
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
有ります。
ブレーカーが落ちた時の電気製品のSWをいったん全部OFFにします。
ブレーカーを入れなおして、製品のSWを一台ずつONです。
ブレーカーが落ちた機器の確認と、過電流が最小限で防がれます。
*特にモ-ターを使う家庭用エアコンでも、起動時には約3倍の過電流(起動電流)が発生します。
No.6
- 回答日時:
「過電流」というのは「初期突入電流」のことでしょうか。
大半の電気・電子機器は、電源を入れた瞬間に定常状態で流れる電流よりも大きな「初期突入電流」が流れます。たとえば100Vで60W(公称、実力は57W)の白熱電球は、100Vの電源を入れると数秒以内に0.57Aの定常電流に達し、その電流値で安定します。ですが、電源を入れた瞬間(白熱電球のフィラメントがまだ冷たいとき)はその抵抗値は約30Ω(実測値)ですから、これに100Vがかかると、インダクタンスを無視すれば3.3Aの初期突入電流が一瞬だけ流れることになります。これは定常電流の6倍近い電流値です。
ふつうの電気・電子機器でも電源を入れた瞬間に、内部回路にある平滑コンデンサなどに充電されますから、それなりの初期突入電流が流れます。冷蔵庫などに使われているモーターもそうで、初期突入電流がどんと流れます。
なので、ブレーカーを入れるときはできれば予め各電気・電子機器の電源スイッチは切っておき、ブレーカーを入れてから負荷電流の大きな(消費電力の大きな)電気・電子機器から順番に電源スイッチを入れていくようにすべきです。
ブレーカーを入れてすべての電気・電子機器に一気に電源を送ると、合計の初期突入電流が多すぎて過電流とみなされ、再びブレーカーが落ちる可能性があります。

No.5
- 回答日時:
>過電流と言うのは突入電流のことです。
「過電流」と「突入電流」は異なるものです。
それをそんなごくカンタンに言い放たれては意味が読み取れません。
「突入電流でない過電流」もあります。
>わかりにくくすいません。
わかりにくい、んじゃなくてそんな説明じゃわかりませんよ
で質問の
>ブレイカーを復旧させた時に過電流は流れますか?
の回答はすでに付いてるように
(状況によっても違いますが)流れます。
これで回答になってますよね。

No.4
- 回答日時:
> 過電流と言うのは突入電流のことです。
それは負荷の種類によります。一番突入電流が大きいのはモーターで動く機器です。それ以外のものでも突入電流はありますが、ブレーカーを落とすほどの威力があるかと言うと…

No.3
- 回答日時:
ブレーカーが動作すると言うことは過電流が流れたからですよね。
その原因をそのままにして再度ブレーカーを復旧すれば、また過電流が流れてブレーカーが動作するだけです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 レーザーの静特性についてで、放電管の電圧--電流特性の電圧の増加したときに、電流が減少するのはなぜな 1 2022/05/21 20:53
- 工学 図のサイリスタ制御交流電圧調節装置の電源の変動と負荷の変動についてそれぞれどの様になるのか詳しく教え 1 2022/06/28 19:06
- 物理学 中2 理科 写真の(3)の問題についてです 私は豆電球Qに流れなくなった電流の分だけPの方へ流れるか 4 2023/02/08 17:29
- 電気・ガス・水道 停電自動復旧について 6 2023/08/26 12:45
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
- 工学 対称三相交流の対象分電圧、電流、電力 2 2022/07/06 23:42
- 工学 ボルトとアンペアの違いは何でしょうか? 5 2022/05/05 00:31
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線について質問です。 夕方から自宅のWi-Fiが使えなくなっています。 再起動したら 3 2022/06/28 03:29
- 工学 設備管理初心者です。電気に詳しい方教えてください。 三相三線200vモーターの大地間の絶縁抵抗測定時 3 2022/08/19 15:46
- 車検・修理・メンテナンス イグニッションコイルの劣化? あるの?コイルだよ電気が流れているだけなのに? 劣化しないと思う どな 9 2022/11/12 17:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
無限平面上を一方向に単位長さ...
-
単相3線 200vの回路の電流の流...
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
-
ブレーカーの定格遮断容量について
-
AC100V→DC24Vに変換できる電源...
-
検流計と電流系は別物?
-
「最大入力電流」と「突入電流」
-
しきい値電流と動作電流
-
零相電流
-
電式バッテリ-ドリル12VをACア...
-
ドライバICのハイインピーダン...
-
「トランゾーブ」について教え...
-
高校文化祭で物理実験なにかい...
-
ループ電流開閉とは?
-
電気柵の電力消費の計算方法が...
-
バチバチ音がする。
-
ヒステリシス損の求め方
-
誘導電動機の逆起電力について
-
全波整流特性でで電流の値が上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
ブレーカーの定格遮断容量について
-
AC100V→DC24Vに変換できる電源...
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
-
「最大入力電流」と「突入電流」
-
零相電流
-
コンセント同士を繋げてしまい...
-
無限平面上を一方向に単位長さ...
-
電流って・・・
-
単相3線、3相3線の電流値に...
-
電源コード 5Aと7Aの違い
-
単相3線 200vの回路の電流の流...
-
高周波電流と通常の電流の違い
-
「トランゾーブ」について教え...
-
回路の対称性についてですが、 ...
-
誘導電動機の逆起電力について
-
電流の線密度についての質問です
-
電気柵の電力消費の計算方法が...
-
V結線にした負荷に対する線電...
-
三相誘導電動機の欠相運転によ...
おすすめ情報
過電流と言うのは突入電流のことです。
わかりにくくすいません。