従来の転送速度で利用していますが、時間が若干かかるだけで、メモリー程度なら十分に利用できるので、特にUSB2.0をそのためだけに用意していません。DVD-RW等をUSBで利用するなら、高速転送があれば有効ですが、内蔵タイプならこれも必要ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ USBメモリの転送速度が異常に遅い... 5 2022/05/03 17:49
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- その他(パソコン・周辺機器) thunderbolt3ポートについて 2 2023/07/12 18:02
- Android(アンドロイド) MacroDroidでUSB設定の変更がしたいです。 AQUOS SENSE4 Basic を使用し 1 2022/07/30 11:20
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- Bluetooth・テザリング 同じacですが、数ギガのファイルのダウンロード速度を比べてみました。 スマホのwifiと、ノートパソ 3 2022/07/03 23:09
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- ドライブ・ストレージ ケーブルが短い高速ストレージの接続方法 4 2022/10/27 20:29
- LANケーブル・USBケーブル 外付けハードディスクをUSB接続した状態で、抜き差しすることなく再認識させる方法はありますか? 7 2023/04/13 19:57
- その他(パソコン・周辺機器) 回復ドライブは何回も作れますか? 4 2022/11/01 21:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールを受信しようとすると
-
Sygate Personal Firewall
-
GyaoでワーナーTVだけがみれ...
-
フォールアウト3の日本語化パッチ
-
FantomGについて
-
TCP 同時接続試行回数解除 rege...
-
RedHat Linux 9 と Cent OS 4 ...
-
倒産した18禁ゲーム会社のパ...
-
デッドバイデイライトで遊びた...
-
アダルトゲームのモザイクについて
-
去年openSSLのセキュリティホー...
-
123 DVD Converter の日本語化...
-
サービスパックによって違うパ...
-
pc版オブリビオンの日本語化パ...
-
NEED FOR SPEED CARBON WINDOWS版
-
パソコンがおかしい
-
QOH'99SecondEditionのパッチ
-
シムシティ4 DX をCDなしで遊び...
-
Final Fantasy VII (PC) Ultima...
-
パソコンがおかしいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倒産した18禁ゲーム会社のパ...
-
東方紅魔郷
-
qmailでBackscatter登録された...
-
ダークソウル3のたまねぎ頭NPC...
-
CRCが一致しません、と出ます
-
スカイリム デイドラクエスト「...
-
DFパッチの当て方
-
マブラブとマブラヴ オルタネイ...
-
パッチの当て方がわからないの...
-
PC版のバイオハザード5につい...
-
倒産した会社のゲーム(18禁...
-
Windowsサーバのパッチ更新の適...
-
赤ちゃんのおでこのあざ
-
SUN OSのパッチの当て方
-
アダルトゲームのモザイクについて
-
QOH'99SecondEditionのパッチ
-
SimCity4のパッチについて
-
CoD MW3 パーティー招待できな...
-
シムシティ4 DX をCDなしで遊び...
-
PC版 グランド セフト オート ...
おすすめ情報