No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何か好きな曲があるなら、その曲の楽譜を買っておくのがいいと思います。
アレンジされていなければ中身は確実ですし。難曲で直ぐには吹けなくても、それはそれで楽しい(?)ですし、CD等を聞きながら楽譜を見るというのも楽しいし勉強にもなります。
私のところには見る専用になってしまった楽譜が沢山(笑)
あと、私の場合は初心者用の楽譜って、簡単だけど詰まらないアレンジになった曲が多いように思うので、
個人的には避けた方がいいと思ってます。
もちろん元から簡単だけどいい曲ってのもありますが。
中身が確認できれば見て確かめますが、そうでない場合は避けてます。
ただ、これは個人差あると思いますが。
私の場合はだいたい好きな曲、弾きたい曲が先にあって楽器やりますが、簡単でも1曲全部出来た方が楽しいという人もいますから。
知らない曲はやはり楽譜を見て買ったほうがいいと思いますので、
時間がある時にじっくり選んだ方がいいと思います。
一冊買えばしばらく楽しめるでしょうから、そう頻繁に買い物に行くこともないでしょうし。
聴くのと吹くの両方楽しみたいのでCD付、それに欲張りなので、曲数が多いものにひかれてしまいます。気に入ってる曲(ベルトミューが気に入ってます)については、今、楽譜取り寄せ中でなんと3ヶ月まちです。こちらもたのしみ。おっしゃるとおり、まずは近くのお店でチェックしてみます。品数は少ないけど、主要はおさえてると願って。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
お呼びでしょうか?チューナーですが、あった方がよい事はまず間違えないと思います。
ただ、お返事の様子では、まだそれ以前って感じもしますね。
でもチューナーの練習はそこそこ音が出るようになったら早めに始めた方がよいと思います。
チューナーを使って練習してる人と、全然使わずに練習してる人は、合奏やブラスバンドでやった時に一目瞭然の違いがでます。
チューナーを使う頃になったらメトロノームもあった方がよいですよ。
でもとりあえずは、音を奇麗にする事、他の方もおっしゃるように曲をたのしむ事を目標にして練習しましょう。
myeyesonlyさんもたびたびありがとうございます。
先生からもチューナーについてはまだ何も言われていないので、まだそれ以前って感じです。レッスンの時にそれとなくきいてみます。メトロノームは使用しています。
ロングトーンや基礎練習は楽器をはじめた頃はへんなクセがついていてきついばっかりで嫌いだったけど、その辺が少しづつ改善され(?)今は少しづつでも音がきれいになっている(?)よな気がするので基礎練習、思いのほか楽しめてます。アドバイスありがとうございました。曲集ゲットしても、基礎練習にはげみます!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
先日アドバイスさせていただいたものです。ムラマツの曲集をお求めになったようですね。3ヶ月ではまだまだむずかしいでしょう、演奏会でも充分使える曲集ですし。でも「いつかこの曲を!」と思える曲が沢山入っていると思います。持っていて損はないと思いますので。(でも安くはなかったですね、ごめんなさいね)
ネット注文だとイメージと違っていることが多いので先生に習っているのでしたらおすすめの曲集を聞くのもいいですし、ムラマツに電話してアドバイスを受けるのもいいと思いますよ。決して回し者ではありません(笑)。自分のレベルと希望を伝えれば親切にアドバイスしてくれます。(電話注文も可能だと思います、聞いてみてください)
又、フルートの曲にこだわらずに音楽の教科書や歌集を吹くのもいいと思います。私はフルートをはじめた頃、吹くのが楽しくてそばにある楽譜を片っ端から1日中吹いていました。基礎練はもちろん大切ですが楽しんで吹くことも大切だと思っています。好きな曲が沢山見つかるといいですね。それでは。
niniroさんも毎度ありがとうございます。
40曲集は気に入ってます。ただ楽譜はちょっと早まった感はありますが、遠くない未来の目標となったし、あの曲数はなかなかお得感もあったように思います。
自宅にあるほかの楽譜を吹くというのはよい手ですよね。
それもやってみます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
中々高い心差しでよいです。(笑)冗談はともかく、店に行って楽譜を買う所でそうおっしゃれば、手頃なのを選んで貰えたと思いますが・・・
私のお薦めは、知ってる唄の沢山入ってる歌集がいいです。
ある程度経験をつんで来ると、簡単な曲程難しく、ガボットみたくはね回る曲は、比較的ごまかしが聞いて簡単に思えてくると思います。(笑)
そういう意味では簡単なメロディー程難しいと思いますが、やはり、入門は簡単なメロディーからの方がいいです。
まずは音域が2オクターブ程度で収まってる曲で指馴らしをする必要があります。
ちなみに私が最初に吹いた曲は、「The Last Lose of Sammer」邦題、庭の千草です。
昔、NHK のフルートと共にという番組でテーマに使っていた曲でした。
それから、学校の音楽の教科書の唄、教則本の教材とやっていき、市販の楽譜を始めました。
ただ、曲ばっかりに夢中にならずに基礎練習、特にロングトーンとチューニングはお忘れなく。
チューナーの音を聞きながらロングトーンも結構いい練習になります。
この回答への補足
早速ありがとうございます。ムラマツ40に庭の千草があったけど、変奏曲でした・・・。ムラマツ40の曲数の多さにもひかれました。自宅の6畳の部屋で練習していて空気の抜ける音がよくきこえます。痛々しいので、今の練習時間の殆どは基礎練習です。曲集をゲットしてそっちばっかにとらわれないように気をつけます。歌集もたくさんでていますよね、チューナー?はまだもっていないですが、やはり必須でしょうか?
補足日時:2004/10/30 10:55お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報