重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ブレイカーを復旧させた時に過電流は流れますか?
電気に詳しい方回答お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 過電流と言うのは突入電流のことです。
    わかりにくくすいません。

      補足日時:2018/07/25 13:02

A 回答 (7件)

有ります。


ブレーカーが落ちた時の電気製品のSWをいったん全部OFFにします。
ブレーカーを入れなおして、製品のSWを一台ずつONです。
ブレーカーが落ちた機器の確認と、過電流が最小限で防がれます。
*特にモ-ターを使う家庭用エアコンでも、起動時には約3倍の過電流(起動電流)が発生します。
    • good
    • 0

「過電流」というのは「初期突入電流」のことでしょうか。

大半の電気・電子機器は、電源を入れた瞬間に定常状態で流れる電流よりも大きな「初期突入電流」が流れます。

たとえば100Vで60W(公称、実力は57W)の白熱電球は、100Vの電源を入れると数秒以内に0.57Aの定常電流に達し、その電流値で安定します。ですが、電源を入れた瞬間(白熱電球のフィラメントがまだ冷たいとき)はその抵抗値は約30Ω(実測値)ですから、これに100Vがかかると、インダクタンスを無視すれば3.3Aの初期突入電流が一瞬だけ流れることになります。これは定常電流の6倍近い電流値です。

ふつうの電気・電子機器でも電源を入れた瞬間に、内部回路にある平滑コンデンサなどに充電されますから、それなりの初期突入電流が流れます。冷蔵庫などに使われているモーターもそうで、初期突入電流がどんと流れます。

なので、ブレーカーを入れるときはできれば予め各電気・電子機器の電源スイッチは切っておき、ブレーカーを入れてから負荷電流の大きな(消費電力の大きな)電気・電子機器から順番に電源スイッチを入れていくようにすべきです。
ブレーカーを入れてすべての電気・電子機器に一気に電源を送ると、合計の初期突入電流が多すぎて過電流とみなされ、再びブレーカーが落ちる可能性があります。
    • good
    • 0

>過電流と言うのは突入電流のことです。


「過電流」と「突入電流」は異なるものです。
それをそんなごくカンタンに言い放たれては意味が読み取れません。

「突入電流でない過電流」もあります。

>わかりにくくすいません。
わかりにくい、んじゃなくてそんな説明じゃわかりませんよ

で質問の
>ブレイカーを復旧させた時に過電流は流れますか?
の回答はすでに付いてるように
(状況によっても違いますが)流れます。

これで回答になってますよね。
    • good
    • 0

> 過電流と言うのは突入電流のことです。



それは負荷の種類によります。一番突入電流が大きいのはモーターで動く機器です。それ以外のものでも突入電流はありますが、ブレーカーを落とすほどの威力があるかと言うと…
    • good
    • 0

ブレーカーが動作すると言うことは過電流が流れたからですよね。

その原因をそのままにして再度ブレーカーを復旧すれば、また過電流が流れてブレーカーが動作するだけです。
    • good
    • 0

ドライヤーを5台くらいスイッチ入れた状態でブレーカー入れたらそりゃまた落ちますわ

    • good
    • 0

一般論ですが誘導性負荷、容量製負荷があると、


通電直後に「突入電流」という普段より大きな電流が流れることはよくあります

あなたのところの状況がどうかわかりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/07/24 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!